• ベストアンサー

賃貸契約について・・・

2004vegasの回答

  • 2004vegas
  • ベストアンサー率11% (9/78)
回答No.2

キャンセルは不動産屋しだいですね。 基本的には返金はゼロです。 しかし、そこの不動産屋で別の物件を探せば、そちらに回してくれるのではないでしょうか? じっくり選んで失敗の無いようにがんばってください!

関連するQ&A

  • マンションの賃貸契約について

    11月2日に新築ワンルームマンションの契約をA不動産屋で申し込み、16日に契約を取り交わし、敷金1・礼金1・手数料1他を払いました。 (入居開始日は11月30日でまだ鍵ももらってません) その後、偶然他のS不動産屋のHPを見たら、このマンションに関しては、11月14日までに申し込んだら「敷金・礼金とも0、手数料半額」とあり、電話で確認したら「このマンションは11月完成で12月までに多くの入居者を集めたいので0・0で紹介しても良いとオーナーに言われた」とのことでした。今は14日を過ぎたから敷金は0にはできないが、礼金は0にできると言われました。 その旨をA不動産に確認したら、「オーナー側に確認したら、そんなことは一切言っていない。0・0はありえない」といわれました。 その後、他の不動産屋3件にこの物件で礼金0にできるか?と問い合わせた所、礼金0にはできないがこの物件に関しては手数料を0にできるといわれました。 この3件のうち一件はA不動産の別の支店です。 再度S不動産に電話して、この状況を説明すると「要は不動産屋がオーナーに問い合わせをするときに、この物件はお客さんに礼金0で紹介してもいいですか?と聞いたら、良いと答えてくれるので、お客さんには礼金1はそのままで、その分手数料を0にできるんです」と教えてくれました。「あなたはA不動産にぼられたんですよ。あくどいことをやりますね」と言われました。 つまりA不動産の○支店はオーナーに礼金を払わなくて良い上に手数料も取ったということになります。 もう、契約を交わしているので解約もできませんし、法律上はA不動産○支店もなんら違法なことはしていないので、これは泣き寝入りするしかないのでしょうか? 同じA不動産でも違う支店では手数料0でできると言ったのに、納得いきません。 今、私ができることはもう何もないのでしょうか? 入居開始日が過ぎれば手遅れだと思いますが、まだ開始していない今、何かできることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約をした新築物件で、カギをもらっています。 しかしよくよく見ると、とてもいい物件ではなく解約したいのですが;;; 正確にはお金を入金はしましたが、賃貸借契約書にはサインをしていません。 重要事項説明書には署名捺印をしています。 もちろん不動産屋もあとは必要書類が届くだけ、とは思っているでしょう。 よくよく冷静になってみたら、とても私には向いてない物件だという事に気がついてしまって・・・引っ越す気になれなくなってしまいました;; どうしても解約したいのですが。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの契約について?

    私の友人がある不動産屋(賃貸専門)で気に入った物件があったのでその不動屋産の社員に「この物件が気に入ったんですが・・」と申し込んだところ、「物件を押さえておくために申込金を入れてくれませんか?」と言われ、1万円を支払いましたが、引き続き物件を物色したところ更に条件のいいところが見つかりそこで契約しようと考えているというのです。そこで、最初の申込金を支払った不動産屋にキャンセルを申し込んで申込金を返却してくれと頼んだところ「返却できません!」と断られました。申込金だから返してもらえるんじゃないの~と彼に再度催促するように言いましたが。不動産屋の答えは同じでした。こういう場合返却してもらえないものなのでしょうか?私の経験では返してもらったことがあるのですが・・・・この不動産会社の取った行動は宅建業法的に合法なのでしょうか? どなたか、教えていただきたく存じます。

  • 賃貸物件契約後

    賃貸物件契約後、物件条件が違っていました。(南向きなのが北向きだった。)不動産担当者も非を認めました。その場合契約解除を申請することはできますでしょうか?

  • 賃貸について

    先日(3/4)、賃貸のマンションを仮契約をしました。 3/31に現在の入居者が退去すると言う物件で、その後本契約と言う話になっていました。 しかし、本日になり、現在の入居者が退去を取りやめたので、今までの話は白紙にと不動産屋さんから連絡がありました。 現在、条件の近い物件を探してもらっているのですが、この場合どうにもならないのでしょうか? 逆に、そんな勝手なことが許されるものなのでしょうか? けっこう気に入ってた物件だったもので・・・ 補足として、申込金や入居審査用の書類は提出済です。

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション、内見しないで契約

    四月に引っ越しを予定している女性です。都内で一人暮らしをしています。 先日たまたま見つけた不動産屋で、いい物件を紹介されました。 その紹介された部屋は設備も整っており家賃も範囲内なので、いいなぁと思っております。 ですが、一つ不安なのが内見出来ません。そのマンションの別の部屋は見ることが出来ましたが、自分が入る予定の部屋は居住中のため出来ないと言われました。 非常に人気の物件のため、契約と入金は二月中と言われています。四月に住むのですが…。 一応申込をいれて、審査は通りましたが契約書を書くのを迷っています。あと、その物件は敷金礼金ゼロで初期費用は少ないですが、解約予告二ヶ月前だったり、14ヶ月以内の解約は違約金があったり、色々ペナルティがあります。 物件自体は非常に魅力的ですが内見しないで契約となると迷い始めてきました。みなさんならどうしますか? 別に引越しを焦ってするわけではありませんが、そのマンションはもうこの部屋しか空いてません。 迷っています…

  • [ 至急]賃貸契約前(仮契約&審査済み)のキャンセルは可能か

    当方、都内での引越しを検討中の東京在住のOLです。 以下におおまかな状況説明を時系列順に書きました。質問は一番最後にあります。 知識&経験豊富な方に回答していただけると助かります! よろしく願いいたします。m(__)m ■3月4日 不動産屋に賃貸物件を探しに行きました。 新築物件で一週間後から内件可能なマンションが 自分の住みたい条件にピッタリあっていたので、 仮申込書を書いて、一週間後に内件をさせていただく約束をしました。 ※気に入ったときに一番手で申し込めるように仮申込書を書きました。 ■3月7日頃 不動産屋からTELがあり、「何日頃の入居を考えていますか?」 と聞かれたので、「最短だったら3月20日に入居したいですね」と答えました。 ■3月8日頃 不動産屋に私からTELし 「一番早く入居できるとしたら何日になりますか?」と質問したら 「最短だったら18日です」と回答をいただきました。 ■3月11日 仮申し込みをした物件の内件をさせていただき、気に入ったので、 「正式に申し込みをしたい」と希望を伝えました。 その際に、「賃発(家賃の発生日)は18日になります。」と言われました。 私としては引越しの関係もあり、月末の引越しを考えていましたので、 「賃発を遅らせていただけませんか?」と相談したら、 不動産屋さんがその場で大家さんにTELして交渉してくれました。 しかし、20日からの賃発に決定してしまったようでした。 ※賃発の日にちは私と不動産屋さんとの何気ない電話での会話で  決まってしまっているような印象を受けました。 さらに、私はこの日に正式な契約書を書くのかと思ったのですが、 「後日、入金金額を書いたFAXを送るので、その金額を振り込んで欲しい。入金が確認できた時点で正式な契約に移ります。」 との旨を伝えられ、書類等、何ももらわずに帰宅しました。 ■3月14日 入金金額が書かれたFAXが届きました(※支払期限は書かれていません。) ■3月18日現在 まだ入金はしていません。 【質問】 <請求金額の全額を支払いしてから、正式な契約書を交わす> という流れは普通にあることなのでしょうか? 過去、4回ほど賃貸契約をしていますがこんなことは初めてです。 また、今の状況は契約が成立していると言えるのでしょうか? 例えば、ここの不動産屋で契約しない(入金しない)というのは可能でしょうか? その際、不動産屋からキャンセル料等の名目で お金を請求されることはあるのでしょうか?

  • 不動産の契約って・・・教えてください。

    貸契約のことで質問です。ある不動産屋でHPでいい物件があり申込みをしたのですが、いろいろ複雑な会社が一つの物件に係わっており、貸主 管理会社 不動産仲介 保証会社= 家賃を回収する信販会社のうような図式になっているみたいで、仮申込みの際にそのようになってることは、きちんとした説明はなく、とにかく人気物件なんで今すぐ仮の契約書を記入して手付金の家賃一ヶ月分を翌日までに支払って審査を受けてから具体的な契約書を郵送しますとのことで、その時点で契約の詳細はきちんと説明されませんでした。三日後、入居審査がありますと言われ審査会社から連絡があるとのことでした。そこではじめて管理会社と審査会社が係わってることをわかりました。審査会社から連絡がきて失礼なことをたくさん言われたんですが、転勤に伴い物件を確保したかったので我慢しましたが、契約書をみたらすごく疑問なんですが、こまかい規定がたくさんあり、正直自分が借りる家だけど他に探したい気分です。新築一戸建ての賃貸なんですが、大手不動産屋と大手メーカーだったんで信用して申込みしましたが、こまかい規定ってどこも賃貸なら同じですか?たとえば階段に物を置くなとか、壁にポスターも貼るなとか規定にそむいたら一日5千円の違約金を払い続けること等、規定地獄で嫌になります。 しかもシックハウスなどのことは一切書いてないし・・・。借主の保証されることはといえば安心のサポートなどという保険みたいなのに加入させられるだけでした。今はどこの不動産も大家を守る法律なんでしょうか? こういうことってどこの不動産でも同じですか?嫌でたまりません。わずらわしいことがない物件はそこそこ築年数が経過したマンションとかコーポのほうが良いのでしょうか?仮申込みのときに手付け金と契約書の記入の前に諸経費全額を全て支払ったんですが、こういう契約って正当ですか? キャンセルってできるんですか?家賃の支払いも信販会社が委託されており手数料もかかるみたいなのにそんな説明も受けてないんです。 これから住むのになんか不に落ちないので、大手の不動産ってどこもこうなのか?知りたいです。

  • リフォーム後すぐの賃貸契約での契約で注意することはありますか?

    結婚を期に彼と賃貸マンションに住むことを決めました。共働きです。 都内で2LDKで家賃16万の物件です。家賃が高いので最後まで迷いましたが仮押さえのほうをしてもらっています。 最後まで家賃が気になっていて迷っているといったら、不動産屋さんのほうはなんとか下げるよう頑張ってみるとのことでしたが結局家賃交渉は大家さんと上手く行かなかったらしく値下げは不可のようです。 値下げといっても数千円だと思ったので値下げが不能であることは納得しています。 また前に住んでいた方の部屋の使い方が荒かったのか、フローリングのめくれや、洗面所の流しの部分の洗面台の部分がひびが入っているなどがありました。築年数は新しい建物なので全体的にはキレイです。 そのあたりをきちんとリフォームするので家賃の値下げは勘弁してくださいとのことです。 私としてはきちんとリフォームされたあとの部屋を見て納得するまでは契約したくないのですが、そういったことは可能でしょうか? 不動産屋さんも仮押さえということでその間はどなたにも物件案内はされていないとのことでした。 きちんとリフォームされていなくて、やっぱりそこに住むのは辞めたい場合、何か違反金など発生したりしますか? 今のところ手付金なども払っていない状態です。 リフォーム終了後一週間以内に契約のようなことを言われています。 この物件を紹介してもらうまでに住む駅のそばにある不動産屋さんに行き、住もうとしているマンションは別の不動産屋さんが管理している物件なので家賃交渉にしても直接管理している不動産屋さんと話ができていない状況です。 感じとしては向こうが契約をあせっているような感じをすこし受けました。 だまされたりこちらの不利になるような契約はしたくないので、契約に当たって注意したほうがよいことなどありましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。