• ベストアンサー

どこから、どこまでか、教えてくださいね。

okamotsuの回答

  • okamotsu
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

ご質問の趣旨と異なるかもしれませんが、 具体的にどこの長さかをお知りになりたいのであれば、 Can I ask you which part of the product to be 4100 mm? (単位はmmと勝手に思いました^^;) でいいのはないでしょうか? どの部分が4100mmなのかを質問すれば十分だと思うのですが。

関連するQ&A

  • サンプルになるような図面

    こんにちは。お世話になります。 DTP関連の内職バイトのようなことをしています。現在、とあるソフト開発関連のパンフを制作しているのですが・・先方から製品の図面を載せて欲しいと言われ、困っています。 図面は、「形と寸法さえわかればいい。簡単な外形図でかまわない」とのことだったのですが、いくら簡単でいいとは言っても、写真とサイズ(高さ・幅・奥行きのみ)からの情報だけでは、図面をかけません・・・。CADは一応使えますし、トレースの仕事もしたことがあるのですが、私は製図の知識がまったくないので。製造過程での図面がないか問い合わせたのですが、「設計図では詳しすぎるので、お客様向けのパンフには向かない」との回答をいただきました・・・ そこで、他社製品の図面を参考にしながら書いていこうと思っているのですが、ネットを調べてもどこに載っているのかわかりません。 製品は、L2スイッチ、L3スイッチの二つです。 これらの、参考にできそうな外形図面が載っているサイトをご存知の方、教えてください。お願いします!

  • 図面の見方(解釈)

    はじめまして。 今更ながら図面(対称図形)の見方というか 図面に対する製品の検査でわからないことがあります。 図面で直径10mmで長さ1000±4mmの丸棒で半分の500mmを中心線として振り分けで200±2mm(中心から100mmの位置で左右)の位置にリングが2個カシメてある時、この製品のリングカシメ位置を検査する時、全長を測定し、1/2を中心線とし、そこから左右それぞれ100±1mmなら合格という解釈でよろしいでしょうか? (全長の中心に対するカシメピッチ中心ズレ量の公差がわかりません)よろしくお願いします。

  • Adobe  Acrobat 3D 購入 その他の質問

    お得意様からの依頼で、図面の修正をメールにてとの依頼を頂きました。 図面は他のデザイン会社に委託して作成したものを、速達で郵送いたしました。それについての修正依頼です。 当社(父の経営する小規模な店舗屋です)は、おはずかしながら、CADがありませんし、無論、私もそれを使いこなす能力がございません。多分、先方様(大企業)では、上記のソフトを使用して当社に仕事の依頼メールをしていただいていると思うのですが、これは素人でも使いこなすことができますでしょうか? 例えば、父が製図版でおこした図面を私が上記のソフトを使って図面を引きなおす程度の仕事なのですが、まったくの素人でもできますでしょうか? また、今回委託しましたデザイン会社では、上記のソフト、また会社の違うソフトを使用しての図面のようで、その会社では、インターネット接続をしておりません。ですので、そのファイルを転送してもらうことができませんので、 当社にデータ(CD-RW等でしょうか・・・)を持ってきてもらう。 パソコンに入れる。 そのまま、メールに添付して送信。 これで、先方先では閲覧することができるのでしょうか? 先ほども述べましたように、先方様とデザイン会社とでは、製図を引くソフトが違います。 とりあえず、今回はお得意先様に訂正した図面をメールにて送信したいのですが、やはり先方様に理解していただき、速達で行ったほうがいいのでしょうか? 先方様のご要望にお答えできない店舗屋です。ご回答いただけませんでしょうか?また、我社の反省すべき点など、ご意見もいただけると今後の我社にとって大変参考になりますので、そちらもありましたらお願いしたく思います。 まったくの素人で質問の仕方など理解しがたい面が多々ございますでしょうが、どうか宜しくお願い致します!!

  • 英訳をお願いします

    「納品された製品4枚のうち3枚のサイズをお客様が測ったら、あなたが送ってくれた図面とは異なります。」 「この製品はこの図面で製作されたものですか」 上記の二つの文章を英訳していただけないでしょうか。 「4枚のうち3つ」は3of4でいいのですか?

  • 材料規格について

    私は度々海外の図面を使って製品を製作したり、こちらから図面を出すのですが、 金属の材質についてJIS規格と海外の規格(BS(イギリス)とかFN(フランス))でどれが汎用できるか 調べるのに時間が掛かってしまいます。 何か良い情報は有りませんか?

  • BASIC認証について

    どのカテゴリーで質問していいのかわからずここまで来ました・・・ WEBページで会員専用ページなどでポップアップでユーザ名・パスワードを入力する認証方法(BASIC認証)ですが、これを英語表現したいのですが、どのような言葉になるのでしょうか? 海外の企業に問合せを行うのですが、上記認証の英語表現がわかりません。。。どんな言葉になるのでしょうか。

  • 装置開発における図面の不備

    ある製品の製造装置の開発を請負い、機械図面と電気図面を提示してもらい開発(PLC)に入りました。設計段階で図面の不備(回路図が抜けている、部品図がない等)が見つかったのですが、装置は組み立てられました。(結果として、ハードウェアの不具合があり動かせませんでした) 注文主から図面に不備があるから開発(PLC)出來ないと言うなら、その理由を文章で回答下さいと言われています。私はPLCラダーを組む技術者ではありませんので、どういう表現をすればいいかわかりません。どなたかどういうように文章表現すれば良いか教えて頂けないでしょうか。

  • ポスターデザインの背景に地図を入れたい

    とある店舗のポスターの背景に地図を入れたいと思っています。 地図は若干ぼかしたような感じで、その上に商品を置いて撮影した画像を使いたいと思っています。 この場合、地図の引用先を明記すれば著作権法(?)上問題ないでしょうか? それとも、地図をそのままの目的で使うわけではないので、引用には当たらないでしょうか? 海外の地図なので、問い合わせもできず困っています。。。

  • 再々注文

    現在、海外へ注文業務を行ってます。 先方の変更もあり、改めて発注書を提出しますが、 "再発行"といる表現はRevisedなどと表現すると思います。 または"改定"という意味もありますが、 このRevisedもまたRevisedが発生しました。 その際の表現はどの様にしますか? RRとかですかね? 御願いします。

  • 連絡を取っても良いものでしょうか?

    当方、海外在住です。そこの幼稚園でお友達になった男の子の事が娘(4才・年中)は今でも忘れられないようです。その男の子は、本帰国し現在日本(実家から、まあまあ近い所)に住んでいます。今夏一時帰国の時に「○○君に絶対会いたい」とかなり前から娘が言っており、その願いを叶えてあげたいとは思っておるのですが、その男の子のお母さんとは私自身それほど親しく無く顔を見れば挨拶する。その程度の間柄ですが、もし連絡を取ったとして先方さんに忘れられてしまったらどうしよう。とか色々と考えてしまい連絡を取るのもつい億劫になってしまいます。 上記に明記した間柄でも連絡を取っても良いものでしょうか?また、連絡を取る場合どんな手段(順番)でした方が良いのでしょうか? ちなみに、先方さんの住所とTELのみ知っています。