• ベストアンサー

「子ども」の表記について

「こども」のことを「子供」と書かず、「子ども」と表記するようになった背景について、誰かお知りになりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.6

#5です。 ごめんなさい、貼り間違えました。 正しくはこちらです。 http://www5.ocn.ne.jp/~sensei/opinion/kodomo.html

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~sensei/opinion/kodomo.html
macharunrunrun
質問者

お礼

とても難しい問題のようであって、実は訳も無いようにも感じます。単なる思い付きとか想像で議論するのはとても危険ですね。人々が真に考えなくなります。私も教育に関して考える生活を送っていますので、日頃から「こども」をどう表記しようか悩む場面がしばしばありました。よく考えもせず、多勢に流されて本当の意味を考えないようにはなりたくないものです。諸説いわれていることを私なりに検討し、私の意見を持ちたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.5

こんばんは。 ものを書く事が多いので、この「子供」表記に関しては些か疑問を持って調べた事があります。 諸説色々ありますが、以下のサイトが一番まとめられており分りやすかったので、よろしければご一読されてみては如何でしょうか?成り立ち以前に「言葉狩り」を彷彿とさせる論争だと感じました。 http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/kodomo.html 御参考になれば幸いです。

参考URL:
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/kodomo.html
noname#19691
noname#19691
回答No.4

大学の時福祉を学んでいて、「子供」を「子ども」と 表記するようになった背景について学びました。 真相は、昔は「子供」は親の付属品、ふろくといった概念があって 「子供」と書くのが当然でした。 でも、児童憲章や権利宣言などに掲げられているように、 子どもも生まれながらにして人権もあるし、自由もあるし、 人としての主張を受け入れていくべきではないか?という 解釈がどんどん広がって「子」は親のふろくじゃないから 「子ども」と書くようになったそうです。

macharunrunrun
質問者

お礼

人々の意識の変化が背景には感じられますね。子どもの人権を考えるようになっていった時代に遡って考えてみると、これも一つの現れのように思います。最近では「子ども達」を「子どもたち」とさえ表記するようになってきているそうです。これから機会があれば考えてみたい疑問の一つです。貴重なご回答、ありがとうございました。

  • thirdherd
  • ベストアンサー率3% (4/107)
回答No.3

個人的には「お馬鹿な連中のたわ言」だと思うけど。 ↓が分かりやすいかな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E5%85%90 「子供 子ども 表記」による検索結果。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2003-49%2CGGLD%3Aja&q=%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%80%80%E8%A1%A8%E8%A8%98&lr=

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BC%E5%85%90
macharunrunrun
質問者

お礼

「子ども」の表記に関しても諸説あるのですね。とても参考になりました。また、諸説あるということは確かな実証もされていないということですので、私なりの捉え方でこの疑問を考えていきたいと思います。貴重な視点をありがとうございました。

回答No.2

はい。 私の地区の子ども会も、最近になって「子供会」から「子ども会」へ表記がいつのまにか変わりました。 確か、「子供」の「供」の字の意味に関係があります。 「供」には「お供えする」という意味があり、「子供」と表記するのは縁起が悪い、等の理由があるようです。

macharunrunrun
質問者

お礼

実際に地区の子ども会で表記を変更するというのは貴重な場面ですね。それにあたっては様々な議論がなされたとは思いますが、意識の重要な転換点であるとも感じます。実体験に基づいた生の声、ありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

もともと「子供」という表記自体が、「子供を天皇に捧げる」という意味が含まれているんだそうで、それを回避するために「子ども」となった、と友人に聞きました。 確かに「子を供える(そなえる)」ですもんねえ・・・天皇絶対の時はそれでよかったかもしれませんが、今はそうではないので「子ども」になったのではないでしょうか?

macharunrunrun
質問者

お礼

なるほど、確かに文字から考えると「捧げる」とか「供える」といった意味がありそうですね。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 古文書における表記と発音のずれについて

    最近古文書を始めました。古文書の「候はヽ」という表記は「候わば」と発音されます。(1)「わ」と発音されるものが何故「は」と表記されるのか?(2)「ば」と濁るのがなぜ濁音として表記されないのか。以上2点、どのような歴史的あるいは言語学的背景があるのか教えてください。

  • 「こども」は「子供」「子ども」どちらもいいですか?

    昨年文科省が「こども」の表記を「子供」にするという決定があったように思います。今後「こども」という言葉を文書内で使う際には「子供」「子ども」どちらの表記でも構わないのでしょうか?

  • ドイツ語での宛先表記(子供)を教えて下さい

    ウィーンに住む姪に手紙を送りたいのですが、宛名の書き方を 教えて下さい。 男性はHerrn、女性はFrau までは調べたのですが。。。 姪は3歳です。子供も同じ表記で良いのか教えて下さい。

  • 表記の違いは?

    券売り場でふと思ったんですが、「子供」、「子ども」、「こども」の表記の仕方、意味の違いは何でしょうか?

  • 「子供」?「子ども」?

    「子供」の表記を「子ども」としないといけない、という方がいらしたら、 理由を教えていただけませんか?

  • 「新年あけましておめでとう」という表記

    最近はどこでも 「新年明けましておめでとうございます」と言う表記を 見たり聞いたりしますが、子供の頃、 「新年」と「明けましておめでとう」は重ねて使わない、 「新年おめでとう」か「明けましておめでとう」のどちらかに すべきだと教わりました。 年が明けるとは言いますが、新年が明けるとはいわないと 思います。「新年明けましておめでとう」と言う表記を 見ると、どうしても新年が明けるように聞こえるため、 この表記は間違っていると勝手に解釈していましたが、 本当のところどうなのでしょうか。 それとも、新年が明けるという言い方も間違いではない のでしょうか。 「夜が明けて朝になる」と言った意味合いから行けば 新年が明けたら来年になってしまいますよね。

  • 電話番号の表記について

    自分の電話番号を名刺とか、投稿原稿とか、に表示する場合、従来の(NTTの)固定電話では、0で始まるエリアコード、3ケタとか4ケタの局番、4ケタの加入者番号 という順に、ハイフンで結んで表記する、という形式が暗黙のルールみたいな表記方法になっていますよね。   ところで質問ですが、0120で始まる無料通話の番号表記方法ですが、0120-345-678の形式の表記が一般的かと思っていたのですが、最近、注意してみますと、下6桁を3数字づつ区切る表記のほかに、0120-3-45678 という表記や、 0120-34-5678 という表記やら、果ては、0120-345678 という表記まで、さまざまです。 この忙しい世の中、番号の表記形式なんてどうでもいいじゃないか! というお考えもあるでしょうが、一応こだわるとすると、どの表記方法が適当なのでしょうか、教えてください。 同様に、携帯電話の番号表記やIP電話の場合の番号の表記形式など、それぞれ、いちおうの標準的な番号表記方法を教えてください。 これらの番号表記の形式として、その背景には、それ相当の技術的な必然性/裏付けがあるのではないかと思うのですが、その点についても、教えていただくと助かります。

  • 障害者?障がい者?子供?子ども?

    私が子供の頃は 【しょうがいしゃ→障害者】 【こども→子供】 と習いました。 【障がい者】や【子ども】はネットでの表記かと思ってたら バスとか公的なポスターにもそう書かれてますよね。 このように 公のものが漢字表記から不自然なひらがな表記に なったのはなぜなんですか?

  • パスポートにおける「こう」の表記について

    パスポートにおける名前表記についての質問です。 「こうだい」という名前の子どもがいます。 今度初めて海外旅行に連れて行くのですが、私は特に何の気なく 「KOUDAI」との表記でツアーの申し込みを行いました。 その後主人にパスポートを申請してきてもらったのですが、 ツアー申し込みと同じ「KOUDAI」で申請してきました。 その後調べたところによると、「こう」という名前は「KO」と書くのが一般的とのこと、 一度登録した表記は変更できないということを知りました。 自分が考える範囲では「KOUDAI」でも「KODAI」でもさほど困ることがないのかなと 思っているのですが、子どもが大きくなったときに何かしら困ることは出てくるものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語表記のチケットについて

    英語表記のチケットを作りたいのですが、 大人ならadult、小人ならchildで、子供(小学生・中学生)はjuvenileで良いでしょうか? 子供の表記の定義が分かりません。 良いものがあればご回答の程、宜しくお願いします。