• ベストアンサー

彼が私の事を侮辱します・・・

付き合って半年になる彼がいます。 多趣味だし、努力家で、体を動かす事も好きで、頭もきれる人です。 会っている時はサービス精神が多く人を楽しませる事が大好きなので退屈な時間がないのですが 逆に私は好きな事ぐらいはありますが特別趣味というものもないし、(だからと言って毎日充実はしているのですが)努力家でもない(自慢ではないのですが・・)し記憶力も悪いのです。(彼と正反対の性格) よく言われるのが「趣味がないから何事も努力できないんだ」とか(時々)胃が痛くなったり、肩が凝るなど体の症状を訴えたりすると「運動不足だからなんだ」とか言います。先日久しぶりにある料理を作る事にしたのですがレシピの順序を思いだせず彼に聞くと「何でそんなに記憶力が乏しいの?だから何でも忘れるので駄目なんだ」とか言います。 好きな事や嫌いな事なんかも人それぞれ顔が違うように人それぞれだと思うのですが私の好きな音楽やスポーツも彼と同じではないので凄く侮辱します。最近それが辛くなり私の人格まで否定されているような気がするのです。こういうのを性格が合わないというのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotal7
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.14

すこしドキッとしました。 僕もそういう冷たいセリフをいってしまうことがあるので・・・ 悪いな~と思いつつも、ついついです。 必ずしも彼氏の代弁ではないですが、「努力家」の人を尊敬するタイプではないでしょうか? 常に昨日の自分よりも進歩していたいのだと思います。 男性はこの願望が強いと聞いたこともありますが。 たとえ趣味趣向が違っても、何かに努力している姿を見せると彼も少しおちついて恋愛感情が増すかも。 「運動不足」は解消したほうがどちらにせよ自分のためですね。 結局はsakurausagi さんのためを思ってきついことも言ってくれているのだと思います。 正直彼のような多趣味・努力家の方についていくにはそれ相応の考え方も持ち合わせるべきで、 なにもとりえのない、ぼんやりした人より遥かにいいよね。 ときには彼の言うとおりのできる範囲での努力をしてみてください。 間違いなく喜んでくれます。sakurausagi さんを一方的に否定することも減るでしょう♪ きつい指摘には、できる範囲での努力で返してやればいいのです。 彼のことがホントに好きならそれくらいたいしたことではないですよね。

sakurausagi
質問者

お礼

そうですかぁ・・(^^ゞ hotal7さんもこんなセリフ言われて言ってしまうのですね。 そうです、私の彼は努力家の人を凄く尊敬します。 そしておそらくhotal7さんの思っている事と同じような思考の人なのです。 私も自分では良い方にとらえて「私の為に言ってるんだ」と努力しようと頑張っているのですがつい辛くなるんですね。 確かに少しでも努力したトコがあると凄く喜びますね。でも私にも人格があるので言うべき事は言うつもりですが・・ でも自分なりに頑張る意欲はあります。 もしも頑張れない場合は彼の対応しだいですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.3

性格が合わないとかではなくて、「彼に思いやりがない」ってことじゃないのかな。 彼のことが好きならば、あなたも言いたいことは言うべきですよ。

sakurausagi
質問者

お礼

そうですよね、思いやりがないでよね・・ 時々言い返すときもあるのですが 次はもっとはっきり言ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikawajin
  • ベストアンサー率9% (10/102)
回答No.2

質問内容からだけでは判断できませんが、いわゆるDV(ドメスティック・バイオレンス)に なるのではないでしょうか。DVは身体的な暴力だけでなく、精神的なものもあります。 HPの検索で「ドメスティック・バイオレンス」などのキーワードで 検索してみて、その内容を読んで、自分が該当するか冷静に考えてみてください。 そして、都道府県や市町村が開設している相談窓口に相談してみたらどうでしょう。

sakurausagi
質問者

お礼

DVなんでしょうかね・・ 人によって受け入れ方が違うと思うのですが 私がそのまま受け入れてるので考えてしまうので 一度検索してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • recyama
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

気にしないで「あなたのような優秀な男には私みたいなのが相乗効果なんだ」と言えるほどであれば凸凹でうまく行きます 気にしたり心底傷ついていればうまく行きません

sakurausagi
質問者

お礼

私は何でも気にする方なので 彼の言葉をそのまま受け入れてしまってるんですね・・ 逆に明るく気にしないのが一番良いのでしょうね^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハマれる事が見つからない

    元々何に対しても微妙に冷めてて飽きっぽい性格なんですけど、最近「○○にハマった」と言う事がありません。 テレビや雑誌を見て「面白そうだな」「やってみたいな」と思う事は色々あるんですが、いざ始めても長年熱中出来るほどの物が見つかりません。 趣味で充実した日々を送ってる周りの人達を見て羨ましいな…と感じる事はあります。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 生まれてこのかた趣味がない

     大学に入って思ったのは、何て自分は面白くない人間なんだろうってことです。 趣味もないし、とりたてて得意なこともない。趣味を見つけようって努力はするんですけど、 「今更こんなことしてもな」とか「こんなことして何になるんだろう」と立ち止まってしまいます。 きっとそれが自分にとって楽しい事ではなく義務と感じてしまうからだと思いますが、 でも、かといって自分にとって楽しい事なんてひとつもないんです。  私の家族はみんなそんな感じです。 暇なときはゴロゴロしてるかTVを見てるかで、そんな中育った私もこのことを問題と思い出したのも大学に入ってからです。 一方では趣味とか恋愛に充実していて人生楽しんでそうな人もいます。大学の先生は学生時代が一番よかったと言うし、 周囲の友達も色々充実してるそうで、楽しげに話す姿がとても羨ましいです。  自分に自信のない私は誰かを好きになる心の余裕がありません。 何事もまずは自分自身を充実させてからと思うのですが、上記のような虚しい繰り返ししかできていません。 何でもいいから好きなものがある人ってすごく魅力的だと思うんです。私も趣味を得て、内面的に充実させたいのです。 どうしたら心から楽しめることに出会えるのでしょうか。 自分は先天的に何も楽しめない性質なのかと心配になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

  • 頭の悪いママ友に会った事ありますか…?

    頭の悪いママ友に会った事ありますか…? 話していても、文章がめちゃくちゃで何言ってるかわかりにくく、 一度言った事なのに、覚えて無くて、再度同じ事を聞いてくる。 自分以外のママ友とあまり話してるところをみたことがない。 こういうママに遭遇したことってありますか…? 実はこれ私なんですね…。 きちんと整理された会話というものが本当に下手で 時々奇跡的に上手に話せる事もあるのですが、ほとんどがチンプンカンプンな内容なんです。 自分で喋っていて、あ…これ違うよななんて思う事が多くて困ります。 そしてとにかく記憶力が悪くて、人から得た情報を覚えられなくて、 えっと名前なんだったけみたいな事が多々あります。 あとは暗い性格と明るい性格を両方持ち合わせていて、二重人格なので、 暗い性格のときは、だれとも会いたくなくなってまいひきこもってしまいます。 こういう感じのママ友がいるって方おられますか? その人と付き合っていくのってしんどくないでしょうか?

  • こんな事、ありませんか??

    何処にでもある日常で、本当に良くある事だと思うのですが、 このような事は御座いませんか? 現実ばかりでなく、漫画や物語、ドラマ、映画のシーン等でも構いませんので良くありますよね? まあ聞いて下さいませ。 1.「自慢ではないが」と言ってから始める話は、自慢話である。 2.「笑わせるな。」と言っている人の顔は、大抵の場合、笑っていない。 3.物を食べていて舌を嚙んだなら、直後にもう一度同じ所を嚙んでしまう。 4.「無理するな。」と言う方が、却って無理をさせている。 5.やたら人に「男のくせに。」「女のくせに。」だの何だの言っている人は、まるで自分の事を棚に上げている。特に「男のくせに。」と言われている方は、十分男らしいのではないか。誰でも羽目を外したい時位あるだろう。 (100%男らしくなる事も女らしくなる事も無理なのではないか。努力している人間の揚げ足を取るのはいい加減にして欲しいな。人の事を叱咤激励するのも結構な事だが、自分の事を棚に上げてまで言うのはどうかと思う。失敗は誰にでもあるし、軽薄でデリカシーの無い人に、真面目で思慮深い人の気持ちなど解らないだろう。) 6.全ての解決は、新たな問題を生む。 7.性格だけ良い男と、性格だけ良い女は、悪い異性から利用されやすい傾向にある。だから大概、損ではないか。 8.思慮深過ぎると、視野が狭く、視野が広過ぎると思慮が浅い。 9.文武両道の人は、素直でないか、芸術センスが劣る。 10.文武両方とも不得手な人は、周囲にいる誰よりも性格が優しいか、絵が上手い。 11.自分で自分の事をか弱い乙女とか称する者ほど、か弱い乙女ではない。 12.「他の人間なら、もうとっくに怒っているぞ!!」と言う人間が、最も怒っている。 所謂、「マーフィーの法則」的に書き綴ってみた事ですが、如何でしょうか?

  • こんな事ありませんか??

    何処にでもある日常で、本当に良くある事だと思うのですが、 このような事は御座いませんか? 現実ばかりでなく、漫画や物語、ドラマ、映画のシーン等でも構いませんので良くありますよね? まあ聞いて下さいませ。 1.「自慢ではないが」と言ってから始める話は、自慢話である。 2.「笑わせるな。」と言っている人の顔は、大抵の場合、笑っていない。 3.物を食べていて舌を嚙んだなら、直後にもう一度同じ所を嚙んでしまう。 4.「無理するな。」と言う方が、却って無理をさせている。 5.やたら人に「男のくせに。」「女のくせに。」だの何だの言っている人は、まるで自分の事を棚に上げている。特に「男のくせに。」と言われている方は、十分男らしいのではないか。誰でも羽目を外したい時位あるだろう。 (100%男らしくなる事も女らしくなる事も無理なのではないか。努力している人間の揚げ足を取るのはいい加減にして欲しいな。人の事を叱咤激励するのも結構な事だが、自分の事を棚に上げてまで言うのはどうかと思う。失敗は誰にでもあるし、軽薄でデリカシーの無い人に、真面目で思慮深い人の気持ちなど解らないだろう。) 6.全ての解決は、新たな問題を生む。 7.性格だけ良い男と、性格だけ良い女は、悪い異性から利用されやすい傾向にある。だから大概、損ではないか。 8.思慮深過ぎると、視野が狭く、視野が広過ぎると思慮が浅い。 9.文武両道の人は、素直でないか、芸術センスが劣る。 10.文武両方とも不得手な人は、周囲にいる誰よりも性格が優しいか、絵が上手い。 11.自分で自分の事をか弱い乙女とか称する者ほど、か弱い乙女ではない。 12.「他の人間なら、もうとっくに怒っているぞ!!」と言う人間が、最も怒っている。 所謂、「マーフィーの法則」的に書き綴ってみた事ですが、如何でしょうか?

  • 何もいい事がなくて暗くなっていきます

    25歳の会社員です。毎日を楽しむ事が出来ません。最初はあった仕事に対する意欲も日に日にわかなくなってきて、朝起きて行くのがとても面倒に感じます。プライベートが充実していれば、まだ乗り切れる気もするのですが、最近、以前会っていた男友達数人に久々にメールしたところ、皆いつのまにか彼女が出来たりしていて、幸せそうで、なんだか自分だけ取り残されたみたいでよけい落ち込んでしまいました。女友達も皆彼氏優先で、ほとんど連絡をとっていません。自分も、皆の様に幸せになりたい気持ちはあるのに、恋愛面でも、好きな人にはふられ、好きではない人にはしつこくつきまとわれたり・・・とまるでパッとしません。かといって、好きでもない人と暇つぶしでつきあったり出来るほど器用でもありません。以前、寂しさを紛らわすために、好きでもない人とつきあおうとした事がありますが、結局そこまで出来ませんでした。毎日、仕事の後何も予定がなく、暇つぶしでぶらぶらしていますが、空しくなるし、もう飽きがきています。自分も、仕事の後気の合う人と飲み行ったり食べに行ったりアフター5を楽しみたいのに、相手がいません。こんな毎日が、とてもつまらなく感じます。趣味である買い物も、もう十分充実させたし、やはり人と深い関わりを持ちたいです。 気軽に愚痴を言い合えたり、励ましあえる様な友人がほしくて、今まで努力してきましたが、25年間そういう友人は出来ませんでした。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 精神的な衰え、

    50才の男です。最近、物忘れというか何事にも自覚がなくなって来てるようなんです。気持ちが浮わついてるというか。 仕事でもプライベートでも何かやる事が抜けてたり忘れたり、話の解釈を間違えていたり…まぁ些細な事なので今のところ大事には至りませんが。  以前はそんなでもなかったのに、「あ、また忘れてた」とか「あ、そういう意味だったのか」とか思い起こすときが割りとあるんです。  (自慢ではありませんが)仕事が忙しかった時や充実してた時なんかはもっとスムーズに考えて動けていたのに…。転勤して2年経つものの、相変わらず仕事も暇だし、プライベートも退屈だし友人も居ないし楽しめる事もなくなってしまった。  以前と比べると仕事もプライベートも充実度?が逆なんですよね…。まさに脳の働きも気持ちも衰えていく様なんです。もう50才になったんでやはり能力や体力、気力もダメになる年齢なんでしょうか?  こんな時、同年代の方々はどうやって気力や能力を維持や伸ばしていらっしゃいますか?

  • 名誉毀損罪、侮辱罪の成立について

    はじめまして。 最近、法律を趣味で学ぶにあたり、よくこのサイト内で検索をかけて閲覧しています。 一応検索したものの、わからないことがあったので、質問させてください。 (1)刑法230条でいう「公然」というのは、「不特定又は多数」ということだそうですが、そこで摘示した内容が他者を通じて伝播する恐れがあるというだけで、「公然と」の要件は満たすのでしょうか? そうだとすれば、守秘義務のある者同士である会議等でない限り、たとえば一対一、若しくは一対複数の日常の世間話などで、ある特定の人物の評価を落とすような発言をしたら、かなり広く名誉毀損罪は成立するのでしょうか? (2)名誉毀損罪が成立するためには、実際に社会的評価を低下させたという結果は必要でないらしいですが、結果が発生していない状況で結果が発生する恐れがあるというのは、どのようにして判断されるのでしょうか? たとえば、ある人を名指しで公然と、 ・煙草を吸うから口が臭い ・鼻糞を食べるから気持ち悪い ・過去にグレていたから短気だ ・結婚してから○○キロ太って、だらしがない 等という、いわゆる具体的な事実も含めた悪口、陰口の場合には、社会的評価を落とす事実として根拠が薄いから、本罪は成立しないのでしょうか? 本サイトで、以前「あいつは馬鹿だ」と公然と言うのは侮辱罪、「あいつは試験で0点だったから馬鹿だ」と言うのは名誉毀損罪という記述を目にしたことがあるのですが、「馬鹿」ということと社会的評価を下げる恐れがあることの因果関係があるかどうかというのは、結果が発生しない状況でどうやって判断されるのでしょうか? (3)名誉毀損罪と同じく、侮辱罪も社会的評価を下げる恐れがあるような侮辱を公然とした者に適用されるそうですが、侮辱罪の成立に必要なだけの侮辱というのは、どういうものでしょうか? (2)で、単に馬鹿ということが侮辱罪になるらしいということを書きましたが、最近「おバカタレント」という表現からもわかるように、一種の個性に過ぎないという考えが広まりつつあります。 この条文における「侮辱」というのが、あくまである言葉の辞書的な意味によって侮辱とするのか、世相や状況によって侮辱ととれるもののみ侮辱とするのかがわかりません。 (4)(3)と関係するものですが、侮辱される対象の社会的地位等によって、侮辱と見なされるかどうかの判断は変わるのでしょうか? たとえば、一般に基礎学力が必要とされる者(教師、医師、弁護士、学者、大学生等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うことと、一般に肉体を使って働く職に就く者(プロのスポーツ選手、とび職、各種運転手等)を名指しで「頭が悪い」、「馬鹿」等と言うこととで、社会的な評価が下げられる可能性というものは変わってくると見なされるのでしょうか? (5)判例で、「デブ」と言うことが侮辱罪に当たるとしたものがあるらしいですが、太っていることを指摘することが社会的評価を落とすという根拠を教えてください。 身体の特徴を示す「デブ」という言葉が侮辱に当たるというのは、判決が「デブは悪いこと」と言っているように思えて仕方ありません。 他にも、私は世間と見方が違うのか、馬鹿が悪いことだとは思いませんし、ブサイクも本人の個性の一つでしかないと思ってしまうのですが、判決はあくまで世間一般にどういう評価が為されるか、ということに着目しているでしょうか? 逆に、「ヤセ」、「ガリガリ」、「ガリ勉」、「顔が綺麗すぎる」、「性格がよすぎて騙されやすい」等といった言葉は侮辱に当たらないのでしょうか? (6)名誉毀損罪の2項には、公共の利害に関する事実の摘示は名誉毀損罪に当たらない(事実が真実である場合のみ)とされていますが、「公共の利害に関する事実」というのは、どうやって判断されるのでしょうか? マスコミが影響力のある人物の真実の内容を報道する件についてはわかりやすいのですが、では塾の講師が生徒に「この問題集は、解説が不明確でわかりにくいから買わない方がいいぞ」と言った場合は、どうなるのでしょうか? 公共の利害に当たるから違法性がないのか、生徒の勉強をはかどらせるための正当な業務に当たるから違法性がないのか、それとも違法になるのかがわかりません。 (7)個人が数人に対して、若しくは公園等の不特定の人に聞こえる場で、「あの人の授業わかりにくいよな~」ということを言った場合、名誉毀損罪に当たるのでしょうか? (6)や(7)まで規制すると、言論の自由が制限されてしまう気がするのですが、どうなのでしょうか? 非常に長くなり、申し訳ありません。 本当は業務妨害罪、強要罪についてもお聞きしたいのですが、あまりに長くなるため、質問を分けさせていただきます。 どれか一つについてでも構いませんので、お答えをいただければ幸いです。

  • 職場と同じで、このサイトでセレブを侮辱するのは何故

    他の質問みたら、さんざんな言われようだったので。 セレブにはセレブの悩みがあって良いと思うのですが、 このサイトは一般人の悩みしか相談してはいけないのですか? 職場で綺麗で性格がいいから30代の非正規職員から嫌がらせされている ヨンア似の女性先輩の相談をしているのですが、 30代の非正規さんの醜い女性の嫉妬やヤッカミだと回答を頂きました。 他のセレブの方の悩みを拝見したとき、 そこに書いてある解答は、職場で見聞きするヨンア似の女性先輩に向けられる 意地悪な言葉と全く同じでした。 質問している人の人格まで否定したり、侮辱する言葉の羅列ですが、 なぜに人は、嫉妬やヤッカミで、相手を侮辱するのでしょうか? 嫉妬やヤッカミを感じてし合う相手に対して、 どうやったら、あぁいう風になれるんだろうか。と努力する目標にする。 相手の良い所を真似して、自分も素敵になろうと努力する。 相手にはなれないと諦めて、自分の良い所を伸ばそうとする。 私は、↑こういう風に対処する癖があります。 だから、いいな~と思った方と、自然と仲良くなれて、いいな~の良い影響を与えてもらえる。 いつも有難いなと思う結果に繋がります。 周囲からもそれを見ていて、褒め上手、目上に愛されるタイプ、目上の引きがある。と言われています。 私はこの対処法で、嫉妬もヤッカミも上手く昇華して、自分の得にできているので、 嫉妬とヤッカミは、自分がもう一歩だけ成長できるチャンスだと思っています。 一方で、嫉妬やヤッカミを感じる相手に嫌がらせをしたり、侮辱する人もいます。 タイトル:他人の危機や失敗を、侮辱して馬鹿にして大笑いする人 の回答より >einnさん >しかしその非正規女性職員さんは、自分を高めるという選択よりも、 >周りをおとしめて自分の立ち位置を向上させるという作戦に出たのです。 >つまり自分が傷つく事を恐れるあまり、周りを傷つけるタイプの人間です。 >評価というのは上げるのは大変ですが、 >逆に下げることなら一瞬である、と知っているのでしょう。 >姑息な人間ですな とあります。確かに、この通りだなと思います。 では、なぜ、 自分を高めるという選択よりも、 周りをおとしめて自分の立ち位置を向上させることを選ぶのですか? この選択をすれば、決して、万事OKではない。 職場全体がギスギスする。 winwinの結果は招かない。 表面的に他人を貶める作戦で勝ったように見えても、誰も心の中から賛同していない。 結局、裸の王様でしかない。 私の職場の場合、 この選択をする人は非正規女性社員さんだけです。 この選択をした結果、誰も、更なるキャリアアップに推薦しないです。 非正規さんの最初の契約は3年間。 得に優れた能力があると見なされたら、プラス2年の更新が可能らしいです。 また、10年~30年の長期計画事業の場合、期間雇用が可能になるとかで 最長で30年雇用の非正規さんになれるとも聞いています。 福利厚生は公務員と全く同じです。 正直言うと、非正規さんのお給料は、新人の私より良いです。 年次昇給やボーナスの率は正社員の方がいいし、 昇進すれば、いずれ非正規さんの手の届かないお給料になるけど。 新人~数年は非正規さんの方が、毎月の手取りは多いです。 みなさま30代後半に差し掛かり、この職場に長くいれる正職員を羨ましいといいます。 ならば、良い職場環境になるよう、他人を貶める行為を行わなければ良いのにと思いますが、 その考えは、他人を貶める方々には持っていないようです。 本心は、他人と貶めて、自分の立ち居地をあげて、 最初の3年で辞めて良いと納得しているのですか? 普段の発言では1年でも長く勤めたいと言うのですが、 それは嘘なのでしょうか? この不況の中、 税込年収400万超で福利厚生は公務員並みの非正規職員を 1年でも長く続けられる努力を何故しないのでしょうか? (1年でも長く続ける努力=他人と貶めないこと&他人に意地悪しないこと)

  • パーフェクトなのに学歴自慢???

    今までたくさんの学歴自慢する人に出会ってきました。 その全員が 「学歴(勉強ができる)ことしか能がないKY」か、 「悪環境で育ち、人一倍努力して高学歴を手にした人」か、 そのどちらかでした。 ですが、今会社にいる「学歴自慢ばかりする先輩」は、 家柄がよく、頭も良く(勉強ができるという意味ではなく本質的な良さです)、性格もよく、老若男女問わずみんなから慕われ、話し上手、スポーツ万能、英語ペラペラ、仕事有能で若くして出世、女にモテモテ、趣味も充実、奥さん可愛く性格もいい、子供は素直で賢くかわいい、友達いっぱい。。。とパーフェクトです。 あえて彼のダメなところをいうなら会社が傾いた3年前から年収がおちた(高給取りから一般人レベルに)ことと、顔が整っているわけではない・・・くらい。 ちなみに、学歴自慢は年収が下がる前からなのでこれは関係ないと思いますし、 顔も自分ではすごくかっこいいイケメンだと思ってるみたいです(ちなみにモテるので、そう思いこんでも許せます)。 そんな人なのに、モテ自慢、カッコ良い自慢、出世自慢などは一切せず、ひたすら学歴だけをしつこく自慢してきます。 酔ったときなど学歴自慢だけでひとりで2時間以上しゃべり続けるときもあります。 正直疲れます。 彼はそんな下らない自慢をしなくても、社員全員が一目置くほど有能で、人望もあります。 逆に、せっかくいつも輝いているのに学歴自慢を始めるととたんに色あせてみえるのです。 今まで出会った学歴自慢系の人とあまりにタイプが違うので、本当に疑問です。 彼の心の闇(?)はいったいなんなんでしょうか? ※一般的な学歴自慢系のひとに対する「つまらないやつ」「無視すればいい」などの対処法、批判の回答は不要です。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEWizの更新に問題が発生しており、更新後に「接続されていません」という状態になる不具合が報告されています。
  • 更新を試みても、libraryの更新がうまくいかず、アプリ一覧には表示されるがスタートボタンの一覧には表示されないという現象が発生しています。
  • アンインストール・再インストールを試しても状況は改善されず、依然として「接続されていません」というエラーが表示されます。
回答を見る