• ベストアンサー

山中伸弥教授などの有名な研究者に憧れる自分

一般人でも名前は聞いたことがあるというぐらい有名な山中伸弥教授(iPS細胞を確立した)に憧れる自分がいます。先生は世界で最も影響力のある100人にも選ばれています。 僕はM1で研究者を目指していますが、京大の教員になるどころかアカデミック職に就けるかどうかというぐらいのレベルです。正直研究テーマもマイナーすぎて、iPS細胞みたいな人類に貢献しているわけではなく基礎研究のなかでもさらにマイナーな部分です。 どんなにがんばっても研究テーマの時点で山中伸弥教授みたいな研究者になれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.4

 ゼンゼン有名ではありませんが、一応民間の研究機関を渡り歩いたり大学で教鞭を取ったりで20年ほど食ってる者です。  う~ん・・・言いたい事も判らんでもないけど・・・ ※研究者で重要なのは、アタマのよさだけではありません。『自己を律する能力』が大変重要で、場合によってはこの能力が『アタマの悪さ』さえ補ってくれます。  今はまだ学生さんなんですよね?とすると今一番世間に対して(更に言うと指導教官や大学に対して)証明しなければならないのは、研究的アプローチを駆使し、研究成果をキチッとまとめ上げられるかどうか、という事です。研究テーマの内容はあまり関係ありません。研究テーマがクズだからヤル気ゼロ、などという自分を客観的にコントロール出来ない研究者では、誰も研究費を託したくないし、高価な計測設備も使わせたくないでしょう。 ※一応プロの研究者としては、名声やおカネを目的としている研究者どもをモーレツに軽蔑していますが・・・しかし名声やおカネの為に研究して、それで後進の者に道を開く様な優れた成果を残せるなら、ゼンゼン悪いことでは無いとも思います。  あの野口英世だって、(伝記には全く書いてありませんが)世界的名声と日本医学界に対する復讐心によってツキ動かされていました。  あたしゃそういう研究者とは(例え野口英世でも)一緒に仕事をしたくないし友達にもなりたくないですが、しかし研究者として否定する気もありません。 ・・・・っというワケで、今は研究者としての素養を身に付ける時であり(そもそもソレが学生の本分でしょ?)、ノーベル賞にチャレンジするには早過ぎますが、しかし、有名になることが研究の原動力となるのであれば、その気持ちを決して捨ててはいけません。  大切なのは、『今ナニを示さなければならないか?今ナニを学ばなければならないか?』ということです。

その他の回答 (4)

回答No.5

 研究で有名になれるパターンって、 ・もともと超優秀で、メジャーになっている分野でトップに這い上がる。 ・マイナーな研究分野を独創性でメジャーにしてしまう。  の2パターンなのかな、と思います。  メジャーな研究分野の研究をやっていると有名になれそうな気がしますが、後発組が蟻のように群がるのでその中で生き残っていくのは大変だと思います。もっとも、メジャーな研究が進展して産業化に成功したら専門知識を持つ技術者が大量に必要になるので、就職には困らないかもしれませんが。  これに対して、マイナーな研究分野は将来性という点では夢をおえます。優秀な人間は、自分がやればメジャーにできる可能性が高いとしても「メジャーになるかもしれないけどマイナーで終わる可能性も高い研究」には手を出さないものです。そういう分野なら、超優秀でなくてもメジャーにして有名にできる可能性もあるわけです。勿論、確実ではありませんので、研究としてはマイナーでも、就職には困らない分野がいい事は言うまでもありませんが。  というわけで、あまり悲観せず頑張ってみるのもいいと思います。

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.3

”有名な研究者”ですか。 研究が好きなわけではなく、ちやほやされたいということでしょうか? ・・・そんなやる気のない研究者は嫌だなぁ。 そんな人が大学や研究機関にいても嫌だなぁ。 自分の研究テーマに不満がある人が教員になるのも、嫌だなぁ。 山中教授なり、その他専門家以外の人に知られる研究者達が、 ”有名になりたいから”研究をしているわけではないでしょう。 ”人類に貢献”というのも、何が基準か判りません。 基礎研究を軽く見ているようですが、それが土台になって別の研究に発展する、という事の方が多いはずです。 研究テーマがマイナーということですが、専門分野の研究なんて素人には難しすぎて説明されても判りません。でも、その専門分野において重要な要素になりうることはあるのではないでしょうか?研究内容が評価を得るのに時間がかかるのは当たり前ですし、メディアに取り上げられないだけで専門家の間では高い評価を得ている人もいるでしょう。 で、研究テーマに不満があるなら、テーマを変えるか、 講座なりゼミなりを変われば?

回答No.2

何がどうだとか、わからないからみんな一生懸命がんばるんじゃないでしょうか? 最初から、これをやっていれば有名に絶対なれるということがわかっているのなら、みんなやるでしょ? 何事にも没頭してこそ、その分野なり何なりで発見があるのでは? ペニシリンの発見しかり、田中耕一氏の発見しかり。 くだらない質問していないで没頭してみては?

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

正直、何が役立つかわかりません。 山中教授でも、基礎勉強、というか、元は外科??だったと思います。 分野がはじめは違うと思います。 だから、今後、何が役立つかわかりません。

関連するQ&A