• 締切済み

パニック障害の女性と離れたい

sakanakuiの回答

回答No.9

>でも精神科での治療とわかったらまた暴れだしそうで >少し怖いです だから警察にお願いするんですよ。くれぐれも貴方が直接精神科受診を勧めたりはしないでください。 夫への連絡を考えておられるようですね。夫にも、彼女が精神科で治療を受ける必要について説明してあげればいかがでしょう。それでも夫が動いてくれないようなら、躊躇せず警察に連絡してください。すでに貴方も被害を被り身の危険にさらされているのですから仕方がありません。本人が納得して受診する可能性は低いけれど、今は無理やりでも治療を受けさせてあげるのが彼女のためです。 「見捨てる」ということについて葛藤があるようですが、入院してもらうことは「見捨てる」ことになんかなりません。治療を受けて冷静さを取り戻せたら、きっと彼女も分ってくれますよ。

関連するQ&A

  • パニック障害の友達の接し方について

    高校時代の友達で、最近20年ぶりに再会しました。 彼女は パニック障害の病気に10年も悩まされてました。 相談の本題です。 彼女は助けてと近寄らないでが紙一重で、今も助けを求められ、彼女の旦那からも頼られ、車でぶっとんで行くと、到着間際に今日は帰って…と。その割には、自殺行為を匂わせ、どうにでもなってほしいと。 近寄らないでほしい時に近寄るとパニック障害の病気が発症します。この間も寸前になりました。 今も彼女の家の近くに待機しています。 旦那は家を出て行ったようで、、、彼女は旦那が私に連絡したことにも不満を抱いてる中、私から旦那に連絡することも出来ません。 こういう時どうしたらいいのでしょうか。 自殺行為を匂わせてるのに、帰ってくれと言われるがままで素直に帰るべか。パニック障害の病気が発症覚悟で乗り込むべきか。 教えてください。

  • パニック障害の方との接し方

    はじめまして。 私の友人(女性)から相談を受けたのですが、どう返答に困ってしまいました。もしアドバイス頂けたらと思い記載しています。 彼女の職場でパニック障害の方が居られるそうです。当初はパニック障害を患っているとは知らず彼女は普通の同僚として愚痴を言い合ったりする仲程度に親しくしていたそうです。しかし、先月初旬に病歴について打ち明けられたとの事でした。その方(男性・既婚者)が言うには「私が今まで仕事を続けてこれたのは、あなたが居てくれたから。」と非常に依存してくるそうです。また、私の友人は彼氏が居るのですが、その彼氏との関係に関しても「君が彼氏と付き合うと知って、あなたが居なくなってしまうのではないかと心配なんだ。彼氏と別れて仕事を続けて私と一緒に居て欲しい。君が居ないと不安定になるんだ。」と言ったそうです。友人は「奥さんが居る人の言葉とは思えない。」など言っていました。 質問は下記の内容です。 (1) パニック障害に関してWebで調べてみましたが、人に過度に依存するという内容はありませんでした。その方は本当にパニック障害なのでしょうか、悪く思えば障害を「女性に近づく手段」として使っているとも思えてしまします。彼が病歴について相談した相手が4名ほど居るのですが、全員女性との事でした。この病気はここまで過度に人に依存するという事はあるのでしょうか。 (2) 上記に書いた話をされて友人はどう接していけば良いのかわからないそうです。またメールも頻繁に送ってくるようで、正直言って怖いそうです。メールの内容も「こんな私だけど、これからもずっと一緒によろしくね。」との事でした。私は友人自身が少しノイローゼ気味に成っている気がします。心配です。 友人に良いアドバイスが出来れば良いのですが…。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • パニック障害の友達・・・どうやって付き合えば?

    私には、比較的最近、パニック障害と診断された友達がいます(女性です)。 彼女はパニック障害になってからは、なかなか家からも出ることができず、外出できたとしても、せいぜい散歩程度や、近所での買い物ぐらいだそうです。私は、彼女がそういう状態なので、たまに家に遊びに行ったり、時々電話をしたりしていました。彼女は、不安になったり、病気の症状が出たりで、とても辛い思いをしているようです。 しかしまあ、私と会ったり、電話で話したりしている時はごく普通でした。でも、最近電話で話したときは様子が違っていました。友達同士なら、こういうことをして楽しかった、どこそこに行って楽しかったという話はよくすると思うのですが、私がそういう話をすると、彼女は 少し切れたように、「それで?」、「どうだった?」と言ってきたのです。彼女としては、外にもなかなか出れずきつい状況なのに、 私が楽しく遊んでいることに気を悪くしたというか、刺激されたというか、そういう感じがしました。 そういえば彼女は、私と話すときは、「軽い話題なら受け付けられそう」と言っていたのですが、このような状態の友達と付き合うとき、 話題にしてはいけないことや、気をつけなければいけないこととは なんでしょうか?

  • パニック障害で減給

    初めまして。 仕事で2年前にパニック障害になり、薬を飲みつつ仕事には復帰していたのですが、2ヶ月ほど前にまた調子を崩し2週間程会社を休んでしまいました。 復帰後会社から呼ばれ、治療に専念する名目で減給10万円と言われ、 仕事の中身は依然変わらないのですが、給料だけが引かれてしまっています。 労災も立証が難しく使えないそうですが、このような事は法律的にどこにも相談できないもなのでしょうか? 会社の為に頑張り、何度も人をつけるなり何とか対応を考えてくれと懇願していたにも関わらず病気にまでなり、挙句にその努力も認めてもらえず使えなくなったら減給などとはあまりにも悔しすぎます。 この不景気で仕方の無いこともあるのでしょうが、何とか訴えたり、法的手段に訴える方法は無いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお力をお借りしたくご相談させていただきました。 年齢的にも39歳と転職もままならない状態で家族もおります。 この状況では病気が酷くなると共に自殺まで考えてしまいます。 どうかお力をお借りできますよう御願いします。

  • (自称)不安神経症・パニック障害の人につきまとわれています。

    (自称)不安神経症・パニック障害の人につきまとわれています。 通院や投薬はしているようです。 最初は簡単な相談とかにのっていただけなのですが(精神病の専門家などではありません)、どんどんエスカレートしてきて最近は私の生活に支障をきたしています。 当人の性質による原因が大きいのかも知れませんが…。(私の勤務時間中に10~20通程度メールをしてくる。返信出来ないのが不満な様子。) また、当人の気分が良いときでも自慢話のような話や薬の話を延々と聞かされたりで疲弊しきっています。私が心を壊してしまいそうです。 不安障害やパニック障害が本当に辛い病気ということは少しはわかっているつもりです。 理解してあげたい気もあるけど、正直私のキャパシティが限界です。 自分のためにその人と離れたいのですが、最近は『もうすぐ自殺する』などと頻繁に言っているためちょっと心配です。 離れるにしても、知り合いに死なれるのは気分がよくないです。 また、少しでも強く言われることが怖いらしく、離れようとしたら衝動的な行動をとったり、さらに私に対してつきまとったりしそうで非常に不安です。 私はどうしたらよいでしょうか?お知恵を貸していただきたいです。  目指すところは「その人が自殺したり衝動的に犯罪を犯したりしない」「私とは関係を絶つ」というところです。  専門家や似た経験をお持ちの方のアドバイスを特にお待ちしています。

  • パニック障害の方とのお付き合い

    30代女性です。 ネットで知り合った30代の男性と一ヶ月ほどメールをしていたのですが 2~3日前からメールが来なくなってしまいました。 それまでは他愛もないことですが毎日数通のメール交換をして それなりに楽しくやり取りしていました。 もう私に気がなくなったのかな?と思い 『メールを終わりにするなら一言欲しいです』とメールしたら パニック障害を持っており、今までは収まっていたのが 先日の地震以来、また発作が出て寝込んでいる。 出来るならもっと仲良くなりたかったが、しばらくメールは出来ないし また嫌な思いをさせるかもしれないのでスミマセン、 短い間だったけどありがとう、と返信がありました。 今までも病気が原因で恋人と別れたこともあるそうです。 病気のことは知らなかったし、私としてもこれからもっと仲良くなりたいと思っていたので ショックだったのですが、パニック障害の人も周りにおらず 何も分からない私が中途半端にメールなりお付き合いするのは かえって彼に負担を掛けてしまうのでしょうか? 支えたいという気持ちもありますが簡単ではない事も分かりますので このままサヨナラした方がお互いのためなのか もう少し様子をみた方が良いものなのか・・・悩んでいます。

  • パニック障害??

    こんにちわ。 26歳の女性です。 大学生の進路の相談にのる仕事をしています。 先月の末に、学生相談していて急に気分が悪くなりました。車酔いとかお酒に酔って気分が悪くなった感じがして、いてもたってもいられなくなり、休憩室で休んでいました。 だけど、座ってもいられなくなり、そのまま車椅子で医務室につれていかれました。 呼吸があらく、手足がしびれ、顔が硬直し、どうなったのかと不安でしたが、医務室で1時間ほど休んでいると楽になってきました。 その後も、以前ほどの強い発作はないんですが、ちょっと気分が悪くなったりして、仕事を早退したりしていました。 また、あの気分の悪さがくるのではないかと思うのが不安で、過敏に反応しているというのはあります。 内科に行ったのですが、血液検査で異常もなく、自律神経失調症かなと言われました。めまいのお薬を飲んでいたんですが、まだ気分が悪いときがあり、心療内科にも足を運んでみました。 すると「パニック障害」と言われました。症状的に突然気分が悪くなる、また気分が悪くなるんじゃないかと不安になる、というあたりはすごくあたっているんですが、 発作が起きたときに、めまいや気分の悪さ、吐き気、にともなって強い不安が襲ってくるといわれました。 その強い不安なんですが、不安はないんですよね。確かに気分が悪くていやだいやだとは思いますが、不安という感情がちょっと理解できず、この病名でいいのかどうかと不安になってきました。 幼少のころ、心臓の手術をしたことがあって、そこから来る危険性もあるのでしょうか。一応血液検査では問題なしといわれたので、大きな病気はないかなと思ってはいますが。 どなたか同じような症状の方いらっしゃいましたら、何かご意見いただければ幸いです。

  • パニック障害の知人との付き合い方(長文)

    医者に「パニック障害」だと診断された知人との付き合い方について、相談です。 子どもが同じ保育園に通っていたワーキングマザー同士、 「友達」とは言わないまでも、「それなりに」仲良くしていました。 しかし、彼女が離婚し、子供を二人引き取ったあたりから、彼女の様子はおかしく、 当時は自分でも市販の入眠剤や、安定剤のようなものを買って飲んでいたようです。 しばらくして、おそらく彼女の中でも症状が重くなったのでしょう。 何軒もの医者にかかり、「パニック障害」という診断を受け、仕事も辞めて、家にいるようです。 彼女が信頼して、病気のことも打ち明けてくれたし、できる限り力になりたい。 本気でそう思っていました。 しかし、時間を問わずに、深夜までやってくるメール、電話。 携帯をサイレントにしていたら、家の固定電話にかけてくる・・・。 夜中の1時、2時です。 眠れないのは気の毒に思うけれど、私には仕事もあるし、家では子供も寝ている時間に・・・。 学校関係の行事などにも、基本は授業参観や体育祭すらほとんど来ず、 気が向いたら出てきて、ろれつの回らないカンジで、驚くようなハイテンションでしゃべりまくり、周囲を呆れさせ、 (彼女の病気のことを知らない人は、いつも来ない人が来て、すごいイキオイでしゃべるので、驚くようです。) そこで、自ら手を挙げて引き受けた、学校行事の担当も、結局「できない」と相談され、私が引き受けるハメになったり・・・。 通りがかりの近所の人と「にらんだ、にらんでない」で言い争いになり、電話で呼び出されたり、 正直、もうどうしたらよいかわかりません。 私も、仕事をしながら、学校だ、子供会だ、と役員もやっていて、自分の家のこともあって、実際、いっぱい、いっぱいな所に、 たとえば、そういう学校の役割を私ができるだけフォローしてあげる、というぐらいなら可能ですが、 電話や、メール・・・それも、こちらの都合おかまいなしの攻撃に、いささか、いえ、かなり疲れ果てました。 彼女が、社会・・・特に、子どもを通じた社会と接点を持っていたい、と心の底では思っているから、 自分から手を挙げて、後先考えずに「やる」と言ったのだと思うので、 その点は、守ってあげたいと思うし、親だという意識の表れのような気がして、尊重してあげたいので、 そういう「物理的なフォロー」は、何とかできる、と思うのです。 しかし、今、メールの受信の時に、彼女の名前が表示されるのすら怖い、という状態です。 また、これは言ってはいけないのかもしれませんが、 そうやって、病気だからと仕事もしないでよくて、シングルマザーで、生活保護も受けて、毎月、美容院に行ったり、 DVDやCDを買いまくっているのを見聞きすると、 「世の中、不公平だ」と思ってしまったりします。 私だって大変なのに、踏ん張ってるのに・・・と・・・。 結局、私は病気に対しての理解も寛容さもないのでしょう。 いえ、以前はそんな風に思っていなかったのに、最近になって、そんな風にひねくれてしまう私がいます。 パニック障害の人が相談する窓口や病院はあるけれど、 パニック障害の人に振り回されて(今、実際、そんな気分です。)いて、 どうしていいかわからない人は、どこに相談すればよいのでしょうか?

  • パニックになって泣き叫ぶ癖を直したい

    小さい頃からなのですが、ちょっとしたことで物事を受け止められなくなり、パニックで大騒ぎしてしまいます。 いちばん多いのが、時間がない時。 今までの経験から、用事がある時は逆算して計画的に準備しているのに間に合いません。予定していた出かける時刻に間に合わず、家の中で大暴れして半泣きになりながら車をぶっ飛ばして目的地に向かうことがあります。 むしろ、余裕を持って行って時間を持て余すことが無駄に感じてしまう節があります。 他には、料理中に鍋から物をこぼしたり落としたりした時や、何度も同じ字を書き間違うなど、たいしたものではありません。 恐らく、気を付けていたのに、気を配っていたのに「失敗」した時かもしれません。 でも自分では何と言うか、もやもやして(?)わかりません。 どれの時も共通して 「やろうと思ってやったわけじゃない!!自分のせいじゃない!!認めたくない!!」 と強く思っています。 なので責任感がないのかと言われれば、昔から責任感は人一倍強いと言われ、職場でも自分に責任があると思えば、潔く頭を下げる性格です。 人前ではさすがに冷静を保っていますが、自分だけの時や家族といる時は騒ぎ立てています。 父親はその様子を見て「頭おかしいんじゃないのか」「病気始まった、病気」、 母親は「いやーーーー。どうしたの…。」とすごく嫌そうな顔で見ています。 両親は世間体をとても気にしていて、命令口調、やる前から指示を出す、子供がその動かないと頭ごなしに叱る、感情的であるために矛盾点が多い、無責任だと思います。 私は精神科で対人恐怖症と診断され、私の弟は至極冷静で感情の起伏がありません。 そして姉弟ともに反抗期が一切なく、現在鬱病を患っています。 両親はそのことを知っていますが、治すのに協力しようという考えはないようで触れないようにしている感じです。 上記の状態に陥ってもパニックにならない人は普通にいると思いますが、どのような環境で育てば大丈夫なのでしょうか? 現在7歳の男の子を育てています(母子家庭で2人暮らしです)。自分がされて嫌だったことは極力しないようにしています。 私から見て「のびのびしていて子供らしいなあ」とほほえましい事でも、両親は「はずかしい、人に迷惑をかける」と言っています。 でも結局、私がパニックになるのを見て育っているので、真似をするようになってしまいました。 もうどうすればいいのかわからないし、誰にも相談できずに毎日が苦しいです。 長くなってしまいましたが、どのようなことでもよいので、参考になることがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パニック障害と夢と人生について

    パニック障害と夢と人生について 私は25歳女性の会社員です。 21歳のときパニック障害と診断され約3年治療をし、今ではかなり改善しています。 パニック障害とはいえ私は発作はあまりなく、慢性的に吐き気、のどのつまり、動悸を感じます。 不安の感じ易い時は誰かと食事をすることが「食べられないかも」という不安に襲われ上記のような症状になります。 一時的にであればなんともないですがこうゆう機会が多かったり、人間関係でストレスを感じると日々吐き気、のどのつまりをずっと感じるようになります。 それでもここ1年はうまく付き合い、何となく具合が悪いと感じたりするとレキソタン1mgを頓服で服ています。 最近仕事のストレスを多く感じ、慢性的に具合が悪くてほぼ毎日レキソタンを服用して1ヶ月くらい経過しました。 もしかしたらまた通院しなくてはならないかもしれません。 前置きが長くなりましたが相談致します。 私は今服飾に興味がでて夜間の専門に通うと考えています。 1 昼間仕事、夜間学校でのスケジュールに体調が持つか不安です。疲れをすごくかんじると上記のような症状になり気分もふさぎがちになるからです。パニック障害に関わらずこのような精神的な病を持っている方で夢のために行動されている方はいらっしゃいますか。 2 学校へ行き体調を崩したらまた薬漬けの毎日になると思うと恐怖でいっぱいです。 将来子供もほしいしこのように飲み続けることで体に蓄積しないのでしょうか。 今からでは並大抵の努力ではだめなこともわかります。 人一倍に頑張らなければと思います。 病気を持っているもいないも関係ないのかもしれないですが3年前のことをまた経験するかもと思うと恐怖でいっぱいなのです。 長文になってしまい、申し訳ありません。 1、2どちらでも当てはまる方、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。