• ベストアンサー

わからない...

yieppiの回答

  • yieppi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

もしかしたら、ハードディスクとマザーボードに繋がってるケーブルが原因なのかもしれません。 新しいケーブルを繋げてみてください。 それでもだめだった場合、他にもありますが電源ファンの可能性もあります。

関連するQ&A

  • HDD フォーマット中に・・??

    新しいと言っても865チップセットですが・・ マザーボードとHDDを購入し 組み立て後OSをインストールしようとHDDフォーマットをしたところ フォーマット中にモニター画面(XPのため ブルー)の所々にオレンジ色の何かが映り フォーマット出来ません。>< 臭いが出たので強制終了し 暫くして 再度 試みましたがやはり 同じ状態でした・・。 HDDを変えて試みましたが同じ結果でした。 何処が原因でしょうか・・? 詳しい方 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • PCの作動が不安定で原因がわかりません

    エプソンのEDiCubeを3年ほど使用しています。此処2~3ヶ月度々フリーズします。強制終了後再起動すると今度はウインドウズの立ち上げ途中でフリーズしてしまいます。あきらめて2,3日放っおいて電源を入れると今度は普通に使えます。しかし、それもつかの間でまた同じ症状が発生し、HDを読まなくなったりとフリーズする箇所もまちまちです。OSを再インストールしてみましたが同じです。HDDを交換してみましたがこれも効果なしでした。原因はどこにあるのでしょうか。

  • 勝手に再起動、頻繁なフリーズ、起動しにくい。

    パソコンの電源が入らなくなったり、フリーズが頻繁に起こるので、 修理に出しました所、マザーボードが壊れていたらしく、交換となりました。 しかし電源は入るようになったのですが、起動するときフリーズしたり、 使用中もいきなり強制再起動や、フリーズが頻繁に起こり、困っています。 いろいろ調べた結果、メモリーに原因があるのではと思い、交換しましたが、 結局直りませんでした。 その上、再インストールもしましたが、効果ありません。 マザーボードとメモリーを交換し、再インストールまでしたのに、 結局直らなかった原因は、やっぱりCPUか電源でしょうか? CPUの故障?で、頻繁なフリーズや強制再起動や、起動中のフリーズ などが起こるのでしょうか?電源の可能性はありますでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • OSインストール中に電源が落ちる

    はじめて質問させて頂きます。 症状羅列ですが記載します。 ・windows使用中に頻繁に電源が落ちる、再起動がかかる ・windowsの異常と思い再インストールするが途中で電源が落ちる ・突然画面が映らなくなる(NO SHIGNAL) ・パソコンショップで持ち込み無料相談 ・ビデオカード交換でBIOS画面映る様になる ・マザーボードのコンデンサも膨らんでるので交換するように言われる ・HDDも新たに購入 →本日、ビデオカード、マザーボード、HDD購入 ・購入部品3点を交換 ・windowsxpを新HDDにインストール ・最初のフォーマットの途中で1度電源が落ちる ・次のインストールの時、windowsのファイルの書き込みまで終了するも、windowsXP画面が出た後のインストールで電源が落ちる(残り39分のところ) ・再度、HDDフォーマットしwindwosインストールを試みるも、先ほどと同じところで電源が落ちる ・メモリの異常を疑い、2つのメモリをスロットを入れ替えたり、片方だけを挿したりするも同じところで電源が落ちる。 電源 :500w CPU:CORE2DUO 現在、このような状況で困っています。 本日、HDD、マザーボード、ビデオカードを購入したので 財力的に余裕がありません。。。 私の今の状況のような経験をお持ちの方 悪い箇所を推測できる方 ご教授、お願いいたします。

  • フリーズして強制終了が効かない

    買ったばかりのdell dimension3100C ですが、急にフリーズします。強制終了が効きません。 電源の長押しもできません。仕方が無いのでコンセントを 抜きます。すぐに電源を入れようとしても入りません。 しばらくしてから電源を入れると正常に立ち上がります。 接続している機器はキーボード、マウス、ディスプレイだけです。 インストールしたソフトはオフィス プロフェッショナルだけです。 何が原因か見当がつきません。よろしくお願いします。

  • Free Video Editorでフリーズする

    Free Video Editorという動画カットソフトを使ってみたのですが、 編集中に突然マウスが動かなくなりPCがフリーズします。 そのまま待ってもずっとフリーズしたままなので強制的に電源を切ってまた使ってみたのですが、 やっぱりフリーズします。 このソフトを使った方同じようにフリーズして今いますでしょうか? OSはwindows7の64bitを使っています。

  • パソコンの頻発するフリーズの原因が分かりません

    パソコンを起動すると,よく次のような状態でフリーズします。  ・文字がぶれて画面がフリーズする  ・マウスは動かせる(入力は受け付けない)が,画面がフリーズする マルチブートにしているのですが,Windows,Linuxともに上記のフリーズが発生します。 現在,やむを得ず電源ボタンで強制終了させており,3回ほど電源ボタンで 強制終了させると,フリーズが起きなくなります。 直せるものなら直したいと思っていますが,原因がよくわからなくて困ってます。 アドバイスお願いします。 OS:WindowsXP システム:SOTEC マザーボード:PC STATION プロセッサ:x86 Family 6 Model 6 Stepping 2 AuthenticAMD ~1655 Mhz BIOS バージョン::Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG

  •  エイサーのデスクトップパソコンですが、

     エイサーのデスクトップパソコンですが、 フリーズが頻発して困っています。 ネット見たり、メールのやり取りは問題ないのですが、 ソフトインストール、アップデートのときは 必ずっていいほどフリーズします。 フリーズもキーボード入力どころか、マウスも全く動きません。 強制終了、もしくは電源引き抜きで終了しています。 メモリの不具合かと思って、交換したところ、 症状はましになりましたが、重い作業(インストール等)のときは やっぱり駄目でした。 ハードディスクの問題でしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか?  機種 エイサー aspire L3600  CPU core2duo OS ビスタ  メモリ 1GB  HDD 3.5インチ SATA 320GB  よろしくお願いします。

  • windowsXP 起動時にフリーズ

    PCの不具合について質問させて頂きます。 PCの電源をいれ、OSの起動まではいくのでが デスクトップ右下のインジケータの表示途中あたりから フリーズ状態になります マウスは動きますし、タスクマネージャも開けますが シャットダウンや他のプログラムを開いたりできなくなり 電源を押して強制終了しています 強制終了後、コンセントを挿し直し起動すると今度はちゃんと起動したりします コンセントを指し直さないとフリーズ状態になります 何が原因でフリーズするのでしょうか? ソフト的な問題かハード的な問題なのかどなたかお分りになる方が いましたら、お教え願います。 因みにスペックは CPU:Core 2 Duo プロセッサー E7400 OS:Windows Vista® Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows® XP Professional SP3 日本語版) メモリ:2GB HDD:320GB SATA インストールされてるソフトはオフィスとデジカメなどのドライバーソフトだけです 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • パソコンが頻繁にフリーズします。

    フリーズの症状は、画面がそのままで固まってしまいます。 しかし音声は流れ続けます。 マウス、キーボードは効かなくなり電源による強制終了しかできなくなります。 フリーズする状況に特定の操作はない感じがします。 ブラウザ(sleipnir)でDL作業をしている時、 メディアファイルを(フリーの再生ソフトで)見て(聞いて)いる時、 ファイル操作(コピー、移動等)をしている時に圧倒的に起こります。 過去のかなり酷い時は、 起動してデスクトップがでてほんの2、3秒フリーズしたり、 完全に起動したなと思ってマウスを動かしたらフリーズしたり、 普通に動いていても、例えばマイコンピューターを ダブルクリックしたらなったりと、 まともにパソコンを使えない(使いたくない)感じになります。 エラーチェックはしても改善されません。 ウイルス対策はウイルスバスターを入れています。 オンラインスキャンもしましたが何も検出されませんでした。 昔はOSとHDDを入れ直すと直るときと直らないときがありましたが、 最近はまったく直らなくなりました。 次の対策をしてみましたがフリーズしてしまいます。 ・マザボードを他のパソコンのものと交換してクリーンインストール ・VGAやPCIに刺さってるもをはずす ・HDDを変えてクリーンインストール ・OSクリーンインストールしてフリーズしなくなって、データの入っているHDDを増設すると発生。しかしそのHDDを他のPCにつないでも発生せず 原因がハードウエアがおかしいのか、ソフトウエア(ドライバ)があたったりしているのか、データなのかまったくわからず、困っています。 とにかくもう本当に困っています。 どなたか改善策などありましたら、どうかご指南ご指摘よろしくお願いします。