• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイエンスに関する研究テーマ)

サイエンス研究のテーマを探す方法

このQ&Aのポイント
  • スーパーサイエンスハイスクールでの卒業研究に向けて、サイエンス研究のテーマを探している高校生の質問です。
  • 興味のあるiPS細胞の研究が現実的には難しいと考えており、生物分野や化学分野で実験や発見が得られるテーマを求めています。
  • サイエンスに詳しい方のアドバイスをお待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

iPS細胞にちかいのは,植物の「挿し木」(草本では「挿し芽」という)でしょうねえ。植物細胞には分化全能性 totipotency があり,茎から根を出すことができますから,ノーベル賞などと騒がなくても高校生にも簡単にできます 爆。 なにかの締切期限があって,いまの時期に実験しなければならないなら,(あなたの居住地にもよりますが)早咲きのツバキ,秋咲きの小菊がいいでしょう。ただし,すでに気温は低めなので,加温とか密閉挿しが必要になるかもしれません。

yu-pi-man
質問者

お礼

補足など含めて回答ありがとうございました。 これから三年間研究していかなければならないのですが・・・ 挿し木をしてからさらに実験を展開させることは可能でしょうか? かなり深く研究していろんなコンテストや行事で発表するレベルまでもっていくのが前提です。

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>挿し木をしてからさらに実験を展開させることは可能でしょうか? まずは挿し木を成功させることですね。ツバキ,キク,ツユクサは,ほかよりも発根しやすい植物ですが,はじめてやればツバキは挿し穂が全滅するかもしれません。「切断された茎から根を発生させる」という大それたことをやってのけるための条件は,かなり厳しいのです。成功率をあげるだけでも,研究法・実験法の習得になるでしょう。園芸業者ならば熟練していることなので,新規な知見がぞろぞろ出てくるとは思えませんが。 高校の方針や機材の制約もあるでしょうから,先生に相談しましょう。

yu-pi-man
質問者

お礼

ありがとうございました★

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補筆。 バカみたいに発根しやすいのは,ツユクサです。あちこちに雑草として繁茂していますから,材料費もタダ。たぶん水挿しもできるはずなのでコップの水に挿して,茎の切り口を観察(および検鏡)すればいいでしょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

語句の落ちを補完。 早咲きのツバキ,秋咲きの小菊<の切り花を買ってきて挿し穂をとれば>いいでしょう

関連するQ&A