• ベストアンサー

口の中が常に塩辛く感じる

hosininegaiwoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

亜鉛不足などからくる味覚障害かもしれませんね。 私もなったことがあります。ラーメンやおせんべいが辛くなった(家族は辛くないと言いました。)のでおかしなと思い病院へ行きました。 病院では亜鉛不足からくる味覚障害と言われ牡蠣が良いと言われました。 牡蠣には亜鉛がたくさん含まれていますのでお勧めです。 病院は耳鼻咽喉科でよろしいかと思います。

paripu3
質問者

お礼

回答くださってどうもありがとうございました。昨日回答を読んで早速今日耳鼻咽喉科へ行ってきました。 ところが、その病院の先生は味覚の検査は大きい病院じゃないとできないのでしばらく様子を見て治らなかったらまた来てください」と言われ何の進展もなく帰ってきました。その先生よりhosininegaiwo様のアドバイスの方が専門的で参考になりました。とりあえず、亜鉛のサプリを飲んで様子をみようと思います。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口が常に乾く?

    なぜか1年前から常に緊張状態に陥って、とにかく口が乾きます。 これだと学校生活などに支障が出るので、治したくてしかたないのですが、どうすれば良いですか? 自分に自信を持てなくなったりする原因になり、落ち着くことが全く出来ないので とても辛いです。

  • 口の中が不快です

    口の中が不快です 数日前からなんとなく、口の中がねばねばしているような、乾いているような感覚があり、すごく気持ちが悪いです。ドライマウス?という症状なのでしょうか? 思わず、飴やガムなどを食べたくなる、歯を磨きたくなる、無意識に口をあけたときに、むにゃ、ぺちゃっと、音がでるなどの症状があります。口臭は自分では気づきませんが、デンタルフロスをしている時や、した後の糸にはくさい匂いがついてしまいます。口臭は、本人はなかなか気づかないものらしいので、もしかしたら、周りに迷惑な臭いを撒き散らしているのかも。と思うととても怖いです。 歯そのものに痛みがなくても、歯医者に行った方がよいのでしょうか? 年齢は30代後半女性です。口のなかだけが一気におばあさんになった気分で、とても凹んでいます。 これは加齢によるものなのでしょうか?それにしても、まだまだ早すぎますよね? 原因や対策、その他出来れば同じ世代の女性の方の、同じような経験があれば教えて いただきたく、質問しました。

  • 口の中が荒れてます

    口の中が荒れてます 20代です。ここ最近口の中が荒れてます。舌がピリピリして舌の表面が白いような緑のような色がしてます。 喉も飲み込んだり、熱いものを食べると痛みや不快感があります。 風邪の症状はありません。 ビタミン不足はあると思います。 夜勤もあるので不規則な生活です。食事も野菜不足しています。 何が原因でしょうか? すぐに病院に行く必要はありますか? 対策とかあればお願いします。

  • 口の中が苦いのですが…

    昨日の夜から、冷たいものを口に含むとどうやら起こるようなのですが口の中が苦いです。 他の食べ物だと特に苦く感じないのですが、冷たい飲物を飲むと全部苦く感じてしまいます。 昨日の夜急になったので、原因が考えられるとしたら昨日夜から処方された「アゼプチン」というアレルギー症状を抑える薬を飲んで以来なのですが、これが原因なのでしょうか…?

  • 口の中がべとつく

    53歳の男性です。 4、5年前から口の中に常に粘つくものが溜ります。(それをきっかけに喫煙をやめました。) 水を飲んで洗い流すようにしないと、うまく喋れないこともあります。特に朝がひどく、舌の上や歯の裏側に粘着くものが溜まっています。 歯を磨く時に舌の上をこすって粘つきを洗い流しますが、すぐに同じ症状になります。 口腔外科にも3院受診にいきましたが、唾も正常にでているので、治療のしようがないと言われました。最後に耳鼻咽喉科で受診したところ、「歳をとればそんなものですよ。」と言われ病院通いも止めてしまいました。 今も症状は変わっていません。 できれば専門家の人にお尋ねをします。何とかならないものでしょうか、水ばかり飲んでいるのでトイレが近く、またなにより喋りにくくてしかたありません。 ぜひ解決策をお教え下さい。(口腔外科、耳鼻咽喉科以外に受診できる科はありますか?) よろしくお願いします。

  • 口の中のネバネバ

    これまでは普通でしたが、最近急に口の中がネトネト、というかネバネバするようになりました。朝起きるとそれが顕著です。 唾液がネバネバしているようで、歯にもまとわりついていかにも虫歯が出来やすいような感じです。 といっても歯茎が腫れていたり、虫歯があったり、唾液が匂ったりということはありません。 思い返してみると、あまり清潔そうでない小料理屋さんで生ものとか酢の物を食べたその数日後からのような気がします。何かばい菌のようなものでしょうか。 ちなみに年齢は50代です。 急にこういう状態になったので、原因があれば見つけて治せればと思っています。 よろしくお願いいたします。  

  • 口の中がおかしいんです。

    昨日の昼から口の中がざらざらしてます。 山椒の実を食べたとき、メロンを食べたとき、やけどしたとき、口の中がしびれたような感覚があって、歯を磨いてもすっきりしない。さっき、口内炎を発見しました。 熱もなく、痛みもかゆみもない。 ひどくなれば病院へ行こうと思いますが、何科へ行ったらいいのかも教えてください。

  • 常に口を開けたままの妻

    40代後半の夫婦です。スギ花粉の無い国に住んでいるのですが、アレルギーテストをしたところ、芝生などで反応が出ました。妻は10数年前から、慢性鼻炎の為か、常にクシャミ・鼻水が止まりません。無意識のうちに鼻水がたれていたり、クシャミも周りの人がびっくりする位大きくします。本人は気にしているとは言いますが、家の中で話をしていても、鼻水がたれてきても、すぐには気づきません。クシャミも朝といわず・昼も夜も眠っている時以外よくします。その為、常に口呼吸をしているので、口をポカンと開いたままです。何度も指摘したのですが、すぐに開いてしまいます。寝ているときも、口は開いたままで、口呼吸ですごく大きな寝息です。病院や・専門医にかかるように勧めるのですが、鼻炎なんて直る筈がないといっこうにに検査にも行きません。このまま年齢を重ね年老いたときに何か障害が出ないか心配しています。何とかしてやりたいのですが本人にその気が無いのでどうしようも有りません。今のうちに直しておかないと、今後こんな障害が出るかもしれないというような事例が有れば教えてください。本人にしっかり話して納得させ、治療に行かせたいと思います。

  • 口の中のカチカチという音

    こんにちは。 早速ですが、最近話している時、口の中がカチカチと鳴り気になっています。 右側だけなのですが、一番奥、奥歯よりも更に奥が鳴っている様です。 自分だけでなく、外にも聞こえるので恥ずかしいです。 カチカチと書きましたが、歯が当たっているわけではありません。 ただ、歯が鳴っているわけでも耳が鳴っているわけでもなく、 何の音だろうと気になっています。 常に鳴るわけではないのですが、最近は毎日鳴っています。 そういえば父も鳴っているのを聞いたことがあります。 私は30代女性で、歯は全て自分の歯です。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら原因や解決法を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 口の中の出来物

    20代、女です。 3週間ほど前から、耳?鼻?の奥につばを飲み込んだり夜中乾燥しているとき痛みを感じ、内科と耳鼻咽喉科を受診しましたが、治らずじまいでした。 今朝、口の中を見てみると、口のなかの右上の、比較的喉に近いあたりが少し赤くなっており、下で触ると、少し腫れているような、膨らんでいるような感触がありました。 この場合、何科を受診したら良いのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。