• ベストアンサー

リウマチ治療薬での死者

約10万人が使用している関節リウマチの治療薬の重い副作用と判断された患者が、1999年の承認から昨年11月までに134人に達っしていたというニュースがありました。約0.1%の死者という事です。 製薬会社は「医師や患者に注意喚起してきた」と説明、厚生労働省は「注意して使ってもらうしかない」と、私の感覚では非常に無責任だと思える発言をしています。 厚生労働省が、このような副作用が強く発生頻度が高い薬を認可し、そして拡大を防止するという義務を放棄しているのは全く問題ないことなのでしょうか? この程度の死者が副作用で発生する事は、薬の世界では全く普通のことなのでしょうか。 あまりに厚生省と製薬会社の反応・マスコミの反応が淡白なため、私の尺度がおかしいのかと思い質問します。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.4

同成分の薬剤を処方したことの有る医師です。 報道にもあったように主成分であるメトトレキセート(MTX)は、抗がん剤としては古典的なものであり、その副作用についての情報が不足していたとは思えません。相当昔から大学の講義でその毒性を教えられています。 その一方で リウマチは多くの人が長年苦しむ病気であり、この薬剤は適切に管理すればその苦しみを減らす方法になるものだと思います。 例えて言うなら河豚のようなもので、毒にも薬にもなるものを使いこなすのが医学の進歩というものです。 今回の死亡者数はそれにしても多すぎる。作用の個人差が有りますからゼロにするのは不可能にしても一桁か二桁多すぎと思います。(正しい用法だと死亡がなくなるわけではない) こういうことがあったから薬剤の認可を取り消すというのは筋違いです。患者が救われない。用法の注意をと投与後検査を徹底するのが正しい筋道でしょう。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

その他の回答 (6)

  • ikuri16
  • ベストアンサー率58% (56/96)
回答No.7

他の薬剤は別として、今回の関節リウマチに対するMTX投与による副作用死の多さは医師の責任が大きいと思います。 死亡原因の多くは、造血抑制(白血球減少など)、間質性肺炎のようで、これはMTXの最もポピュラーな副作用の一つです。 即ち、最もポピュラーな副作用を見逃したか、処置が不適切であったので不幸な結果になったんだと思います。 今回の薬剤は米国では1980年代から使用されており、1990年代では関節リウマチの第一選択剤となりました。早期に治療することにより関節変形を防ぐことも可能です。 副作用を熟知せず、副作用発現時の対処も十分に行えなかった医師に最も責任があると思います。 厚労省の責任としては、医師なら誰も投与が出来るとしたところです。 使うべき人が使用するならば、こんなに素晴らしい薬はありません。 医師の厳格な層別化を初めてもいい時代になっているのではないでしょうか。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.6

あくまで個人的な意見です。抗がん剤としてのMTXの処方経験あります。 うーん、MTXは効果も強いですが、毒性も強いですからね。 >厚生労働省が、このような副作用が強く発生頻度が高い薬を認可し、そして拡大を防止するという義務を放棄しているのは全く問題ないことなのでしょうか? ●もし、ご自身が慢性関節リウマチで他の薬が効かない、毎日関節に激痛が走る、手足を動かせない、としたらどうします? ●ここに、抗がん剤があります。副作用もあります。死ぬ事だって稀にあります。でも海外ではリウマチに極めてよく効くと言われてます。さらっと直っちゃうかもしれません。どうしましょう?  イレッサ問題と同じで、一つの譲歩案は「効くから注意して使う」。副作用のことも患者様に十分納得していただく。でないと病気の患者様が困ってしまいます。  ただ、今回のように問題が起きているのに#5さんのように「役所は(中略)原則判断する必要なんかありません」では、薬害が広がってしまうでしょうね。  もう少し、MRさんと会って薬なんかのお話が出来たらいいのですけどね。国公立病院の医師は薬屋さん(MRさん)と本当に会いづらいのです。  これ以上言うと愚痴になっちゃいますけど、厚生労働省も建前論ばっかりですから。医師に「これもあれも医師の仕事」、でも「金は出さない」。あまりに根性論ですから。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答していただいた専門家の方の意見などを総合すると、 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

>ニュースの情報の欠落はありません。ニュースにも回答者が書いた内容はあり、私も知っています。 言葉足らずですみませんでした。 あなたの質問文から抜けている事を指摘したのであって、ニュースでは報道されています。 質問文から抜けているのでこの重大事項を認識されていないのではと思い指摘しました。 それを踏まえた上で >私の尺度がおかしいのかと思い質問します。 この問いはYesです。 極端なモデルを考えると、 致死率90%の病気があったとして、特効薬だが30%重大な副作用が出る薬があったとします。 役人が責任取りたくないというだけで使用禁止というのはおかしくないですか?もしこんなにハイリスクな薬でも、投与を希望する患者は多いはずです。もしこのような薬が実在したとした場合、求められるのは役人が禁止することではなく、効果とリスクの十分な説明を受けて、患者が選択できる事のはずです。 今回の件は説明が不充分だったり取り扱いミスだったというだけです。厚生労働省が責任を負う筋合いはありません。上記のような極端な医薬品があったとしても、薬効がある以上、役所が禁止する筋合いはありません、治療は医師という専門家がその責任で行うものです。役所は情報を収集して公開するだけで、原則判断する必要なんかありません。判断は医師です。 >適正な投薬で死亡した例が何割ぐらいあったのか、不適正な投薬で死亡した例が何割かが不明です。 あとこれはあなたが不明なだけで製薬会社も厚生労働省もフィードバックされた情報に含まれてるので不明じゃありません。私の読んだニュースにも書いてありましたしね。 もちろん、医師の方に隠蔽が無いという前提での数値ですが。 但し、先に回答した通り、本来は説明書から外れている時点で医師にとって都合の悪い医療過誤のはずの情報だけが上がって来ていて、医師の積によらない『未知の副作用事故』を臨床医師が隠蔽しているとは、常識では考えがたいと思いますけれど。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答していただいた専門家の方の意見などを総合すると、 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

実は、私も別の、今年になって死亡例が多発して注意喚起された薬を処方されて服用しています。 他の方も回答されているように、副作用とか注意とかが説明されていて、それを守れば全く問題ない、もちろん飲まなければ病気が悪化して苦しいまたは死んでしまうという薬は多くあります。 使用法を守らないのは守らなかった人の責任です。 製薬メーカーも厚生省も、正しい情報を提供しているのですから。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答していただいた専門家の方の意見などを総合すると、 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

極めて正常な感覚だと思いますが、薬自体は毒だということは理解されていると思います。この薬は極まてよく効く薬ということで患者、病院が重宝しているので過剰反応して利用中止するには影響が大きいのでしょう。 胃腸の薬でガスター10という薬よく効くんでよく処方してもらっていたんですがこれも死者がでたとか死んじゃったらおしまいだけど効かない薬いくらのんでもこれも意味ないわけで。これを踏まえて考えてください。

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答していただいた専門家の方の意見などを総合すると、 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

ご覧になったニュースの情報に1つ重大な事項が抜けています。 健康被害のあった患者はこの薬品の説明書に載っている『使ってはいけない患者』『使う場合には十分注意する患者』『長期使用に対しては十分な監視を要する』をいずれか守っていなかった場合です。 それなので >「医師や患者に注意喚起してきた」 >「注意して使ってもらうしかない」 というコメントなのです。 私も実は疑問があるんですが、これって未知の副作用事故じゃなくて(説明書を守らなかった)医療過誤じゃないですか。 抗がん剤の10倍投与は医療過誤で報道されるのに、説明書に反する使用で起こった死亡事故はなんでこういう報道なんでしょうね?

emisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答していただいた専門家の方の意見などを総合すると、 医師の医療過誤がかなり含まれているというように思いました。 医師が副作用を意識しないまま処方したのか、「副作用に より死に至る可能性も高い」と患者か家族に告知しないま ま処方したのか、告知した上で処方したのかで違います。 遺族がどういう認識でいるのかで、その中から医療過誤との認識があれば訴訟にも発展するのでしょう。

emisuki
質問者

補足

ニュースの情報の欠落はありません。ニュースにも回答者が書いた内容はあり、私も知っています。 製薬会社側の言い分としては、「この責任は製薬会社や厚生労働省には無く、医師や患者側にある」ということだと思うのですが、これが私には疑問なのです。 「死亡した人の中には、同薬を服用してはいけない禁忌となっている腎障害や慢性肝疾患の患者が含まれている」とあり、死亡した患者の大多数ではないように思われます。 適正な投薬で死亡した例が何割ぐらいあったのか、不適正な投薬で死亡した例が何割かが不明です。 何故厚生労働省が、「注意して使ってもらうしかない」という時期尚早なコメントを出したのでしょうか。 製薬会社ではない、第三者が調べないと分からないと思うのですが。

関連するQ&A

  • リウマチ薬の副作用とリウマチ治療について

    家族が関節リウマチと診断されました。 血液検査や諸症状からも間違いなさそうなのですが、 問題は本人がとても薬剤の副作用が出やすい体質で、一般的な鎮痛剤等でも人が出ないような副作用が出てしまう程投薬がしにくい体質なのです。  聞いた所では抗リウマチ剤はかなり副作用が激しいものだとか・・・・。 診断した医師も「すぐさま抗リウマチ剤を処方したい所だがこんなに使えない薬がある患者さんには正直怖くて投薬を積極的に勧められない。 実際にリウマチ患者さんの2割位の人達は副作用を嫌がり薬を飲んでいない人もいる。」と言われました。 実際に抗リウマチ剤を飲んでいる方で、副作用がどんな感じなのか(勿論個人差があると思いますが)、或いはすぐに薬を開始しなくても何とかそれに変われるような民間療法や漢方等、ご経験がある方、 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 40歳代前半でリウマチになってしまいました。

    40歳代前半でリウマチになってしまいました。 関節痛があり病院に行ったら「リウマチ」と診断されました。 リウマチはお年寄りの病気だと思っていたのでショックで・・・ その上 副作用の強いと言われる「メトトレキサート」と言う薬を飲まないと 10年後は保障出来ないとまで言われてしまいました。 先生いわく 30~40歳代が一番多いと言っていましたが そんな方に出逢ったこともなく リウマチ患者の皆さん! どんなお薬を飲んで治療していますか? やっぱり ステロイド・副作用は覚悟しないといけないのでしょうか?

  • 厚生労働省のリタリン停止の説明について

     2007年10月に厚生労働省が注意欠陥多動性(ADHD)患者に注意欠陥障害に抑制作用を持つ薬、リタリンの使用を差し止めました。  海外ではADHD患者向けの医薬品として、10種類以上認められている国が多いですが、日本ではリタリンの差し止めによって、ADHDの薬がひとつもない状態になりました。  そのため、仕事や学業に励んでいる人が大変な苦労をしている現状があります。  この判断に対して、厚生労働省がどのような説明を行っているか、厚生労働省のHPを検索したですが、ADHD患者に対する説明を見つけられませんでした。  厚生労働省は、ADHD患者に対してどのような見解をもって、差し止めをしたのでしょうか?

  • リウマチと診断されました。投薬について。

    5月頃より肩に痛みが出始め、手首が腫れたりしたのでリウマチ科のある外科病院にてリウマチ検査を受けましたが、結果は陰性。 様子を見てくださいとのことでした。 その後も足首が腫れたり肩が上がらなくなったりし、整骨院に通いながら誤魔化してきたのですが、先日股関節の激痛で動けなくなり救急車で先の病院へ行きました。 再度検査の結果、RA反応は陽性でした。CRP値7.1。 早速薬が処方されたのですが、初期の段階できつめに叩きましょうとのことで、プレドロゾニンを1日6錠、30mg処方されました。 1週間単位で1錠ずつ減らしていくとのことですが、副作用等に不安を抱いております。いきなりからステロイドに抵抗があります。 ステロイドは最終手段では?という認識があるもので… その後は、違う薬に替えていくという方針のようです。 セカンドオピニオン的な意見ございましたら、お聞かせください。

  • 薬の副作用による間質性肺炎発症後の治療について

    82歳の母がリウマチ治療薬の副作用で間質性肺炎を発症しました。 5年程前から内服薬によるリウマチ治療をしていましたが、痛みが改善せず今年の6月からヒュミラという注射を始めました。その頃から食欲が低下しました。9月になりレントゲンを撮ったところ間質性肺炎がわかり、内科に2週間ほど入院しステロイドによる治療を行い、今のところ落ち着いています。 間質性肺炎の原因は、ヒュミラ又は5年前から飲んでいたリウマチ薬のどちらかと思われるとのことでした。 それで、お尋ねしたいのは、内科を退院後エンブレルという薬で治療を再開したことについてです。 ネットで検索すると、ヒョミラとエンブレルは同じ種類の薬のようですが、副作用は大丈夫なのでしょうか?また、副作用に結核もあり、母は若い頃結核患者と接触していたという話もしていたのでそちらも心配です。 現在リウマチの方は落ち着いています。手首の腫れも引きました。それでも治療は再開した方がよいのでしょうか?リウマチ治療はしないという選択肢はないのでしょうか? 整形外科の主治医は、一生リウマチ治療が必要と母に説明したそうです。 病気や治療について知識がないため、リウマチ治療で寿命を縮めるのではと心配しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 副作用で死者も出た子宮頸がんワクチンを接種するの?

    東京新聞のサイトによると、 ワクチンは二〇〇九年に国内で初めて承認され、一〇年から各自治体で接種への補助が始まった。一三年四月、小学六年から高校一年相当の女子を対象に定期接種となった。 ところが、副作用の報告が相次ぎ、厚生労働省は一三年六月にワクチンの積極的な勧奨を一時的に差し控えると発表。厚労省などによると、同年七月までの副作用報告は二千二百五十九件に達し、重篤は三百件を超え、死者も出ている。うち定期接種後の副作用報告は百二十九件で三十七件が重篤となった。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140420/CK2014042002000163.html とあるように、重篤な副作用は三百件を超え、死者も出ている子宮頸がんワクチンを自分の娘に接種させる人は、それほど娘が子宮頸がんになる確率が高いと思っているのでしょうか?それよりも中学生や高校生の年齢で性行為をしないよう教育するのが親の役目ではないでしょうか?

  • リウマチの薬の服用について

    家族がリウマチで数年通院しているのですが、治療費がなかなか工面できずに定期的に治療を受けられません。 家族の一人が精神科患者で働けず、一人がリウマチでパート働き、私が正社員で働いてますが安月給です。 私自身は大きな病気はありませんが、頻繁に体調を崩し、IBSと診断され、内科に通院、他に眼科、歯科にかかっています。 ローンを返済しながらの生活のため、先日リウマチの通院にと家族に二万渡しましたが、検査代と交通費だけで無くなり、検査も一日で終わらなかったために処方箋も出してもらえず、薬は買えませんでした。  リウマチの検査は血液など微妙な数値が重要となり、翌日すぐに検査を受けさせてあげたかったのですが、給料日直後なのにすでに来月の給料日まで私の医療費や家族の食費を合わせて現金が4万しかなかったため、治療費を渡すことができませんでした。 医療制度を調べていますが、今は今までの処方された薬の情報を見て、痛みを訴えるのでロキソニン(私がよく飲んでいて家にあります)を服用させてます。 家族が飲み忘れたのか、途中から方針が変わったのか、骨粗鬆症用のフォサマックと高血圧のためのアテレックが結構手元に残っています。 最近の処方箋ではアテレック、ガスター、リピトール、オルメテック、フォリアミン、リウマトレックス、ロキソプロフェン、セルベックスを出されていたようです。 飲み合わせが難しい病気だと思いますが、副作用があまりないようでしたら少しでも症状を軽くしてあげたいです。 私のIBSは家族の病気、ローン、仕事などが原因だろうから家族と距離を置くように言われることもありますが、放っておけません。  長くなりましたが、薬以外でもアドバイスを頂けると幸いです。

  • 厚生労働省と製薬会社を訴える時の弁護士費用は?

    厚生労働省と製薬会社を相手取って、損害賠償請求を起こしたいと思うのですが、訴訟に関する知識はあまりなく、事の大前提からよくわかっておりません。 ○厚生労働省の下した措置の撤回と、待遇の改善の要求 ○厚生労働省と製薬会社の根拠の乏しい措置によって患者が被った損害の賠償請求 この二つが訴えたい点なのですが、実際に訴訟を起こすとしたらどのような流れと費用になるのでしょうか。(漠然としていて申し訳ありません。) 原告は10人以上の予定です。 あまり勝ち目がないのはわかっているのですが、それでも取り合ってくれる弁護士というのはいらっしゃるものでしょうか。

  • 薬の副作用について

     クスリには 副作用がたいていありますが 現在 日本で認可されているクスリですが 確認されている副作用以外の 副作用があるのでは?と 思った時に新たに副作用と認めさせるには どういう手順が必要なのでしょうか?  一般のクスリに関して知識が無い場合は 不可能なのでしょうか?  例えば 厚生労働省に「○○○」というクスリには 「******」になるような副作用あるようですが・・・みたいな~

  • リウマチ因子はあるが、炎症反応はなし・・・(西洋医学と東洋医学の関係を教えてください)

    妻42才ですが、2ヶ月前から左手第一関節が痛くなり、リウマチ検査を受けました。リウマチ因子は持っているが 炎症反応は出ていないという事でお医者さんから様子を見ましょうということになりました。 最近、肩や手首、足首などの痛み、痺れやだるさなどがあり再検査(血液検査)をしました。この時も炎症反応は無く 腫れもありませんでした。お医者さんからは、痛み止めと弱いステロイド薬を処方してもらっています。また同時期に東洋医学の漢方治療も通っています。ここからは、前病院の薬は副作用があるので飲まないほうがよいと言われておりどちらの治療が良いか迷っています。アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう