• ベストアンサー

今から友達は作れませんか?

noname#9354の回答

noname#9354
noname#9354
回答No.3

その年齢になったからこそ、できる友人もいるかもしれませんよ。 あなたが、もしも人と違う経歴に気にしていたとしても、過去を知らない人となら、現在のあなただけを見てあなたと心を通わせることができるのではありませんか。 職場で、そのような人がいなかったら、自治体主催のサークルなどに参加されてはどうですか。 同じ趣味を持った人たちなら、共通の話題もあるし、打ち解けやすいと思います。 私は、旅好きなので、独身の頃はよく一人旅をしたのですが、同じように一人旅をしている人とよく知り合い、今でも(20年以上も)友達づきあいを続けているひとがいます。 学生の頃の友人は、家が近かったり、クラスやサークルが同じだったり、何か外的要因によって、一緒に行動する機会が多かったから親しくしていただけという人が多いように思います。 けれども、卒業して、旅先で出会った人たちは、私がどんな過去を持っているかとか、どんな環境に暮らしているか、など何も知らないわけですから、純粋にその時点の私に共感し、通じるものがあったということですよね。 それが、外的要因(結婚や転居など)に左右されることなく、つきあってこられた原因だと思います。 失礼な言い方ですが、その年齢になったら、ひとつやふたつ、もっと多くの年齢差なんて関係ありませんよ。 人と違う人生と書いておられましたが、同じ人生だったら気持ち悪いですよ。 違う人生だからこそ、違う価値観だからこそ、わかりあおうとしたり、共感できるところを探したり、諌めたり、思い合うことができると思います。 勇気を出して、きっかけづくりをされることをオススメします。 旅に出るのもいいですね。 同じように、誰かを求めている誰かが、必ずいると信じてください。

stfan6101
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。細かいことを気にせず頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 友達を作るのが苦手

    今年から晴れて希望していた大学に入学します。 私の行く大学は、実績もさることながら、万に近い数の学生を抱える総合大学で、サークル活動や学園祭も活発なようで4月が待ち遠しいのですが、一つ悩みがあります。 私は、人と付き合うのが苦手です。 原因は、 ・活舌が悪いこと ・自分は面白い話ができない、というコンプレックスがあるため、自分の話で場がしらけてしまうのが怖いこと の2点(だと自分では思います)で、その結果、大学に行って良い人間関係を築けるか、とても不安です。私を古くから知る友人から見ても、私は「真面目キャラ」らしく・・。 中学高校時代は、ある中高一貫校に通っていました。 私の高校はいじめが少ないことで有名な学校で、気の弱い私にとってはまさに「温室」。その中で、部活動などを中心にして友達を作ることは出来ましたが、決して多くの友達を持っていたわけではなく、広く浅い付き合いをしただけでした。 高校卒業後1年間浪人しましたが、私の通った予備校には、同じ高校の出身者はゼロだった為、1年間まったく友人を作らずに過ごしました。(高校時代の友達の何名かとは、時々メールの交換ぐらいはしていましたが) でも、大学に行くからには、自分を変えたいのです。 サークルにも参加したい、ゼミにも参加したい、社会奉仕活動もしたい、様々な人と話もしてみたいのです。 尚、大学に入るだけでなく、寮にも入ります。 ただしこの寮は、私の大学の生徒だけでなく、他の様々な大学の生徒も利用しているようで、彼らとも交流してみたい。 上手く人と付き合えるようになるアドバイスをしていただけませんか。

  • 友達、ゼミ、復学

    私は現在21歳女性です。 高校卒業後に大学に入学しました。 入学してすぐにサークルに入り、授業が終わればサークルへ、という生活で、気付けば学部で友人がいませんでした。 はじめの頃は、高校が同じだった友人と一緒に授業を受けていたのですが、だんだんその友人にも新しく学部の友人ができ、疎遠になってしまいました。 気にせずそのグループに属していればよかったのですが、うまく馴染めず、それから孤立してしまいました。 授業は1人で受けるようになり、性格が暗いわけではないのですが、人見知りするために誰にも声をかけることができませんでした。 1人でいるところを誰かに見られることが怖くなり、図書館や自習室、トイレに隠れるようになってしまいました。 それでもサークルやバイト、地元にも友達はたくさんいるし、授業のときだけ我慢すればいいんだ!と自分に言い聞かせてきました。 3年になり、ゼミで友達を作るぞ!と意気込んでいたはずなのに、いつの間にか不登校になり、そのまま中退してしまいました。 今、大学側から復学手続きの案内が届いたので、もう一度がんばりたいと思っているのですが、また同じことの繰り返しになりそうで怖いです。 もし復学するとなると、1つ下の学年と同じゼミに入ることになり、さらに友達ができるのか不安です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 友達関係

    大学一年生です。大学に入学し、友達も結構できました。サークルにも入りました。しかし、本当の友達というか、仲間というか、そういう友人ができません。私は、明るい性格でおしゃべりも大好きです。中学・高校の頃は周りにはいつもたくさんの友人がいて、友人関係に困ったことはありませんでした。多くの人と広く、特定の人と深く付き合うタイプなので、大学でもそういう関係を築いていこうと考えていました。しかし、本当の友達ができません。同じ高校の友達同士でいる人たちが多く、その話題などに入っていけないのです。(私と同じ高校から来た人はいません。)そのせいか、本来の自分がうまく出せなくて困っています。誰とご飯を食べるか、授業を受けるか、毎日気を使っているので疲れます。以前までは一人で行動することなど何でもなかったのですが、大学生になってからというもの、一人でいることがとても怖く感じるようになりました。思い描いていた大学生活とは違い、困惑しています。早く気の許せる親友をつくりたいのですが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 友達ができなくて困ってます

    私はつい最近高校に入学したのですが、友達ができません。 コミュニケーション力を上げるコツなどが書いてあるサイトには、自分から積極的に話しかける、笑顔でいる などが書いてあるので実践しているのですがそれでもできません...席が近い人に話しかけても会話が続きません。それに、入学してから時間がたってきたのでもうグループなどもできてきて、近くの人に話しかけるのも辛くなってきました。 小学生の頃は友人はそれなりにいましたが、中学に入ってから、小学校の頃から友達だった子に突然無視されるようになり、その後はクラスのリーダー的存在の人にいじめられる毎日でした。 なので、高校ではありのままの自分を出して友達作ろう!!という意気込みでいったのですがこの有り様です。私はオタクで、あまり最近の流行りを知らないから話についていけないということが友達のできなさに拍車をかけているんだと思います... 今、この状態でどうするべきなのでしょうか...不安でいっぱいです。

  • 地元に友達いない

    地元に帰省すると会ったりする友人が一人もいません。 今大学生です。 県外の大学に通い下宿生活です。 時々帰省しますが地元にいると遊ぶ人がいません。 友人が少なかったのもあると思います。 小、中学の友達とは高校入学時からは完全に疎遠だしアドレスも知りませんし、あいません。(中学卒業時はまだ携帯電話を持ってなかった) 高校は同じ中学の人がいなかったです。 高校時代も友人が少なく3年間いい思い出がありません。 高校時代というといいイメージがないんです。 楽しくなかった、この一言につきます。 人間関係も上手くいってなく、印象が悪い時代です 高校時代の同級生のアドレスはアドレス帳から全部削除しちゃいました(>_<) アドレスも変更して知らせてません。 通った学校以外は友人がいないため完全に友人がいないです。 地元に孤独感がして寂しいです。 大学を卒業して地元に戻ると休日などは一人で過ごすだけです。 反対に地元友達と会ったり小、中、高校どの時代の友達ともつきあいがある人っていますよね。 社交性の違いでしょうか? 疎遠になってそのままにはならないのかな?

  • 学部の友達

    この間、浪人について質問させていただいた者なんですが無事後期で合格し、先日某大学に入学しました ですが、始まって三日目で早速友達が出来なくて悩んでます 大学には他の学部に高校の友達がいるのですが、その人達はもう学部で友達を作り少し一緒に居づらくなってきました だから、頑張って学部で友達を作ろうと行動してみたのですが既に集団を作っていたりタイミングに失敗したりとなかなか上手くいきません 高校入学の時も同じように出遅れ悩みました しかし一年の終わりからすごく楽しかったので大学もそうなると信じてますが大学というものが未知なので不安です それ以外にも 明日から始まる講義やサークルの勧誘などの人ごみ、履修登録など不安な事がいっぱいです ここに書けばちょっとは楽になるかもと思いありのままを書いたのでおかしな文章かもしれませんがアドバイスお願いします

  • 友達と呼べる友達が少ない

    こんにちは、タイトル道理なんですが、私には友達と自信を持って呼べる人が2,3人しかいません。 親の転勤で幼馴染と呼べる人もいなく学校を転々として、中学でイジメにあい正直中学以前の友人はゼロです。なので同窓会にも呼ばれません。 高校に入りようやく3年同じ学校に通いましたが本当に心を許せる友達は2、3人です。委員長や部活の関係で周りからは、OOは友達多くて人脈広いなと言われますが実際学校外でも付き合いがある人はいません。恥ずかしながら高校三年間友達と遊んだことがありませんでした。誘われなかったというより大学受験を高一から意識していたため断っていました。 おかげで、夢の大学に合格しましたが4月から始まる大学生活に不安を抱えてます。 ほかの人のように高校や中学時代の友達がいないことに劣等感もありますし、何よりも一人でいることに慣れてしまっている自分が怖いです。  人付き合いは得意で、後輩や先輩たちからも信頼はありますが、周りの私のイメージと実際の自分とのギャップがありすぎて不安です。 ときどき町にいて一人でいる自分に悲しく思うときもあります。 大学に行っても、高校や中学時代の友達がいないとつらいですかね? 大学に行ったら、サークルなどを通して少しでも多くの友達を作りたいのですが難しいですかね? また、大学に行ったら恋愛とかもしたいな、なんて無茶なことおもっいるのですが、 異性から見て友達が少ないって嫌われますかね??? 長々とすみませんでした。 アドバイスや、多くの人の意見が聞けたら幸いです。

  • 一生の友達なんてあるのか?

    一生の友達なんてあるのか? 30歳男性です。小学三年生から28歳ころまで、一生の友達だと思っていた人と付き合いがありました。中学三年生くらいまではいつも意気投合してたのしくやっていましたが、高校から価値観などがかわり、住む世界もかわり、気持ちのすれ違いが多くなりました。20歳~28歳くらいの間は、今にして思えば、なんとかつなぎとめようと思い、たびたび贈り物をしていたしまつでした。そのような付き合いに疲れました。一生の友達だと思ったら尽くしたのです。しかし、意外とあっさりと付き合いは無くなりました。一生の友達だと思って付き合うのは馬鹿馬鹿しいと思いました。30才以上の年齢の人の回答おまちしております。

  • 友だち作りについて。

    私は中学三年生です。 少し荒れた高校に合格が決まったのですが、 人付き合いが上手くないので友だちができるか心配です。 入学式の前に入学説明会に一人で行かなくてはならないのですが、 そこで友だちを作っておいた方がいいですか? また、自分から話しかけたいのですが 外見が派手な人たちなので何て話しかけたらいいのかわかりません…。 どなたか初対面の人に堅くない良い話しかけ方教えてください。

  • 大学での友達作り

    4月から大学に進学する者です。 僕は無口で人付き合いがあまり得意でないのですが、 高校では部活に所属していたため多くの友人ができ楽しく過ごせました。 しかし問題は大学に入学してからです。 同じ大学に進学する友人がおらず、完全に人間関係がゼロからのスタートになってしまいました。 部活でたくさんの友達ができたことを考えると、サークルに所属したほうがいいのでしょうが、興味のあるサークルがありません。 大学はサークルに入らないと友達はできないのでしょうか?今のところサークルには入らずバイトや勉強に時間をあてる つもりです。 ご回答よろしくお願いします。