• 締切済み

Natureにのる論文

大学院で生物系の研究をしていますが、NatureとかScienceにのるようなテーマを探して(考えて)います。どんなテーマだったら掲載されるのでしょうか?経験者の方の意見が聞きたいです。

みんなの回答

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

私の研究室の前の助教授が留学していた際に、そこの研究機関で研究していたテーマでNatureに掲載されたことがあります(しかし、Letters to Natureですが)。 そこの研究機関自体のNatureでの知名度は低かったですが、コンスタントに他のインパクトファクターの高い雑誌に掲載されていました。 助教授はSecond authorでしたが、それでも日本でのインパクトは大きかったようで、内容が内容であっただけにワイドショーや新聞・週刊誌で取り上げられたりもしましたが、それ以降はまったく研究していません。その先生の功績というよりは、研究機関の功績の方が強かったとは思いますが…。 #2の方の回答通り、やはり研究機関あるいは共同研究者の知名度が大きく影響します。NatureやScienceに掲載された論文の著者・所属をよくチェックしてみてください。よく見かける名前や研究機関がありますよ。それと国ではNatureではUKやUSAが多いです。日本人の場合、日本の研究機関だけの研究員で掲載されることは少なく、大抵は他の著明な研究機関の研究者が共同研究者として連ねられています。 もちろんテーマも大事ですが、そういったコネクションも重要です。できることなら留学してそこで研究するというのが早いかも知れませんが。日本人の研究者だけで掲載されるとすれば、余程の常連か、もしくは目を見張るようなインパクトのある内容が重要です。(あと東大系であるとか) ですが、#2の方のおっしゃる通り、そのような大きな雑誌を目指して論文を数多く読み、色んな雑誌にトライするのは非常によい経験となります。とにかく読むことが第一です。頑張ってください!!

yutaka007
質問者

お礼

回答有難うございました。実際例がある詳しい話が聞けて大変良かったです。ためになりました。

yutaka007
質問者

補足

実際に載った方のアドバイスが聞きたかったのですが、レスが無いようなのでこの辺で締切ります。やっぱり、載った人とそうでない人では信憑性が違いますよね。周りにもいっぱい「こうしろ」「あーしろ」とか「無理」とか「文献読め」とかいろいろ言う人いますけど、誰が正しいのか分かりません。皆正しく無いような気がしています。だって、載ってないんだから。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.2

お返事を見るにまだまだお若いようですね。 正直言ってNatureやScienceに載るためには今までにそれなりに名前が売れていなければほとんど無理でしょう。なぜかというといい仕事をしていてもそのデータが信用されないからです。あなた、もしくは所属する研究室でインパクトファクター5以上の論文が10報以上出ていますか?出なければまずそのクラスの雑誌に載せることを目標としましょう。 ただ、例外としてはゲノム解析ですね。そろそろ難しくなってきているとは思いますが、大学の友人が枯草菌のゲノム解読に携わってNatureに載りました。でもこれからだとよっぽどインパクトのある生物でないと難しいと思いますが。 まあ、テーマではなくって内容ですよ。つきに一流紙を100papers/monthくらい読まないとよい論文が書けないでしょう。日本人の場合データだけでは勝負になりませんよ。

yutaka007
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。100papers/monthというのは凄い数ですね。出来れば、atchingさんだけの考えではなく、本当に載った方のアドバイスが聞きたいです。毎週のように日本からのNature論文が出ている時代なので、実際に勝負して勝ったことのある方の意見が是非聞きたいのです。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.1

自分の論文ではないけど、所属した研究室がNatureに載ったことがあり、乗り損ねた友人がいます、 まあ、毎週読めばわかると思いますが、今はやりの研究でありかつリードしている人たちしか載りませんね。リジェクトされた友人はレフリーに論文としてのすばらしさは絶賛されたけど、トピックが一般受けしないので落ちたそうです。 ちなみにNatureに載った論文はノックアウトマウスを使って、発生にある遺伝子が重要かを明らかにした論文です。 ところで生物といっても広いし、今はやっている分野もいろいろです。貴君の所属しているお部屋の研究テーマは何ですか?そこから大きくはずれることはできませんし、なにぶん指導してくれる人がいませんので、いいテーマが思いついても実験ができません。生物の研究はお金がかかります。 「蛋白質核酸酵素、実験医学、細胞工学」などを1年以上文熟読し、考えてみてください。またある程度の相談には乗りますよ。

yutaka007
質問者

お礼

早速、有難うございました。只、載った方の意見が聞きたいです。私の周りにも、こうすればNatureだとかScienceだとか言う人はいますが、その人たちは全く口ばっかりで掲載されたことはなく信用できないのです。掲載されるコツみたいなものがあれば是非知りたいのですが。

関連するQ&A

  • ネイチャーやサイエンスに論文が掲載されることって…

    世界的な学術雑誌である「ネイチャー」誌や「サイエンス」誌に、「Corresponding Author」や「First Author」として論文が掲載されることって、どのくらいすごい事なんでしょうか?

  • Natureなどは連名でもすごいんですか?

    自分は全然無理なんですが、もしNatureやScienceなどのIFの高い雑誌に、ファーストでなくても連名で自分の名前が載った論文が掲載されたらすごいことなのでしょうか?就活のときなどにアピールとかしていいのでしょうか?

  • 論文の基本的な読み方について

    論文など研究に詳しい方教えてください。 よろしお願いします。Natureほどの学術誌でも捏造を見抜く事難しいようです。 エビデンスレベルが高いジャーナルでも捏造を見抜く事がで きない理由を教えて頂けないでしょうか? 私見ですが、論文というのは掲載されるということは研究者の間で議論の対象になったという事であり、例えNatureに掲載されようとそれが、その知見が正しいとは限らない。その後、研究者の間で追試、吟味され研究結果が正しいのかどうかわかる。 今回の場合も、レフリーはその実験によってSTAP細胞ができるかできないかを審査しているわけではなく、STAP細胞が本当にできるのかどうかを検証するのではなく(正しいかどうかを審査しているわけではなく)、研究の手順が一貫しているか科学的根拠が十分にあるかを審査しているので、研究の結果が捏造されていても見抜くことは困難であった。 と理解しています。 論文の基本的な読み方についてこのように理解しています。 要するにレフリーは研究結果を審査するのではなく、研究過程を審査し問題なければ 掲載する。 何分、素人の考えですが、 訂正、御意見を頂ければ幸いです。

  • サイエンスに関する研究テーマ

    私はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている高校に通っていて、コースもスーパー サイエンスコースです。今、卒業研究ということで何か1つ研究テーマを決めて研究していかなけれ ばならない時期に突入しています。 私はiPS細胞に中学のころから興味をもっていました。だからiPS細胞について研究しようと思ったの ですが、現実的に不可能だと考えられます。 だからせめて生物分野で細胞などについての研究を考えています。 なにか良いテーマはないでしょうか。実験などを通して結果や発見が得られるテーマを探していま す。もし生物分野が無理だったら、化学でたんぱく質関連のテーマを考えています。 サイエンスに詳しい方、アドバイスお願いします!

  • 論文のレフリーに関して教えてください

    ジャーナルにいくつか論文をパブリッシュさせた経験があると そのジャーナル紙から論文のレフリーをする依頼のメールが来ますが、 論文のレフリーをするメリット・デメリットについて教えてください。 メリットは、 審査する立場に自分が立つことで、自分が論文を出すときにどうやれば アクセプトされやすいか分かるようになる。 最新の研究成果を知ることができる。 といったことだと思いますが、合っていますでしょうか? レフリーすることでエディターからの好感度を上げれば、 自分が論文を出したときにアクセプトされやすいということもあるのでしょうか? あるいは、レフリーの依頼を全て断ると、 エディターから嫌われてしまい、論文が通りにくくなるといったこともありますでしょうか? その他、メリット・デメリットがありましたら教えてください。 それと、論文のIFによって、 論文が何本以上出したことがある人ととか、肩書きがprof.かどうかなどによって レフリーする相手も決めているのでしょうか? NatureとかScienceなどの高IFのジャーナルのレフリーが 大学院生とか若手研究員にも依頼が来ることがあるのでしょうか?

  • 査読誌の論文に討論は出来ませんか?

    某査読誌に掲載してある論文を読んだのですが、疑問に思う部分がいくつかありました。 どうにかしてそれを書いた大学教員と討論をしたいのですがいい方法はありませんか?私は学生なので大学教員に相手にされない可能性は大ですが、偶然研究テーマが近かったので明らかにしておきたいのです。お願いします。

  • Natureの経済学系がないのはなぜ?

    有名な科学雑誌NatureではNature Neuroscienceなど専門分野に分かれた姉妹誌がいろいろありますよね? その中で経済学でも画期的な研究成果が出ているので、経済学関連の姉妹誌があってもいいような気がするのですが、ないようです。 これはなぜでしょうか? ただ単に文系の科目はNatureでは扱っていないということでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Natureの論文“Genetics, pathogenesis an

    Natureの論文“Genetics, pathogenesis and clinical interventions in type?1 diabetes”についてです。 閲覧ありがとうございます。 他力本願な質問で申し訳ありませんが、専門的な知識のある方いましたらお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。 “Genetics, pathogenesis and clinical interventions in type?1 diabetes”についてですがI型糖尿病のレビューになります。 現在、仕事の関係で知識を増やすためにいくつかの論文を読んでいます。 その中で、?Genetics, pathogenesis and clinical interventions in type?1 diabetes”この図(Fig)がなかなか理解できないというか・・・見方が分からなくて困っています。 *当方、学生の時は植物専攻でして動物に関する専門的な知識がほとんど無いので。 そこで、I型糖尿病の研究について専門または詳しい方にこの論文の図の見方といいますか、どのようなことが描かれていてそこから何が分かるのかを詳しく教えていただけたらと思います。 本文はある程度訳しながら読んでいるところですが、勉強不足なもので行き詰ってしまい、質問させていただいた次第です。 こんな唐突な質問でありますが、よろしくお願いします。 http://www.nature.com/nature/journal/v464/n7293/full/nature08933.html

  • オススメの科学誌

    先日大学入試試験の前期日程を終えた者です。 自分は生物が多少できるからっていうのもありますが、将来仕事にしてもいいくらい好きなので生物系の大学を志望しています。 正直言って高校の生物では物足りません。 そこで科学誌なんか購読しようと思っているのですが、どんなのを読めばいいのか検討もつきません。 本屋でニュートンは見つけられたのですが宇宙とか史学もたくさん入ってますし、ネイチャーとかサイエンスは置いてありません(調べたらサイエンスは日本語版が無いとか・・・)。 生物系の記事が中心でオススメの科学誌ってあるでしょうか? 多少難しくても構いません。 お願いします。

  • 大学卒業論文・大学院修士論文について

    情報工学の卒論(&大学院修士論文)でテーマにしたらおもしろそうな研究テーマをお持ちの方は教えてください。 大学2年生なんですけど、いまからテーマ探しをしたいので・・・。 「非ノイマン型コンピュータを」とかいうのはやめてください(笑)。