• 締切済み

完成すると消えてしまう集合というものはありますか?

全ての要素が集合するとゼロになるというか消滅してしまうというような集合は数学的に存在が可能ですか?

みんなの回答

  • yuntanach
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.6

No.4でMultisetについて書きましたが、それ以外にも群を考えることができるかもしれません。 加算による群の単位元を0と表すことがありますから、 全要素を合成すると単位元になることでもってゼロになったと考えることはできるかもしれませんね。 例えば、a、b、cの三つの要素からなる群があり、次の表によって合成が定義されていたとします。  |a b c -+------ a|a b c b|b c a c|c a b この群の場合単位元はaになりますが、abcを計算するとaになりますから、全てを合成すると単位元すなわちゼロであると解釈可能かもしれません。 このように考えれば、ある種の群はご質問の条件をみたしているといえるのではないかと思います。

kaitaradou
質問者

お礼

きちんと正規の過程を歩んでいない悲しさ、どうしてもはじめから論理や記号の代わりに素朴な日常生活の例にしがみついてしまいます。繰り返し拝読する事で少しでも正しい理解に近づきたいと思います。ありがとうございました。

kaitaradou
質問者

補足

感謝>サンクスポイント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

消滅すると表現するのが適当かどうかは分かりませんが、全てのものを集めようとすると論理的に扱える範囲から消えてしまう例は知られています。  『自分自身を要素として含まない集合』を全て集めた集合をRとします。このとき、集合RがRに要素として含まれるとすればRは自分自身を要素としない集合だけからなるということと矛盾します。また集合RがRに要素として含まれないとすればRは自分自身を要素としない集合をすべて含むということと矛盾します。このようにRがRに含まれるとしても含まれないとしても矛盾が起き、どちらとも考えられなくなってしまうことを「ラッセルのパラドックス」と呼びます。屁理屈も極まれりという感じですが、このパラドックスは数学上の重大事件であり、このために(これだけでもありませんが)集合を「ものの集まり」とする素朴集合論は崩壊してしまい、ZFなどの公理的集合論が建設されました。また「集合を全て集めた集まり」のような大きなものは集合論ではなく、categoryとfunctorで扱われるようになりました。

kaitaradou
質問者

お礼

初歩的なところが分からないので、あれこれ迷走している私の質問に対して方向を示してくださるご教示をいただきありがたいとうございます。出来る限り勉強させていただきます。

kaitaradou
質問者

補足

感謝>サンクスポイント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuntanach
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.4

Multisetというものがあります。これは要素が重複することを許容するように概念を拡張した集合です。例えば、ただの集合{a, b, c}に要素aを追加(あるいは、言い方をかえると集合{a}との和集合をとる)すると、もとの集合{a, b, c}になりますが、これがMultisetだと{a, a, b, c}になります。このMultisetの各要素の個数を明示的に表現してしばしば{a:2, b:1, c:1}と表記したりします。この個数の部分は上記の例だと正の整数ですが、さらに正の整数の自然な拡張として正負の整数を考えることもできます。例えば、{a:2, b:1, c:1}から{a:2, b:2}を取り除いて{a:0, b:-1, c:1}という具合になります。 われわれが義務教育で習う普通の集合とは、Multisetで要素の個数が0か1のケースに限定した特殊なものであると考えることができます。逆に、この普通の集合の概念を拡張して要素の個数を0か1に限定するのではなく、正負の整数が取れるように拡張したMultisetの世界では、足していくと空集合になるような拡張された集合の概念を非常に簡単に得ることができます。 要素を集めたものA(上の例では例えば{a, b, c})から、普通の意味での集合を作ると、その要素のとり方によってたくさんの集合ができますが、これらを集めたものを2^Aみたいに表現することがあります。この2の部分は各要素が{ある、ない}であることからきています。Multisetではこの2の部分がNであったりZであるように拡張されたのだと考えることができます。

参考URL:
http://mathworld.wolfram.com/Multiset.html
kaitaradou
質問者

お礼

普通の意味での集合のことが分からない私が想像も出来ないような別の集合もあるのだというように理解してよいのでしょうか。世界は退屈とは無縁のもののように感じました。ありがとうございました。

kaitaradou
質問者

補足

感謝>サンクスポイント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

No.1の補足への回答です。 {1, -1}という集合はあります。集合の要素を加算すると0になりますが、集合そのものの存在とは関係がありません。 まったく関係ない話ですが、全部足したら0になるという系はいろいろ応用があります。 たとえば、電力を送るとき三相交流というのを使います。互いに120°ずつ位相のずれた3つの交流を3本の電線で送ります。これが3本の電線だけで済む理由は、3つを足せば0になるからです(需要家のところに電力が到達したら、そこで電流は消滅します)。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

kaitaradou
質問者

補足

感謝>サンクスポイント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SIRAKI
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

まるで、数の概念を正数から負数も含めて拡張するような 考え方に似ているような気がしますが、そこまでする必要性が少なくとも今の時点で見出せません。 要は、既存の数の論理で足りるように思えるからです。 ただ、もちろん、考えてみてもいいと思います。 もし、考えられるのであれば、例えば、物質と反物質の対消失などに応用できそうなものが得られそうか否かがふと疑問に思いました。

kaitaradou
質問者

お礼

有難うございます。ご指摘の例と同じように宇宙の中に自我意識が出現できたことにも適用できないだろうかと考えています。

kaitaradou
質問者

補足

いくつかの部品から構成されている製品があったとして、全ての部品が組み合わされて一つの完成品が出荷される状態をゼロになったとするというような考え方に何か実用性が認められるだろうかということにもなるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

ありません。空集合でない2つ以上の集合を合併して空集合になることはありません。

kaitaradou
質問者

補足

たとえば1と-1からなる集合があった場合二つの要素が集まると0になってしまう場合でも集合そのものは存在できるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の集合で閉じているの意味がわかりません

    高校数学、集合で「閉じている」という用語がありますが、よくわかりません。{-1,0,1}の集合は加法について閉じていないのでしょうか。-1+0=-1,-1+1=0,0+1=1となり、全ての要素が他の要素の加算により得られるので、加法について閉じているといえそうな気がするのですが。問題集の解答は、「乗法についてのみ閉じている」となっていますが、-1=-1*1,0=0*1,1=1*1だからでしょうか。あるいは、なにか根本的なところが理解できていないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 集合について。

    Aを100以下の自然数の集合とする. また,50以下の自然数kに対し, Aの要素でその奇数の約数のうち最大のものが2k-1となるものからなる集合Akをとする. このとき,次の問いに答えよ. ①Akを求めよ. ②Aの各要素は, A1からA50までの50個の集合のうちのいずれか1つに属することを示せ. ③Aの部分集合Bが51個の要素からなるとき, y/xが整数となるようなBの異なる要素x.yが存在することを示せ. ④50個の要素からなるAの部分集合Cで, その中にy/xが整数となるような異なる要素x.yが 存在しないものを1つ求めよ.この問題をご教授頂けると幸いです。

  • 商集合

    数学の問題で 「Z(整数)に以下の同値関係Rを入れた時、この関係についての商集合の要素をすべて記述せよ mRnの定義;|m|=|n|」 という問題が出たのですが、これに対してはどのように解答することが望ましいのでしょうか? 数学が苦手で良く分からないのでよろしくお願いします。

  • 集合の要素

    集合の問題で、3の倍数の集合とかならわかりやすいのですが、 次の各条件を満たす集合をS(Sは空集合でない)とする 1)すべてのx,y∈ Sにおいて x-y∈ Sである 2)すべてのxにおいてxの倍数はSに含まれている のような場合、例えば3が含まれているとかんがえると、3の整数倍のかずしかこの集合は含めませんが、3と4が含まれている場合Sは整数の集合になってしまいます。最初というかひとつは要素を決めないとほかの要素が決まらないような場合はどこからスタート(?)すればよいのでしょうか? ちなみにこの集合に関する問いが Sのすべての要素はある自然数d∈Sの倍数だけであらわせることをしめせということなのですが、もし0.1などをふくんでしまったらなんて考えてしまうのですがどうなのでしょうか?

  • 集合の問題お願いします

    Aが有限集合ならば、その真部分集合への単射は存在しない。 これを数学的帰納法で証明せよ。

  • 集合族の和集合や積集合を教えてください

    松坂和夫の位相集合入門を読んでいます。 集合族自体の理解が危うく、19ページでその和集合や積集合の話なって完全に行き詰りました。 たとえばA={a,b}のべき集合の要素は、∅ ,{a} ,{b} , {a,b}ですが、 この4つは相異なりますからこれらの集合の積集合は無いと思います。 それに限らず一般にべき集合の要素は全て相異なるのでしょうから、集合族の積集合を考えても無意味に思います。 ですが本では集合族の和集合や積集合に言及されていることから、すでに理解が追いついていないとお思いました。 実際に集合族の和集合や積集合とはどんなものか、具体例から説明してくださればありがたいです。 また、Xの要素xを変数として含む文章pについてその文章が真になり得ることを ∃x∈X(p)と書くと約束すると 集合族をSとしたときに、明らかにその和集合は∪S={x|∃A∈S(x∈A)}と書けるという風にかいてあったのですが、私には全然分かりません。∃A∈S(x∈A)という条件を自然な言葉に置き換えられません。集合族のある要素Aにxが含まれている?という条件を満たすxと強引に解釈してみても、これも真偽を確かめられる具体例も思いつかず理解できている気がしません。 これについても解説いただければ幸いです。

  • 集合の考え方についての疑問点

    こんにちは。数学の問題を解いていて解けたのですが解説を何回読んでも納得できないのでこの場をお借りして質問させてもらいます。 (問題)二桁の自然数の集合を全体集合とし、4の倍数をA、6の倍数の集合をBと表す。このとき、A∨Bの要素の個数を求めよ。また A△B=(A∧Bの補集合)∨(Aの補集合∧B)とおくとき、 A△(Bの補集合)の要素の個数を求めよ。 とあります。でちょっと解説で「A△B=(A∧Bの補集合)∨(Aの補集合∧B)においてBをBの補集合に置き換えると・・・」 と続き本当にそのまんますべてのBをBの補集合に置き換えているのですがなぜそんな事ができるのでしょうか。 式の関係とかBをBの補集合に置き換えたら普通に崩れてしまいそうなのに・・・ ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます

  • 集合

    集合{1,2}の{2,3,4}乗の要素の個数および各要素ってどうなりますか? あと集合{1,2}の{}乗についても同様にお願いします

  • 集合の問題です。

    次の問題が解けないので誰か解いていただけないでしょうか?お願いします。 2つの集合A、Bの要素は次の通りである。 A={-2,-1,5,a^2,2a-2},B={4,b,2a+b} (1)0が集合A,Bの要素のとき、a,bの値をすべて求めよ。 (2)A∩B={0}のとき、a,bの値をすべて求めよ。 (3)集合Aが集合Bを含むとき、a,bの値をすべて求めよ。

  • 集合の円の図の中に書く要素について

    集合の要素を書くとき、A={1、2、3、…}というように式のように書くか、円の中に要素を書くか、という二通りがあります。 例えばB={1、2、3、4、5}などといった有限集合かつ要素が少ない集合なら、円の中に全て書き込めばOKです。 しかし、有限集合だが要素が多い集合、または、無限集合なら、円の中に全て書き込むのは普通しませんよね。 だからそれをx一文字で表したりするのですが…。 または、参考書には、Aという集合の名前がついた円があり、Aにかっこづけで、A(3で割り切れる数)などというように書いてあり、円には何も書かれていません。 そのような記法もあるみたいですね。 ここで質問です。 有限集合だが要素が多い集合や、無限集合では普通は円に全ての要素を書き込みません。 しかし、要素の中から数個選び出して円の中に書き出す事は可能でしょうか? (一個だったり、二個だったり、三個だったり、…) 円の中に要素を書き出すなら、やはり全て書かないといけないのでしょうか?