• ベストアンサー

非線形減衰単振り子について

非線形減衰単振り子が、どのような運動をするのか教えてください。 また、参考となるURLを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

検索済みかもしれませんが、 ●非線形振動の数値シュミレーションの結果 http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/~kazuhiro/exp/4005/ ●沼津高専 工学実験(説明文のみ) http://goro.denshi.numazu-ct.ac.jp/~ushimaru/pdf/nonlvib.pdf ●Javaによるシミュレーション http://www.nep.chubu.ac.jp/~nepjava/javacode/OneDimMotion2/UsageOfOneDimMotion3.html ●九州工業大学 バーチャルユニバーシティ http://web.tobata.vu.kyutech.ac.jp/butsurigaku1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り子の減衰について

    振り子が減衰振動をする時は空気などの抵抗をうけて減衰していくことは理解しています。ですが、実験的にその減衰の原因が空気抵抗のみなのかを実験で調べたいのですが、ほかに減衰する原因として考えられることは、空気抵抗以外にあるでしょうか?その量を変化させていくこと定量的に実験を行いたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 振り子に働く減衰力について

    今、長さlの棒の先に質量mの重りをつけた振り子がある(θは十分小さいとする)、という条件の下、摩擦力が存在しない場合のθに関する運動方程式(θ''+g/l・θ=0)とそれから導出される角周波数ω(ω=√g/l)は導出できたのですが、次の問題が分かりません。 (1)重りの運動速度vと質量mに比例する減衰力F=-γmvが加わった場合のθに関する運動方程式は? (2)減衰力γが小さいとして最大振幅θmaxが初期値の半分になる時間は? という問題です。分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 振り子の減衰を測定する!

     先日学校の実験で振り子の減衰を実験的に測定する、ということになりました。  私は、センサーを用いて実験を行いたいと思うのですが、どのようにして周期を測ったらよいのか分かりません。先生の話では振り子の軌道にいくつかの点をとり、tの時刻までは点1を通ったが、t2では点1は通らない。といったようにいくつかに場合分けしてセンサーで測定するといいと言っていました。しかし、いったいそれで何を測って、どの式に当てはめて計算して行けばよいのか分かりません。最大角や時間、距離は測れると思うのですが...。今回の実験では糸の長さl(エル)とおもりの質量を変えて減衰が何によっているのかを調べる実験です。 物理は苦手でとても困っています。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!

  • 単振り子の線形近似と離散化

    単振り子の問題について質問させて下さい。 振り子の紐の長さをL、振り子の先についている球の重さをm、糸の張力をT、重力加速度をg,角度をθとします。 1.単振り子の微分方程式を立て、その解の挙動をシミュレーションしなさい。 という問題が出たのですが、これは振り子の微分方程式d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)sinθをルンゲクッタ法で解いたものをグラフ化すればよろしいでしょうか? 2.単振り子のある平衡点回りで線形近似し、シミュレーションしなさい。 という問題がいまいちよく分からないのですが、振り子の微分方程式d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)sinθのsinθ(θ<<1の時)のテイラー展開をして、1次項までを消去し、d^2θ(t)/dt^2 = -(g/L)θとなるのですが、これは線形近似できているのでしょうか? 3.その線形近似を離散化して、シミュレーションしなさい。 2番が分からないので、3番ができないのですが、離散フーリエ変換でしょうか? 以上3問ですが、ヒントでも構いませんので、ご助力願います。

  • 鉛直ばね振り子の減衰振動の運動方程式について

    摩擦のある水平面でばね振り子減衰振動の運動方程式は m(d^2x/dt^2)=-kx-α(dx/dt) kはばね定数 で与えられると思いますが、鉛直ばね振り子の場合、重力のmgは運動方程式に加えなくてもよいのでしょうか? それとも 高校のころ、単振動の問題を解くとき、鉛直ばね振り子の場合はx=lを釣り合い位置としてkl=mg k=mg/l がこの場合のkであって、ばね定数とは違う値だ、というようなことを習った記憶があるのですが、この場合のkもそれでしょうか?

  • 店頭にある振り子のしくみ

    よく店頭に飾りとして置いてある「太陽電池を電源に,振り子が減衰せずに揺れ続ける装置」の仕組みをご存知の方教えてください。 振り子の部分はカバーで覆ってあるのですが,振り子の最下点に電磁石らしきものがみえます。

  • 単振り子

    高校生ですが、先日学校で単振り子の周期の測定の実験をしました。周期の測定はひとつの角度、振り子の長さで100回ごとデータをとりました。 この場合、理論上1回目と100回目の周期では100回目のほうが減少するのでしょうか。角度は減少すると思うのですが、T=√L/Gによれば、周期に変化はないようです。しかし、減衰振動という言葉を聞いたので、疑問に思っています。 単振り子では回数を経るにつれて、周期に違いは出るのでしょうか。あるのなら、理由も簡単に教えてください。

  • 車内の振り子

    等速運動中の車内に吊り下げられた振り子が進行方向に振り子運動している時に、等加速して再度ある一定速で等速運動するものとします。 当初の振り子運動がどのように変化するのか教えてください。

  • 単振り子の振動を止める

    単振り子を台に固定したうえで振動させ、台を錘と同じ方向に動かすことで振り子の振動を止めたいと思っています。(ブランコを台車に載せているイメージです)実際に模型を作り、振動が止まることは確認できたのですが、どのような関係式があるのかが思いつきません。錘と同じ加速度で台を動かすと振動は減衰していくのでしょうか?

  • 単振り子の周期

    単振り子の周期TがT=2π√L/gになるのがよくわかりません。 自分はまだ物理に対して未熟で、持っている参考書を見ても書いていません。 どなたか運動方程式を用いての導き方を教えてくださいませんか? 自分の中で納得がいかなくてやり方もわからなく困ってます

このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DNでの印刷操作時に応答なしの問題が発生しています。プリンターは正常に認識されているようですが、印刷ボタンを押すと応答がなくなっています。
  • Windows10でMFC-J980DNプリンターを使用しています。無線LAN接続されており、Wi-Fiルーターはバッファローエアステーションです。関連するソフトはブラザーユーティリティーズです。
  • MFC-J980DNで印刷する際に応答がなくなる問題が発生しています。パソコンとプリンターは正常に接続されており、Wi-Fiルーターも正しく設定されています。お困りの方は、以下の対処方法を試してください。
回答を見る