• ベストアンサー

この言葉の前後を知りたい

昔聞いてうろ覚えです。この言葉が同じ文章として、つながっているのか、独立しているのかもわかりません。 「心はまるく 気は長く 腹は立てずに・・・」字で書いてあると長い字とか横に長くとか、一風変わってあらわしてあった用に覚えています。 それと「子供叱るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから」この言葉は、これだけだったでしょうか。なんか、まだあったように思います。この間からすっきりしません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの 来た道 行く道 二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道」

参考URL:
http://www.ctb.ne.jp/~zenkouji/jihou/jihou_38.htm
lamoda
質問者

お礼

ありがとうございます。やっとすっきりしました。 非常に納得のいく言葉なので、続きが知りたくて本当にありがとう。

その他の回答 (3)

  • vivibb
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.3

「子供叱るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから」、 見たことあります。 田舎のおばあちゃんの家に貼ってあった気がします。 続きはわからないのですが、手ぬぐいのようなものに書いてあって、 おなじような、なるほどなーという感じの言葉がたくさん 書いてあったと思います、、、 回答になっていなくてすみません(>_<) あと、同じような手ぬぐいを、どこかの土産物屋さんでもみかけました。

lamoda
質問者

お礼

そうです。私も知り合いのおうちで、見た事があったのです。そこではちゃんと紙に書いて張ってありました。でも場所がトイレだったんです。まウンチクのある言葉ですから、あってるといえばそれまでなんですが・・・。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

下記をご覧あれ~~~~

参考URL:
http://www.otomounso.com/hito.htm
lamoda
質問者

お礼

まさか~の声です。出所がこういう事とは知りませんでした。まさしく何処かのお寺さんからの、言葉だとばかり・・・。わからないものですね。でも本当にありがとうございました。

回答No.1

「人を大きく上にして 心は丸く 気は長く 腹は立てずに横にして 己は小さく下にあれ」ですね。 あちこちで見かけますね。(^^♪

lamoda
質問者

お礼

何か楽しくなりました。ウキウキ、スッキリありがとう。

関連するQ&A

  • ソクラテスの言葉?だったと思われるのですが。

    質問は哲学と思ったのですが、カテゴリーになかったので心理学を選んでみました。よろしくお願いします。 15年?位前のことです。神戸のモノレールに乗った時、ドア横にある企業の広告が載っていました。 何気なしに読んだ文面でしたが、(かなりうろ覚えです) 《人間の心を変えさせられる?には3つある。 一つは恐怖?・二つ目??・三つ目??.....................ソクラテス》 今になって思い出そうとしても、なかなか思い出せません。 3つの言葉を思い出したいのと、この言葉が書かれている本を読んでみたいのですが、何という名前の本に書かれているのでしょうか。 ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 謎の言葉を解釈できませんか?

    いつの時代? どこの国? 昔、こどもが語った不思議な言葉があります。 今でもはっきり覚えていますが、わずか9字です。 これを解釈してくれるサイトはありませんか?

  • 彼の言葉が正しいのでしょうか。

    現在、妊娠五ヶ月です。 数々の彼の無神経な言葉や、態度、性格の不一致などで私が彼に気持ちがなくなり、それでもケンカや話し合いをしながらお互い我慢してやってきましたが、なかなかうまくいかず、そんなときの彼の無神経な行動に腹が立ち、家出をしてしまい、でも子供を一人で育てていくのは並大抵のことではないのはわかっているし、私も妊娠中のこの体でフルでは働けないし、すぐすぐ家を出て...というのが難しいのもわかっているので、なかなか別れの決断をできず、「もう少しの間、これから先のことはゆっくり考えさせてほしい」とお願いし、彼も承諾していました。 ですが、今日、彼から「自分から別れたい、合わないと言っておきながら、決断できないなんて、考えや覚悟が甘すぎなんじゃない?自己中心的。」と言われました。 私は、子供のことがなかったらきっともうすぐにでも別れていましたし、シングルは大変なのは百も承知ですが、彼とやっていくほうが辛いので、私の中では心のどこかで別れは決まっていましたが、やはりシングルで子供に苦労をかけること、母などを悲しませることを考えると、決断できずにいました。 それが、覚悟がない、自己中心的になるのでしょうか。 もう、この一言がとどめとなり、彼とはほんとにやっていけないと確信しました。 が、この一言で決断するなんておかしいことでしょうか。 明日、別れの話をすると思うのですが、私がほんとに自己中心的すぎたのだったら、謝りの言葉も含めて別れの話を進めようと思いますが、世のこれからシングルなる女性がそんなにすぐ覚悟ができるものかと、彼のその言葉に腹が立ったのも事実です。 もう、なにもわからなくなってしまいました。 疲れました。 (子供作った上に別れるななどの意見は、もう充分私もこの数ヶ月いろいろ考えましたし、子供のことは後悔してませんし、彼との不仲には反省もしてきました。 なので、お控えいただきたいです。)

  • 「死ね」という言葉を使わせない方法

    子供は、腹の立つ相手に向かって「死ね!」という言葉を使って、その怒りや憎しみの感情を表現したりしますよね。 人間ですから、トラブルも発生しますし、そういう感情をもつのはやむを得ないとして、それにしても「死ね!」という言い方はあんまりだと思います。 それは表現力の乏しさでもあると思います。 少なくとも、「死ね!」という言葉は、使うべきではありません。 命は大切なものであり、かつ、他人の命に対してそんなことを言うのは許されることではありません。 だから、子供に対して、そういう言葉を使わせたくないと思っています。 命はたいせつなもの、だから死ねなんて憎くても言うんじゃない、と正論で子供に説諭しても、子供はまだまだ心が未熟ですから、ケンカしたりして憎しみの感情があれば、死ねという言葉を使ってしまうようです。 さらに言えば、憎い相手の命を大切に思えるような心があれば、そもそもケンカにもならないと思いますし、そこまで聖人君子にはなれないと思います。 子供に「死ね!」なんて言葉を発して欲しくない。けど、大人の理屈では子供は納得しない。 命は大切なものだよね、と聞けば、それは子供は否定しません。 しかし、いざ感情的になれば「死ね」という言葉を使ってしまう。 どう指導したらいいのでしょう。 死ねという言葉を使ったら罰を与える、では、それは罰があるから使ったらだめということになり、罰がなければ使っていい理屈になるので、罰を与える気にもなれません。 子供本人に納得してもらって、死ねという言葉を使わせないようにしたいのです。 困っています。

  • 話しているときによくかんだり言葉がつまったりします

    僕は目の前の人と話しているときや電話で話しているとき、どんな状況においても必ずかんだり、とっさに言葉が出てこなくてつまったりします 一旦つまると頭の中がぱんくしそうになり、わけのわからない事を言ってしまい相手が困惑した表情をしてしまいます。とっさに言葉が出てこないので会話も続きません。 小学生の頃は人前で自分の意見や伝えたいことを口に出して相手に伝えることは容易くできていたのに、ある日を境にそれができなくなりました・・・・ 人に道を聞かれてもとっさに上手に説明することなんてできません・・・・・・・ 親と話していてもかんだり言葉とっさに出てこなくてつまったりします・・・・・・・・ 小学生の頃は記憶力や頭の回転もかなり早かったのですが、今では物は覚えられないし物忘れもひどいです 最近は本や漫画を読んでいても内容がまったく頭に入らないです・・・・話が脱線した感じがしますが、もしかしたら言葉が出なくてつまるのは脳が退化したこと原因なのかもと思い一応書かせていただきました ご覧の通り僕には文章力がありません。昔は咄嗟に要点だけをまとめた文章を書くこともできたのですが、今ではこんな脈絡のない文章を書くのに何分も時間がかかっています すみません、、よろしければ僕にアドバイスや克服法など教えていただけませんか・・・・・ 言葉がぽんぽん頭に浮かんできて人前で流暢に話せる人になりたいです

  • 言葉の乱れ=人心の荒廃

    昔の雑誌とか、メディアの文章を垣間見ますと、大変文章が流麗で美しいんですよね。もちろん、あまりにもかしこまっていると言うこともあるのですが、基本的に凛とした雰囲気が立ち込めていて、心が表れる気がするのです。 今のメディアはどんどんそういう傾向からはなれていって、言葉への尊厳性などへだという感覚が浸透しています。 「言葉は社会意識を代弁する」 こういうところから、今の社会意識って言うのは、こういう現代のメディアにあふれる言葉のように、しまりがなく利己的で軟弱なものなんでしょうか?

  • 言葉を理解したいです。どうか、教えてください。

    「感慨」という言葉があると思います。何度も調べはしました【心に深く感じて、しみじみとした気持ちになること。】という意味だと思います。昔からしみじみってなんだと思うのですが、調べてもやはりその書かれていた文章で理解出来ませんでした。 「感慨」とはなんですか?「しみじみ」とは何ですか?しみじみを理解すれば、感無量なども分かると思い何とか理解したいです。使いたいです。 僕は、しみじみを「うれしくてたまらないという重みが、すごいすぎて驚くという重みが、懐かしくてたまらないという重みが、胸にのっている。もしくは、胸を重くしているとうなさま。(緊張したような感じかな・・・。)」 と意味がわからないかもしれませんが、このような感じで理解しています。この解釈で合っていたら、悲しいという重みがという意味はありませんよね? 最後に「時間をかけて、つむぎ出された内容は、良いものだ」という文章がありました。 つむぎ出すってどういう意味でしょうか?辞書にも載っていませんでした。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • マザーテレサの言葉

    こんにちは、よろしくお願いします。 カテゴリーが分からなかったのですが・・・こちらで質問させていただきます。 マザーテレサ本人の言葉だったか、マザーテレサが好きな言葉だったか、忘れたのですが・・・マザーテレサに関連した言葉で、教えていただきたいことがあります。 実はその内容もうろ覚えなのですが、マザーテレサの「謙虚でありたい」という願いがこめられた一連の詩のような文章で、 有名になりたいという気持ちから解放してください・・・ お金持ちになりたいという気持ちから解放してください・・・ ~という気持ちから解放してください・・・ ~から解放してください・・・ のような願いがいくつも続くものです。 「解放 マザーテレサ」で検索したところ、「主よ、私は信じきっていました 私の心が愛にみなぎっていると・・・」で始まる似たような祈りは出てきたのですが、私が聞いたことがあるのは、もっとダイレクトに人生の欲望をいくつも列記しているものでした。 ご存知の方がいたら、どうか教えていただけますか?

  • 名言?格言?座右の銘?心に残る言葉

    皆様の今までの心に残る言葉、気に入った言葉などが ございましたら、教えてください。 因みに、私の場合は、以下の二つです。 外界のことは自由にならない。地震も天災も、自分では どうにもならない。初めから自由にならないことに対して、 それが自由にならないと言って腹を立てて、心の平静を 失うのは愚かである。自分の自由になるもの、それは 自分の心である。その心をコントロールすることこそ、 平安と幸福の道である。(なかなか難しいですが・・・) 『できる人間』=才能+人格(能力による査定) 『できた人間』=才能×人格(力量による査定) 以前、同様の質問がありましたが、あえて質問させてさせて いただきました。よろしくお願いいたします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=55971

  • 出張から帰宅直後に言われた姑の言葉

    くだらない質問で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 ある時2泊3日の国内出張から帰宅し、疲れた体に鞭打ちながら夕飯を慌しく作り始めている頃、姑から電話がありました。 「あら○○さん、帰ってたの?出張に行ってたんですって?楽しかった?」 この言葉に腹を立てている私を「度量の狭い女だ」と旦那は言います。 確かに私にはこの言葉を許容できるほどの「寛容な心」を持っていないことは事実ですが、「そんな私を責めるアンタ(旦那)の心も狭いでしょ?」と私は言いたいのですがどう思いますか? 因みにこの姑は70過ぎですが、旦那に言わせれば「子供3人を育てながら共働きをした苦労人だ」そうです。

専門家に質問してみよう