• ベストアンサー

古マンションのリフォーム

ehouse13の回答

  • ehouse13
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

1の建具の費用は、一般的に妥当です。ただし、業者はやりたがりませんが安く上げる方法もあります。 2の水道管の錆。他の住戸が直ったということは、あなたの部屋の引き込み管に錆が発生しているということです。錆によって、水道管の内部だけでなく管自体の腐食も進んでいると考えたほうが良いでしょう。浄水器でキレイにするのではなく、水道管を新しくする必要があります。費用については、現場を見なければわかりません。築40年というと、おそらくコンクリートに埋め込まれているはずです。その場合には、コンクリートを壊して新しい配管をする必要があります。長さ、材料で、費用も変わります。

bluesky777
質問者

補足

回答をありがとうございます。 1の「建具を安くあげる方法」ってどういうもの なのでしょう? 書ける範囲で教えていただけたらと 思います。

関連するQ&A

  • 築25年の中古マンションのリフォーム。水道管交換?

     築25年の中古マンションを購入し、これからリフォームをしようと思っています。  管理人の紹介で、同マンションに居住しているリフォーム会社(個人)の方に見積りを依頼しましたが、”室内の水道管を交換したほうが良い”とのことでした。  中古マンションやリフォーム会社(個人含む)についてお詳しい方にご意見を戴きたいと考えています、よろしくお願いいたします。 1.築25年ですから水道管も傷んでいると思いますが、水道管の寿命(室内ので  す)はどれくらいになるのでしょうか? 2.管理人と住人のリフォームの方の癒着を正直疑っています。   ”リフォームの見積りのために度々来ます”と管理人に挨拶したところ、管理  人が”水道管の交換”を切り出してきました。   住人のリフォームの方に下見してもらったところ、口裏をあわせたように水道  管の交換を薦めてきました。   一方、他のリフォーム会社に見積りを依頼したところ、”見てみないと判らな  いが交換の必要はないのでは”とのこと。   一戸建てのシロアリと同様な、リフォームの方の切り口だ、とのこと。   シロアリのように、”水道管の交換”を薦められた方はいらっしゃいますか?   または、本当に交換すべきなのでしょうか?  10階建ての6階の南東の角部屋、200戸のマンションで、水道管は玄関のほうからベランダの給湯器まで繋がっています。  よろしくお願いします。 

  • マンションで浄水機の水を飲むことの安全性

    もうすぐ築30年のマンションに引っ越します。 これまでのようにミネラルウォーターを飲むとお金がかかるので 5000円くらいの浄水機を買って 浄水機から出る水を飲んでもいいものかどうかと迷ってます。 水道管の老朽化の度合いはそのマンションによって違いがあるとは思いますが、 浄水場からマンションまで来る部分の地中に埋まっている水道管の老朽化もより心配ではあります。 もし浄水場からマンションまでの水道管の老朽化が問題になるようだと 全ての家庭で浄水機の水は飲むべきでないという結論になってしまうかもですが・・・ また、まともなマンションでは浄水槽の清掃を定期的にやっていると思われますが、 浄水槽の清掃で化学洗剤が使われるのでその直後の何ヶ月は飲まない方がいい、 というようなことはあるのでしょうか? 皆さんはこのあたりのことについてどのようにお考えか、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 浴室のリフォームの相場

    中古一戸建てを購入し、浴室をリフォームする予定です。リフォームの経験がないので、浴室をリフォームした方や専門家のご意見を色々と伺いたいと思います。 現在の浴室は20年近く経っているおり、ユニットバスにしたいと思っていますが、TOTOやINAXなどどのメーカーを見てもあまり機能の違いがわかりません。基本的にはかびにくく、手入れがしやすければあまり拘りはないのですが・・・。また、同じメーカーでもブランドによってかなり価格が異なります。そこで、 ・どのメーカーがお勧めでしょうか? ・水道管工事や電気工事等も含めて、最低限、どのくらいの費用がかかりますでしょうか? を教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションの床について

    中古のマンションを買おうと思っています。 マンションの「床」についてお尋ねします。 新築物件を見て説明を聞くと、2重床だとリフォームや水道管の工事などがしやすいといわれましたが、1重床ですと難しいのでしょうか。水回りのリフォームを考えており、築年数が13年たっていることもあり水道などの配管を交換するときにどうなるものかと心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関引き戸を断熱性の高い引き戸にリフォーム

    現在の玄関引き戸は25年前のアルミ製でガラスはペアガラスにリフォームしていますが、冬は結構寒い(5℃くらい)ので断熱引き戸にリフォームを考えていますがリフォームする価値はあるのでしょうか。 例えば見栄えや使い勝手はよくありませんが厚手のカーテンを設置した場合と比べてどうでしょうか。

  • リフォーム済中古マンション

    こんにちは。 現在マンション購入を計画中です。 最近、予算/立地的に満足のいく物件に出会い、そこが室内完全リフォーム済みでした。(不動産会社が購入した自社物件) 不動産業界にいる友人の意見では、「その会社は個人から買って、リフォームして売る、ってことはリフォーム代金にも儲けが上乗せされてるよ。わざわざ儲けさせないで、リフォーム前物件を買った方がいいんじゃないか」とのことでした。 そこで質問なのですが、築20年経過したSRC物件(約70平米)を、専有部分(水道管なども含めて)完全リフォームした場合、どのくらい経費がかかるものでしょうか。 キッチン、バス、トイレなども全部交換済みで、換えていないのはサッシくらいです(ベランダは共有部分にあたるため、換えられなかった) 入れる商品に寄って違うのはわかりますが、概算でどの位をみればよいのか教えてください。よろしくお願いします。 追伸:今回のリリフォーム済み物件の内装に関して、テイストやスタイルは私好みで、特に不満はありません。

  • マンションの和室の襖を古建具にしたい。

    現在のマンションの洋室と和室の間切の襖を古建具(ガラス戸)にしたいと思っています。 問題なのは、この襖のサイズでして2100×1050×20という大きさです。 このサイズでガラス戸の古建具が見つかりません。 どうしてもガラス戸の古建具を入れたいのですが、その場合、部屋のリフォームをしなければならないのでしょうか? 出来ることならば、このサイズのものが見つかれば良いのですが。 もしくは、古建具のガラス戸をリフォームした方が・・・と思うのですが古建具の良さがなくなりそうな感じです。 みなさんの中で、このぐらいのサイズで古建具を入れた方の工夫をお聴きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • マンションのリフォームと管理費の値上げ

    わずか20世帯の小さなマンションです。管理会社にまかせて管理運営をしています。この度、築10年目の2年後に屋上防水、外壁タイルの保障期限が切れるため管理費を月額1万~2万円アップし、10年目にリフォームするといってきました。住民無視の単に保障が切れるからリフォームする。その為の資金を今からアップしておくというものです。マンションの外壁とは10年で張り替えたり屋上防水も保障期限が切れるからリフォームせねばならないのでしょうか。それとも悪徳リフォーム業者なのでしょうか。ほとんどの住人は騙されていると思うのですが。 保障期限云々より実際のマンションの傷み方によると思うのですが、我々は素人でよくわかりません。又マンションとは通常10年位で外壁タイルの張替えが必要なのでしょうか?屋上防水はなんとなく必要なのかなとも思うのですが・・・管理会社によるとリフォームしても次の保障は2~3年しか受けられないから またその際リフォームをするそうです。これを受け入れる住人達はあまりに無知な住人達ではないのでしょうか?経験ある方か専門家の方教えてください。

  • 中古マンション購入、リフォームと引越の挨拶について

    中古マンションを購入し、入居前にリフォーム予定です。 (1室を和室→洋室へ) 現在管理組合に工事申請中で、許可が降り次第業者から工事日程の連絡がこちらにも入ることになっています。 購入時の仲介業者やリフォーム業者に挨拶について確認したら、どちらも「リフォーム業者にお任せで良い」との返答で、マンション掲示板に工事日程などのお知らせを掲示してもらい、上下3軒ずつ+両隣への挨拶はします…とのことでした。 ですが聞くと挨拶は文書の投函のみで、粗品等持って直接尋ねるわけではないようですし、やはり住人(私)が直接伺った方が良いように思っています。 「挨拶がなかった」と思われる方はいても「挨拶なんか来なくて良いのに(怒)」と思われる方はそう居ないと思いますし…。 このような場合のリフォーム前の挨拶は、業者任せだけでなく住人が直接伺うほうが良いでしょうか。 またリフォーム前に挨拶に伺った場合、工事終了後に引越する際にも改めて挨拶に伺ったほうが良いのでしょうか。 リフォームでご迷惑をおかけする旨と、工事後こちらに越してくる旨を合わせて1度のご挨拶で済ませてしまうのはNGでしょうか。 マンション住まいでご経験のある方(挨拶をした側、受けた側どちらでも結構です)、どのようにされたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 配管のリフォームについてお尋ねします。

    築後31年の鉄筋コンクリート2階建て住宅で、水道は自家井戸水を使用しております。 屋上には11年前に取り付けた太陽熱温水器があり、風呂は屋上からの太陽熱温水器からと、井戸水からの給水です。トイレと台所は井戸水からの給水です。 最近水の出具合がやや悪いと感じ、水道工事屋さんに見てもらったところ、水道管が錆などで詰まりかけてるとの事でした。 トイレは1階と2階ですが、風呂と台所は1階のみです。 この水周りの配管を壁の中を通さず、外側から窓枠の一部を使ったりと、大掛かりな工事をせずに済むようなリフォームはできないものでしょうか。 どなた様かお知恵を拝借できれば幸いに存じます。