• ベストアンサー

合同面接会(新卒・既卒、近年経験者の方お願いします!)

shino2004の回答

  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

今春卒、就職先内定済みの大学4年の男です。 合同説明会みたいなものは2~3回くらいしか出席していませんが…。 個人的には企業の方から「聞いていかない?」と気軽に声をかけていただいたほうが聞きやすいかなと思います。じっと椅子に座って眺めているよりは。 あとは、そのような場では入社して数年(1~3年)くらいの方がお話をしてくださると近い将来の自分が想像できていいんじゃないのかなと思います。 こんなことでもいいでしょうか。

noname#11115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初の出展の時は「企業側からの勧誘はご遠慮ください」という注意があったのでできなかったのですが、 そのような拘束がなければ、こちらから声を掛けてみようと思います。 本来でしたら、若い社員(年令的にも入社年数的にも)に同席してほしいとは思っているのですが、「出席者は2名まで」等の規程があるので、なかなか難しいところです。 3名以上OKの会では、若手社員を同行させ経験談含め対応させたいと思います。 >>こんなことでもいいでしょうか。 ☆はい。大変参考になります!  私もなるべく学生側に立って考えたいのですが、  もう10年も前の話なので、どうしても頭が固くなってしまいそうです。  ですから、簡単なものから専門的なものまで、  素直なご意見をいただけるととてもありがたいと思っています。  また何か思いついたことがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 合同説明会(新卒・既卒・近年経験者の方お願いします!)

    こんにちは 採用担当者です。 当社は社員60名程度のシステム開発会社です。 今年から積極的に合同面接会(説明会・就職フェア等)に出展することになりました。 先月、何もわからない手探り状態のまま、今春卒者向けの面接会に出展しました。 その時は思っていた人数以上の方とお会いすることができましたが、 面接会の規模を考えた中での人数なので、今後出展予定の大きな会と比べると、まだまだ・・・という感じです。 知名度もない企業なので、まずは会場で当社ブースに訪問していただくことが大切かと思っています。 (前回、飛び込みで訪問してくれた方のうち7割が正式に採用試験の申込みをしてくれました) そこで、実際に求職者側の立場の方が思う「ちょっと話を聞いてみようかな?」と訪問したくなるブースはどのようなものなのか、ご意見をいただければと思います。 ※対象:新卒者・既卒者(未経験者であれば卒業年度問わず20歳~24歳くらいまで) ※当日は採用責任者として社長兼管理部長(53歳♂)と担当者である私(30歳♀)が担当。 ※募集要項パネル・「文系出身者歓迎」等のパネルは壁面に掲示。 ※会社案内等は求職者向けのものを準備。 担当者の表情や服装等の小さなことでも結構なので、「生の声」を聞きたいと思っています。 ※参考までに、現在の状況(来春卒・今春卒・既卒等)と性別も合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 ※先日、その他(リクルート)カテゴリにて質問させていただきましたが、  投稿時間等を考慮し、改めてこちらのカテゴリに移動致しました。  (前質問はすでに締め切っております/http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1205688)  前質問にご回答いただいたみなさま、その節はありがとうございました。  またご意見がございましたら、ぜひよろしくお願い致します。

  • 新卒を逃した方はどのように就活をしていますか?

    私は新卒を逃してしまいました2012年度卒です。 こうなると既卒者というわけで新卒では受けられないわけです。 しかし中途採用は基本的に経験者中心とききますし、採用人数が少ないです。 わけあって就活をしばらくしてこなかった私ですが、 既卒となってしまった今正直憂鬱というかいまいちやる気が出ません。 やはり既卒者でも何とかして数少ない中、 既卒後も新卒扱いしてくれる、または未経験OKで中途採用してる会社を探すしか選択はないのでしょうか? また新卒を逃した方はどのように就活を続けているかも気になるのでその辺の近況をできたら報告お願いします。

  • 合同企業説明会について

    現在大学3年生で就職活動をしています。今度はじめて東京の合同企業説明会に行くことになりました。 いろいろなところで調べてみると、ブースを訪問するとき自己紹介をしたほうがいいと書かれていました。 質問なんですがこのとき学校名も言ったほうがいいんでしょうか?自分の通っている大学は地元の公立で全国的にはほぼ無名と言っていいところなんですが、担当者の方が知らない可能性の高い大学でも言ったほうがいいんでしょうか? あと、何か注意したほうがいいことがあれば教えてください。

  • 障害者の合同面接会に参加しようかどうか、迷ってます

    障害者の合同面接会に参加しようかどうか、迷ってます。というのは私は若くないため、給料はそれなりに欲しいのです。合同面接会だと人がすごく集まるみたいなので、結果として「安く使える人が、採用されるのではないか」と危惧しています。参加された方、または企業側の方いらっしゃいましたら、教えてください。 アドバイス、回答お待ちしています。

  • なぜ、障害者面接会は人が多いんでしょうか?

    障害者面接会の会場に入ったら人の多さにびっくりしました。 1社のブースにたくさんの人が寄せかけていき、その中で採用が1人だそうです。すごい倍率

  • 既卒だけど新卒で・・・

    今年の3月に大学院修士課程(文系 法学)を修了した者です。 これまで資格試験の勉強をしてきたため就職することなく既卒となってしまいました。現在はフリーターの者です。 先月、既卒でありながら、某一部上場会社のインターネット上の新卒エントリーをしたところ、会員登録の段階で卒業年度を選択する方式だったのですが、偽ることなく今年の3月卒業を選択して入力したところ登録することができました。 その会社の登録規約では、応募資格は、来年3月に卒業・修了見込の者とあったのですが、登録できてしまいました。 特に断りを入れることもなく、多少の罪悪感のようなものを感じながらもダメもとで、一生懸命エントリーシートを書いて送りました。 送るといっても、WEB上でエントリーシートを入力して送信するというもので、そこでは出身大学や卒業年度を入力するところはありませんでした。 そして今日、その会社から書類選考を通過したとメールをいただき、次の選考の予約をしてくださいと指示がありました。 とても嬉しかったのですが、その反面、自分が応募資格を満たしていないことが気がかりで仕方がありません。 人事担当者の方に正直に既卒であることを告げたほうがいいか、気にせずに選考に行けばいいのか迷ってしまいます。 仮に告げて、書類選考通過を取り消されたら悲しいし、逆に、それを告げて取り消されるのなら最終的には同じ結果になると思えば告げたほうがいいのか・・・。 採用の方が、今年卒業であることを見落としてらっしゃるのか、既卒を見込んだ上で選考を通してくれたのかがわからなくて、複雑な気持ちです。 長文となってしまいましたが、なにかご意見いただければ幸いです。

  • 既卒3年までは新卒者扱いにする・・・!?

    既卒3年までは新卒者扱いにする・・・!? こんなことを言ってますが、実際問題企業の採用担当者は 純粋な新卒者の方を採用したいのではないですか? このような小手先の対策で就職できない人の助けに なるんでしょうか? 政府の対策としてなら構造改革をして新分野の起業を 援助するとか、起業しようとしている有望企業に援助した 方がよいと思いますが?

  • 採用の面接官に任命されました(面接官経験の方へ)

    今月3月に採用面接の担当係の人が退職し、社長が私に 「社員採用面接はお前に任せる」といわれました。 私の所は小さな会社で、面接の担当係を任されたのはイヤではなかったのですが面接の時、相手に何を質問をすればいいのでしょうか?また、面接の際、聞いてはいけない事とか・・・etc.採用面接官をした経験のある方、教えてください。  

  • 合同会社説明会について

    合同会社説明会(大卒、新卒)に ついて 1、合同会社説明会で企業側か らspi2を出題されて、それで採 用、不採用に関わる可能性はど のくらいありますか? 2、合同会社説明会で企業側か ら軽い面接み たいなのをされる ことはありますか? 3、合同会社説明会ではかなり 企業出展受付に並ぶらしいです が、効率良く並ぶコツ、注意点 などはありますか?

  • 合同面接会(転職)について

    現在失業中の30代後半のものです。 来週にハローワーク主催の合同面接会があり、出席しようと思っているのですが、初めて参加するのでどんな感じか気になっています。 詳しい会社情報は全く教えられていないので、当日の求人情報をみながら面接を申し込むらしいのですが、面接の中で『当社に応募した動機は?』のような質問はあるのでしょうか? 正直会場でいきなり決めた企業になると思うので、そんな立派な志望動機はないと思うのですが… それとも興味がある会社に行って、その会社の説明を聞くという感じになるのでしょうか? またその際にに次の面接なども決めてしまうのでしょうか? あと、面接会に使用するということで、複写式のエントリーシートをもらったのですが、その中に『アピールポイント』の欄があります。 通常は自分がやってきた仕事をもとに、御社のここで活かしたいとういうようなことを書くと思うのですが、どこの会社を応募するのかまだ分からない状況で、どういう風に書いたらよいのか分かりません。 参加した経験がある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。