• ベストアンサー

示談金について教えてください

purutonの回答

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.1

 まずは、入院に要した費用はすべて相手に払ってもらいましょう。あなたが払う必要は全くありません。それが75万円で、自賠責で全額出るなら、その点はもうそれ以上請求はできなそうですね。  後遺症が残れば、その分の額が出るはずです。ただ100%完治ということなら、それもでなそうですね。  となると、20万円というのは、事故をして迷惑をかけたということのようですね。まあ、そんな金額かなあという気がします。ただ、それであなたが納得しなければ、示談に応じず裁判にすることもできます。ただ、当然裁判費用はかかりますし、保険会社も過去の何万件(?)のデータから考えているだろうから、裁判でひっくり返るのは難しそうですが。

poporin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。入院費などは保険会社のほうで支払をしてもらいました。雑費なども支払済みです。初めての経験でしたので加害者の罰金よりも低い金額に目が点になってしまい母とも笑うしかないねと・・自賠責の後遺障害の75万円が貰えるだけでもいいのかなと。加害者がお隣に住む方なのでもめるのは色々と支障がありますし。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    昨年8月に交差点での事故。自分は125CCのバイク、相手方は乗用車。自分5対相手95ということで、保険会社とは話し合い済み。けがは当方のみで頭蓋骨骨折、脳挫傷、膝靱帯断裂、左鎖骨骨折、左腓骨骨折など重傷。なお治療費等はこれまで保険会社が支払っており話し合い済み。これまで1年3ヶ月、その間入院日数は80日、通院日数は15日です。今回の抜糸でそろそろ完治となってきました。  そこで示談交渉となるわけですが、いろいろ勉強しても弁護士基準・裁判所基準・自賠責基準・任意保険等たくさんあって、迷っています。いったいどれくらいが個人で交渉の相場でしょうか?やはり交通事故紛争処理機関へ申し立てた方がいいのでしょうか?またその場合、何日くらい出向くことになり、決着まで期間はどれくらいかかるものなのでしょうか?  全く漠然とした質問のようにも思えてきますが、わからないことばかりで、よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談書

    平成14年1月に自動車同士の交通事故を起こしました。 相手は、トラックで運転手1名のみ。当方はワゴン車で同乗者4名を乗せていました。 過失は、当方65%、相手35%です。 相手運転手とワゴン車運転手(私)及び同乗者3名は軽傷で全治1週間の診断を受けました。 残りの同乗者1名が頬骨を陥没骨折し、全治2ヶ月の重傷でした。 現在は、全員が完治しており、それぞれ治療費全額と慰謝料が自賠責保険から支払われています。 勤務中の事故だったため、保険処理は会社が加入している任意保険の担当者を窓口にして進めてきました。 質問したいのは、示談書についてなのですが、保険担当者に聞いたところ、「今回は自賠責法16条による被害者請求がされているので、示談書の作成は必要ないですよ」と言われました。交通事故は最終的には示談書の作成が必要だと思っていた私は、どうも納得がいかないのですが、本当に示談書を作成しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について。(長文です)

    はじめて質問させて頂きます。 過去にも同じような質問をされた方がいらっしゃると思いますが、少し不明な点があるので教えて下さい。 今年の2月中旬に、完全停車していた状態(渋滞だった)で追突されました。 私は同乗者で運転していたのは友人です。 人身事故で警察に届けを出し、相手の保険会社からも10対0で納得してもらっています。 整形外科に行き、ムチウチと診断されて7月末まで68日間通院しました。 現在相手の保険会社から示談について連絡をもらった状態です。 示談の内容は (1)通院費全額 37,530 (2)休業損害6日分 34,560 (3)慰謝料 68×2×4200=571,200 治療費も勿論保険会社が出してくれました。 今回の事故で慰謝料を含めかかった金額は、 保険会社曰く112-113万円ほどだったそうです。 この金額で示談してくれと言われていますが、 こちらとしては悪天候のときなど時折頭痛や肩の重みが出る時が未だにあるし、事故が絶対の原因とは言い切れませんが神経痛で他の病院にかかったりもしました。 出来ればもう少し上乗せしてもらえないか?とお願いしましたが今のところ取り合ってもらえそうにありません。 そこで質問なのですが、 示談金が自賠責保険上限の120万円を下回っている場合では、保険会社が提示した額で納得するのが一般的なのでしょうか? 自賠責でまかなえない分を任意保険から出すと言うのは分かるのですが、自賠責の上限に達していない場合は任意保険を使うのは不可能ということになるんですか? 自賠責保険には4200円で計算するという基準があるので、上限である120万円までまだいくらかの余裕があっても、そちらで上乗せは出来ないという事なのですよね?? すみません。 内容が分かりにくいかと思いますが、ご存知の方教えていただけますと幸いです。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 交通事故の示談金の質問です。

    交通事故の示談金の質問です。 初心者で、何も解らないので教えてください。 友人が4/10に交通事故に遭い、友人は自転車側なのですが、 自動車と衝突してしまい、鞭打ちと診断されました。 過失割合は詳しくは解らないのですが、恐らく(相手方)6:4(友人)だそうです。 接骨院に通い、10/16に治療が完了し、保険会社から連絡がありました。 慰謝料の計算が終わったそうで、合計で30~40万円まで下がると 言われたそうです。 病院に通った日数は86日です。 自賠責保険の限度の120万円を大きく超えてしまったために、慰謝料から引かれるそうで、 その金額になってしまったみたいなのです。 インターネットで調べて、120万は超えないと踏んでましたが、 大きく超えてしまったので、正直驚いてます。 その場合、提示された金額で示談を成立しなくてはならないのでしょうか。 また、納得がいかないと申し立てても、変わらないのでしょうか。

  • 示談交渉

    追突事故 過失割合0:10の被害者です。 むち打ち症になり通院を続け、示談にむけて話を進めております。 保険会社からの提示金額は 治療期間207日×4200円×80%位の金額です。 納得できません。金額の内訳・明細・計算式の記載もありませんでした。 保険会社担当者に内訳等を確認しようと思いますが、明確に答えてもらえるのでしょうか? また金額の増額はしてもらえますか? 今回示談に向けての話し合いに関しても通院先の先生に進められて示談することに決めました。 ですが、事故当初の事務処理のための連絡があっただけで、この半年近くは相手方保険会社も加害者からも一度も連絡はありませんでした。示談に関しても先生から保険会社に連絡をされたようで、これでは相手方からの誠意も感じられず不安です。 どのように対処すべきかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 示談交渉って、ふつういつ言われるのですか?

    軽い追突に身内が合いました 100対0なので、通院も無料です。車も直してもらいました 軽いむち打ちで整形外科に通院とリハビリをほぼ毎日行ってます。 事故後約半年経過しました 通院日数70日を超えました まだリハビリ通ってます 保険会社からは「どうですか」と月1回くらい電話があります 「よくなってきています」と答えています でも、こういう軽いむち打ちなら自賠責が切れたころの三か月くらいで 示談を言われるって聞いていたので そろそろかな?と思いながら、お見舞いの電話がありますけども そろそろ、示談してくれませんか?とは、まだ、言われてません 示談って被害者から申し出るってことないですよね? 保険会社が早めの示談を提案してきますよね?そうでもなかったですか? ごく、軽いむち打ちなので、障碍者認定は相当無理だと思いますが、いつごろまでリハビリ通院させていただけるのが一般的なのでしょうか?教えてほしいです。 1~2年くらいリハビリ通院させてもらえるのですか? リハビリをすると、肩こりなど、さまざまよいみたいなので、通えているのは非常に助かるのですが 示談もなく延々リハビリさせてもらえるわけですか? よろしくお願いします

  • 交通事故の示談について

    従兄弟からの相談なのですが。。。 先日交通事故を起こしました、追突です。 加害者の方なのですが、その場では大した事無く一応、警察へ行きました。 次の日連絡を入れると、大した事無かったのですが結果修理は10万円で、病院に行ったそうでむち打ちで1週間くらいすれば完治すると思うとのことで、治療費が2万円との事。 修理代は保険でOKなのですが、保険屋曰く「2万円で示談出来るなら 示談をした方が良い」「示談は個人同士で行って下さい」とのことでした。 この場合は示談に応じるべきでしょうか? 保険屋を通すと人身扱いになるので、罰金や点数や保険料を考えると示談が妥当でしょうか? 従兄弟の心配しているのは、本当に2万円で完治するのだろうか? その後、請求されないかと心配しているようなので、もし示談するなら示談書を交わすように伝えましたが、いきなり示談書を提示するのも失礼かと思うのですが、これから先、どのような手順で運んだら良いでしょうか? 個人的には困難なる前に保険屋を通した方が、後々考えると良いのでは?と思うのですが。。。 乱文ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自賠責の示談書作成について

    交通事故に遭い、相手は自賠責保険しか加入していませんでした。 自賠責から保障される治療費や慰謝料などの 金額をすでに加害者から振り込んでもらいました。 金額は加害者が、保険に請求するという事になります。 その為に示談書を作成する事になりました。 私は加害者に自賠責保険からでない分の、 追加治療費を加害者に支払ってもらう事を約束しました。 示談書の作成について加害者は、示談書は保険に提出する用なので 自賠責保険から出る金額のみを記入しろ、との事ですが、 加害者から別に頂く追加治療費については記載しなくても いいのでしょうか? 示談書にどのように記入すればいいか教えてください。

  • 事故示談・慰謝料・休業損害について。

    交通事故示談について、是非ご意見を伺いたいと思います。 昨年10月に10:0の人身事故にあいました。 いまだに通院を続けていますが、保険会社からのすすめもあり、私自身他の病院にかかろうかと考えているのもあり、6月末で自由診療を打ち切り示談の話をすすめています。(神経症状のため後遺症の申請は諦めました) 昨日保険会社より承諾書が送られてきましたが、思っていたよりもかなり少ない金額の提示でした。 慰謝料は自賠責保険の規定、「治療期間と、{実治療日数×2}を比較し、どちらか少ない方を通院期間とし、それに、4200円をかけて計算」してみると3000円ぐらいの計算になります。 主婦休業は5700円ですが4ヶ月程の分しかついていません。 この金額提示がある前に自分の保険会社に相談したところ、「180日を越えると慰謝料は減額になる」というようなことを言われました。完治による示談ではないにもかかわらず、この金額で納得しなくてはいけないのでしょうか? また、休業損害4ヶ月というのに何か根拠はあるのでしょうか? 出来れば早めに示談したいので、弁護士に依頼、など大事にしたくはないのですが、交渉の余地があるのか、またどう交渉すればいいのかも分かりません。 ご意見お待ちしております。

  • 交通事故 白紙の示談書にサイン

    接触事故の相手に、白紙の示談書にサインをして送ってしまい、示談金の話しで悩んでおります。 本当に愚かな事をしたと困っており、なんでも構いませんのでアドバイスを頂きたいです。 事故状況 信号待ちの車両に衝突をして過失は当方10、相手は0です。 相手方は運転者と同乗者、合わせて二名で親子です。 運転者は当日の診察だけで異常はないとのことでした。 同乗者の方は鞭打ちで事故から三ヶ月間仕事を休み、その期間合計で通院を14日間通いました。 車の修理費用は先に支払いました。 任意保険に入っていない会社の車だった為、車の保険は自賠責保険 の補償で、治療に時間がかかりそうにないとのことでしたので、被害者請求をしてもらいことになりました。 自賠責保険の会社から、私宛に請求資料が届いたので、すぐに送りました。 被害者に送る際、まだ完治していませんでしたが、人が良さそうで早く解決すると思い、同封されていた示談書に サインをして白紙で送ってしまったのす。 程度に関わらず、なぜ軽率に白紙の示談書を送ってしまったのか本当にバカです。 その後治療が終わり、自賠責保険から治療費、通院費、慰謝料は法定金額通り提示されているようですが、 休業損害が10万7円しかおりないとの連絡がありました。 被害者が自営業者なので、休業損害が実通院日数しか出ないので、 10万7千円しかおりないようです。得られた収入の不足金77万円を支払う示談の話をしましたが、態度が一変して、 それでは少ないと言われ、白紙の示談書の話を持ち出して、どんな内容でも書けるし、知り合いに売れるから誠意を 見せろと言われています。 今の所、運転者、同乗者合わせての慰謝料と、休業損害を合わせて130万円を提示していますが、まだ解決しておりません。 今後の対応としては、すんなり話が進めば事故の内容、被害状況、損害賠償金額を明確に書いて示談書を提示し、 白紙の示談書を返してもらって支払うということを考えています。 念の為に、私が白紙の示談書を被害者に送ったということを会話して録音してみようと思うのですが、弁護士に相談 するしかなくなった時には効果があるのでしょうか? 以上、長くなりましたが、金額のことで精神的に不安でまいっております。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。