• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集合の要素)

集合の要素を満たす条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 集合の要素を満たす条件について解説します。
  • 質問文章で述べられた条件を満たす集合について考えます。
  • 最初の要素を決める方法や、集合に含まれる要素の性質についても解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

>どこからスタート(?)すればよいのでしょうか? に対する回答としては、Sは空でないので要素xをひとつ持つ。ってところから始めるのがスジ。 この出題の場合は、 まず、 S={0}のとき、「Sのすべての要素はある自然数d∈Sの倍数だけであらわせる」 ↑この主張の正当性は、私にはわかりませんが、出題者にとっては正しいのでしょう。 としておいてから、 「いま、Sが0でない要素dを持つとする。」って感じで書き始めるのが良いでしょう。 以下は、 条件1(x,y∈ S⇒ x-y∈ S)より、d-d=0∈S であり、Sは要素0を持つ。 また、0-d=-d∈Sから、Sは要素-dを持つ。 dか-dは一方が正なので、Sは少なくともひとつ正の要素を持つ。 Sに含まれる、正で最小の要素をcとする。 条件2(x∈S⇒nx∈S、n∈Z)より、cの倍数はすべてSに含まれる。 いま、cの倍数でないbがSに含まれるとする。  (←帰謬法(背理法)の仮定ってヤツです) bが正としても一般性を失わない。(b∈S⇒-b∈Sだから) bをcで割った商をm、余りをaとすると、 b=mc+a (0<a<c):ちなみに割り切れたらbはcの倍数になっちゃうよね。 条件1から、b,c∈S より b-c∈S、 これをm回繰り返して b-mc∈S すなわち a∈S  (←m回繰り返しての部分は細かくは帰納法) これは、cがSに含まれる最小の正数であることに反する。 以上より、Sにcの倍数以外の要素はない。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

ANo.1は完璧解答だと思います。で、余談ながら、 > もし0.1などをふくんでしまったらなんて考えてしまうのですがどうなのでしょうか?  悪くない着想だと思いますよ。  Sが空集合でないのなら、Sには何か要素がある。  その要素をpとすれば、(条件(1)でx=p, y=pとやって、)0∈Sが分かる。つまり、0は必ずSに含まれているんです。  すると、(条件(1)でx=0, y=pとやって、)Sは-pも含む。(もしSは自然数の部分集合だと思い込んでいたら、ここで分からなくなってしまうでしょう。)  さらに、(条件(1)でx=p, y=-pとやって、)Sは2pも含む。なのでSはpの整数倍を全て含むと分かる。つまり、条件(2)は実は条件(1)から導ける。余計なんです。(証明は帰納法を使えば簡単です。)  なお、もちろん、「pの整数倍全て」とは、その要素pがp=0なら{0}だし、p=1なら(整数全体の集合)。Sの例のうちで、最も小さい集合と、最も大きい集合ですね。  ところで、Sを整数に限定せず、たとえば実数の部分集合だと考えると、たとえばS={ x | s,t,uは整数で、x=s+(√2)t+(√5)u} なんてのも条件(1)(2)を満します。いろんな例ができてしまいますんで、ご質問の問題のような簡単な結論にはまとまらない。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

ハイこんにちは。 代数学の元非常勤講師です。 あんまり難しく考えないことでしょうかね。 問題にある、(x、y)について、何も制約がないか確認しておく必要はあるでしょうが。  #x、y は 自然数です なんて書いてあったら、ちゃんとここにも書いてね  #そういうことはすごく大事だから。 さて、集合Sが空集合でないことから、何か1つでも集合の中に入っているんですね。 そこからはじめて結構。 >Sのすべての要素はある自然数d∈Sの倍数だけであらわせることをしめせ が問題なのですから、 自然数dが含まれるとすればいいですよ。 で、(2)の条件から、dの倍数は全て含まれるとすれば、 任意の二つ(ここでは、xとyと書いてあるだけ)の差は、必ずdの倍数ですね。  #さてここで1つ制約が出るんだけど、気がつくかな?  #x≠yじゃないと、 差が0になりますね。 考え方が逆なんだと思うよ。 Sの要素がどういったものかを先に考える。 Sの要素は適当に決まっているんじゃないから、0.1 があると考えるのは 後でいいのですよ。 条件に沿うように集合Sの要素を定める方が先です。 証明は背理法でも何でもいいと思うけど、集合の要素を定めるのが先ね。 この問題ではそっちを悩むんだと思うよ。 難しく考えない^^; 確実にいえることを、確実に埋めていけばいいです。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

自然数d とか出てきた時点で自然数だけ考えればいいと 勝手に思うのですが、確かに厳密には代表元とか明記すべきです アナロジーとしては飛んでいるかもしれませんが 1つの直線上のどこかの点 だけでは特定の1点は限定できませんが、 他の直線との交点 と書けば点が特定されるみたいな考え方でいいのではないでしょうか? (1)や(2)の条件だけでは特定の集合を指し示していないということだと思います

関連するQ&A