• 締切済み

BSアナログのアンテナの接続に関して

zanderの回答

  • zander
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6

BS音声選択が「独立音声」になっているからでしょう。 テレビ本体かリモコンに「テレビ/独立」というボタンがあれば、それで切り替えてください。

guu_guu_10
質問者

補足

リモコンは紛失しています。TVの背面を見てみましたがそれらしいスイッチは見当たりません。メーカーはPanasonicで機種はTH-29ZS1です。

関連するQ&A

  • TVへのアンテナ線の配線について教えて下さい。

     今度引越す家には壁のTVアンテナ端子がVHFとBSが混合になっています。 TVではVHFだけ視聴したいのですが、このまま繋いでも見られますでしょうか? それとも、VHFとBSの分配器を繋げて、VHFとBSを分波して、VHF信号だけを繋がなければ見られませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • BSアンテナの分配について

    はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか?

  • BSアンテナの設置

    BSデジタル放送の受信ができません。現在、BSアンテナとUHF/VHFアンテナ(屋根上で混合)-混合器(2端子BS・VHF/UHF電通)-2分配器(1端子電通)-2部屋(1部屋BSTV電通接続し分波器にてテレビ接続、1部屋アナログTVに接続)でテレビが視聴できるようにしようとしていますが、BSTVのアンテナ設定の電源を「入れる」にするとテレビの内部がカチカチと鳴りっぱなしでつきません。ショートしているみたいな音です。 各結束部分を確認しましたが問題ありません。アンテナコンセントも電通型を使用しております。BSアンテナのコードをはずしUHF/VHFアンテナを接続すると地デジ・アナログ放送は見ることができます。 BSアンテナをテレビに直接つなぐとBS放送が見れます。 混合器(2端子電通)が原因でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • テレビとHDDレコーダーの接続について(アナログ/地デジ/BS)

    引っ越したマンションの共同受信アンテナがBS/地デジに対応していました。 DVDレコーダーは、東芝のRD-XD72D、テレビはソニーのブラウン管テレビ(KV-14DA75)です。 アナログ、BS、地デジをすべて見るための接続の仕方について質問です。今、以下のように考えていますが、BSの出力はどこにも接続先がなくてもいいのでしょうか? 壁→分配→A→(DVD)地デジ入力→地デジ出力→アナログ入力→アナログ出力→(テレビ)VHF/UHF (壁→分配)→B→(DVD)BS入力→? テレビの接続端子は以下です。 -ビデオ2入力端子(S映像/映像/音声) -ヘッドホン端子 -コンポーネント入力端子(D1映像/音声) -ビデオ1、3入力端子(S映像/映像/音声) -ビデオ出力端子(映像/音声) -AVマルチ入力端子 -VHF/UHFアンテナ端子 回答よろしくお願いします

  • 集中アンテナの分配器

    引越先のアンテナが集中アンテナでVHF/UHF とBS、CS対応となっております。 もちろん壁のアンテナジャックは1つしかありません。 現在の私のTVとビデオはTVは地デジ対応ですがビデオはVHSのアナログです 双方BSチューナーは付いております。 それでケーブルの接続方法なんですが ジャック→ビデオには 分配器を使ってビデオのVHFとBSの端子につなぐ ビデオ→TVには そのままビデオのBS→TVのBS ビデオのVHF/UHFから地デジ端子へつなげばいいとして CSの場合はジャックから直接TVへつなげばいいのでしょうか? そうなるとジャックからの分配器は1-3の分配器を買えばいいのでしょうか??

  • TV/レコーダーアンテナ接続方法について.

     TVとレコーダーのアンテナ接続方法について. 今までTVとレコーダーのアンテナ接続方法は、地デジ/BS混合アンテナの場合 分波器の2出力をレコーダーの地デジ/BS入力に接続、レコーダー出力をTV入力に接続すればよいと思っている/いたのですが アナログ放送がされていた頃に購入した製品の為なのか不思議な接続方法になっています アンテナ端子*1に分波器 分波器出力1(UHF/VHF)に分配器が接続  分配器出力1-TV入力接続  分配器出力2-レコーダー入力接続 分波器出力2(CS/BS)レコーダー入力接続 レコーダー(CS/BS)出力からTV(CS/BS)入力接続となっています. さらに不思議な事に、レコーダーRCA端子(コンポーネント端子)出力からTV側RCA端子入力に接続されています. TVかレコーダー購入時に同梱されていたアンテナ接続図を読むと分配器は アナログ放送の時の名残なのでは?思っています. 壁アンテナ端子が1つで情報が混合されている場合TVとレコーダーを一組視聴したい場合 分波器とアンテナ二本、HDMIケーブル一本と言う解釈でよろしいのでしょうか? 別件になりますが、壁のアンテナは一つ TVとレコーダーが二組あり両方で地デジ/Cs・Bsを視聴したい場合は 分配器⇒分波器*2⇒アンテナ*4と言う接続図になるのでしょうか? 長文で恐縮ですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます

  • BSのアンテナ接続について

    このまえBSアナログチューナー付のDVDレコーダーを買いました。 この機種にはBS用のアンテナ入力端子とVHF用のアンテナ入力端子がついています。 ウチの壁面アンテナ端子は1つしかなくて、たぶんBSの信号も混合されていると思います。 BSを見るためにはBS対応の分配器を買ってきて分けて レコーダーの両方の端子につなげばいいんでしょうか?? ただ、壁面端子とレコーダー側BS入力端子を直接つないでもBSが写りません。 これってBSの信号が入っていないってことでしょうか?

  • 壁のアンテナ端子について

    初心者ですみません。 最近TVを買って地デジデビューしました。 それで質問なのですが、マンションの壁に2つのアンテナ端子があるのですが、何の表示もなく2つの違いがわかりません。 現在の接続方法はDVDレコーダー(アナログ)に1つ TVのUHF/VHF端子に1つ とそれぞれ取り付けていますが、 TVのBS110度/CS IF入力の端子があいています。←なんか気になるw 説明書によれば分配器みたいなのが必要で、そこからTVの2つの端子につなぐらしいんですが、実際UHF/VHFに接続しただけでも ●地上アナログ ●地上デジタル ●BSデジタル ●CS(スカパーe2) ↑全部みれます。 ちなみに壁のアンテナ端子2つとも試したのですが、両方結果は同じで、4種類全部みれますし、アンテナレベルもほぼ同じでした。 それで質問なんですが、新たに分配器を購入する必要はあるのでしょうか? 分配器をつけることにより、音質や画質が上がるなどその他のメリットかなにかあれば教えていただきたいです。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーとTVのアンテナ接続方法について教えて下さい

    DVDレコーダーとプラズマTVを買ったのですがアンテナのつなぎ方が良く分からないんです。 部屋の壁からはBS・CS/VHF・UHFの混合端子が1つあります。 壁の端子→DVDレコーダー→TVとつなぎたいんですがDVDレコーダーの背面には3つの端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用)があるのですが TVには2つ(BS/CS用とVHF/UHF用)しかないんです。 取説によると、壁の端子→DVDレコーダーでは分波器でBS/CS用とVHF/UHF用の2つに分けた後、VHF/UHFをさらに分配器で2つに分けろ(これで3つに分かれます)と書いてありますが (1)この分配で地上波デジタルと地上波アナログに分かれるんでしょうか? (2)この先のDVDレコーダー→TVのつなぎで、DVDレコーダーの背面にある3端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用) をどうやってTVの2端子(BS/CS用とVHF/UHF用)につなげばいいのでしょう? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • アナログチューナーDVD/HDDレコーダーとハイビジョンTVの接続

    16年間使用していたモニターTV(チューナー無し)がついに映らなくなり、 液晶ハイビジョンTV(TOSHIBA REGZA 37Z7000)を購入することにしました。 録画、番組視聴に使用していたアナログチューナーDVD/HDDレコーダー(Panasonic DIGA)をアナログ録画用に継続して使用したいと思っております。 購入するハイビジョンTVは、地デジ、BS・CSデジタルチューナー内蔵です。 BSアナログは受信出来ないとのことです。 今までは、二分配したアンテナ線をDIGAのVHF/UHF混合端子とBSアンテナ端子に接続し、DIGAのアンテナ出力をVHSデッキに接続、 AVセレクタを通して、映像出力をモニターに送っておりました。 VHSデッキは、もう引退させようと思ってますが、 VHSに接続していたアンテナ出力をそのままハイビジョンTVのVHF/UHF混合アンテナ端子に接続すれば、 とりあえず地デジは受信可能なのでしょうか? それとも、さらにアンテナの分配が必要でしょうか? 当方マンション住まいですが、管理組合から地デジ対応の工事は済んでいるとの報告を受けております。