• ベストアンサー

合成吸着剤

商品名で「セパビーズ」「アンバーライト」といった合成吸着剤があるのを知ったのですが、合成吸着剤はイオン交換樹脂やゲルろ過担体とどのように違うのかよくわからないです。 先に質問しているのですが分子量20000程度のポリマー中から反応の残骸である低分子物質を除去したいと考えており、この合成吸着剤が使えるのかなと思い質問いたしました。どなたかご存知ないでしょうか

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lespaul
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

こんにちは。 私もセパビーズは知りませんが、アンバーライトは今使っています。 アンバーライトは総称で、アンバーライトの中にイオン交換樹脂(IR120B Naなど)と合成吸着剤(XAD)が含まれます。 イオン交換樹脂は、基材のポリマーに官能基を結合させて、その官能基とサンプルとの間でイオン交換反応を行って分離する物です。 一方で合成吸着剤は、複雑な網目構造を有したポリマーで、多孔質性です。 したがってイメージ的には吸着用の活性炭に近いと思います。 この孔の中に分離したい成分などが入り込んで吸着し目的物質と分離する、って物です。 吸着したものは、有機溶媒などを使って溶出できるそうです。 質問文の中のゲルろ過担体も同様に多孔質性のポリマーですが、これは吸着させるのではなく単に分子の大きさにより溶出速度に差をつけるためのものです。 吸着剤とゲルろ過担体の根本的な構造の差はいまいち良く分かりませんが、おそらく孔の大きさの違いや、基材表面の極性等が絡んでいるかと思います。

nopopon2
質問者

お礼

メーカーに聞いてみました。活性炭のポリマー版と考えるがイメージがつかみやすいみたいです。吸着量自体はあまり多くなく、ppmオーダー程度の低分子の吸着が望めるとのことです。グレードは色々ありますが、材質(スチレン・アクリル)または孔サイズによって吸着できる物質は変わるそうです。ただし、私の除去したい物質が吸着するかは試してみないとわからないようです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

セパビーズは知りませんが、アンバーライトってイオン交換樹脂じゃなかったですか?素人ですみません。

nopopon2
質問者

お礼

http://www.organo.co.jp/anba2/anba/gousei.htm こちらでのみつけたのですが、アンバーライトXADというのがありまして、 「イオン交換樹脂に類似した白色の不透明球状粒子です。イオン交換樹脂とは異なり官能基をもたないので化学的に極めて安定しており、アルコールやアセトンなどの有機溶剤をしようすることができる」 とされてましたので、気になっています。 メーカーに聞くのが早いのはもっともなんですけども。

関連するQ&A

  • ポリマー合成のコツを教えてください

    最近ポリマーの合成を行いました。合成はラジカル重合で行い、反応時間は4時間、窒素置換をして、攪拌しながら行いました。1回目は反応中にポリマーがゲル化してしまいました。それで2回目はある実験テキストに従いゲル化しそうになったら溶媒を2~5ml加えながら反応を進めたところゲル化はしなかったのですが、反応溶液をMeOHに投入してポリマーを析出させたところ水あめのようなドロドロしたポリマーになってしまいました。溶媒を入れすぎて分子量の小さなポリマーになってしまったのでしょうか? ぜひともポリマーを上手く合成するコツを教えてください。よろしくお願いします。

  • イオウ交換樹脂について

    陽イオン交換樹脂として(アンバーライトIR120BNA) 陰イオン交換樹脂として(アンバーライトIRA410JCL) を使用して実験しました。 これらの、樹脂のイオン交換しやすいイオンを教えてください。 また、アンバーライトの後の英数字の意味を教えてください

  • イオン交換クロマトグラフィー

    イオン交換クロマトグラフィーについて教えて下さい。 タンパク質を水に溶かし(PH7)正電荷を帯びたイオン交換樹脂に吸着させました。 イオン交換樹脂吸着されたタンパク質は正電荷を帯びた物質ですか? 吸着される物質は化学的にどんなものですか、また吸着されなかったものはどんなものだといえますか?

  • シリカとイオン交換樹脂について。

    水(水道水や河川水など)に含まれるシリカ「SiO2] について教えてください。 シリカは、一般的に「陰イオン交換樹脂」にて除去される と聞いたのですが、 1)なぜ陰イオンではないシリカが陰イオン交換樹脂にて除去できるのでしょうか?。 2)電気的に吸着しているのではなく、物理的に吸着しているのでしょうか?。 3)物理的に吸着しているのなら、なぜ(1)型陰イオン交換樹脂の方が、(2)型陰イオン交換樹脂より高いのでしょうか?。 以上、いろいろ私なりの仮説を考えたのですが、みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 固体気体吸着塔の設計について

    お世話になります。 化学か物理かカテゴリーを迷いましたが・・・ 化学で質問します。 ガス中の不純物質を固体吸着にて除去するプロセスを考えています。 不純物質は単一成分で、キャリアーガスは窒素などの不活性ガスです。 現在はラボ段階で、実験結果をもとにスケールアップする予定です。 そこで、教えていただきたいのですが、 吸着等温線で用いられる Langmuir式 q=(qinf)*K*C/(1+KC) で 吸着平衡定数Kと単分子層吸着に相当する吸着量qinfを求めるにはどうすればいいのでしょうか? 固液吸着の場合は、吸着剤を溶媒に懸濁させ、そこに被吸着物質を加えて一定時間攪拌することで、平衡濃度を求めることができるのですが、 今回のように固気反応の場合はどのような実験をすればいいのでしょうか? 最終目的は、吸着等温曲線を求めることにより、スケールアップした時の破過時間を推算することです。 以上 よろしくお願いします。

  • 木炭は「匂い分子が付着した粒子」を吸着するのか

    よく木炭が匂い成分を吸着して悪臭を除去するなどといいます。 この場合の「匂い成分」をネット検索すると、「匂いの原因物質で分子だ」とされています。 https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file5b16189d35796.pdf しかし「分子」それ自体は単独では空気中に浮遊しないと思いますので、結局は「空気中に浮遊する粒子に付着した匂い分子(匂いの原因となる分子)」というように理解してよいでしょうか? つまり、木炭が匂いを消すのは、正確には「匂い分子が付着した粒子」を吸着するからだという理解で正しいですか?

  • イオン交換樹脂の合成方法について。

    イオン交換樹脂の合成方法についての実験例の書いてある本,文献を教えてください。また、油中水分散を利用した、高分子合成の例、その他の化合物合成の例などの文献、または、知見を教えてください。私は、新しく研究テーマを捜しています。よろしくおねがいします。

  • 濃度と総交換容量から必要な樹脂量を求める

    ほう酸を除去しなければならない水があります。 オルガノのアンバーライトIRA743を使用して除去する予定です。 そこで、おおよそどれほどの樹脂量が必要かを求めたいと思っているのですが、私は化学はひどく苦手で… (1) ほう酸の濃度×ほう酸水の質量=ほう酸の質量 (2) ほう酸の質量÷ほう酸の分子量=ほう酸の分子数(mol) (3) ほう酸の分子数(mol)×アボガドロ数×電荷=交換量(Eq) (4) 交換量(Eq)÷樹脂の交換容量(Eq/L)=必要樹脂量(L) のような流れで求めればよろしいのでしょうか? だとしても、ほう酸水中でほう酸がどのような状態でいるのかもよくわかりません…ほう素のイオンでしょうか?五ほう酸ナトリウムの水溶液と言われたような気はするのですが… また、必要樹脂量が求められたとして、交換の効率もあるでしょうから1.2掛けぐらいの樹脂を用意すればいいかと思っているのですが、それは妥当でしょうか。 なにとぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 担体と固定相の違いについて

    ヴォート生化学に「近年使われる分離法のほとんどはクロマトグラフィーが原理である。混合物試料を液体またはガス状の移動相に溶かし、すき間である固相のカラムに通す。この固相を固定相といい、液体をつけてある場合もある」とあり、また、http://www.jp.amershambiosciences.com/technologies/gel-filtration/index.aspのサイトに「ゲルろ過クロマトグラフィーはカラムにつめた担体にサンプルを通して、大きさの違いによって分子を分離する手法です。担体の間をすり抜けて分子は溶出されます。担体には小さな孔が開いており小さい分子はその孔に入り込んで寄り道するため、大きい分子より遅く溶出されます。この原理を利用して生体分子を分離します。」とあったのですが、担体と固定相の違いって何ですか? どうか教えてくださいませんか?お願いします。

  • リビング重合

    リビング重合について教えてください。 確かポリマーを合成するのに触媒を入れて、 そろった分子量をもつポリマーを合成する方法 だったと思うのですが・・・・ あと今流行りの紫外線硬化樹脂を硬化させる時にも リビング重合ってあるんですか? よろしくお願いします。