• ベストアンサー

黒さび(酸化鉄)は磁石につくか?

タイトルのとおり、黒さび(酸化鉄)は磁石につきますか? また、電気を通すかどうかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

どの程度なら「わずか」なのか「よく」なのか,その辺の基準はあいまいです. 金属ほどには流れませんが,テスターとかでははっきりわかる程度には流れます.黒錆層は一般に分厚くはないので,黒錆層に覆われた鉄の棒とかを使って,電池と豆電球をつなげば電球はつくでしょう.その程度には流れます.

tadanotadasi
質問者

お礼

なるほど。  よくわかりました。  お返事ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

黒錆の実体である Fe3O4 (鉱物名 マグネタイト magnetite) はかなり電導性です.黒錆層は小学校理科では電気を通すと習うんじゃないかと.磁石にもつきます.いわゆる砂鉄はマグネタイトです. 以下は補足. マグヘマイト (γ-Fe2O3) はほとんど自然産出しないでしょう. これはカセットテープなどの磁性体です.色としては弁柄よりも地味な茶色. ウスタイト (FeO) は,通常激しい欠陥化合物で,半導体くらいの電導性をもつものが多いでしょう.また NaCl 型の結晶構造だからといって,絶縁性かどうかはまったく別の問題です.たとえば NiO なんかもかなり電導性です.

tadanotadasi
質問者

お礼

 ありがとうございます。  四酸化三鉄に限って考えた場合、磁石につくというのは、下の方と同じご意見のようですが、電気の部分については、「良く通す」のか「わずかに」なのか、どちらでしょう・・・?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

鉄の純粋な酸化物は 1.鉄鉱石の原料ヘマタイト(赤鉄鉱):アルファ型の三酸化二鉄(Fe2O3)、磁石にほとんど付かない。赤さびの主成分。ベンガラと呼ばれ顔料に使われる。 2.鉄鉱石の原料マグヘマイト(磁赤鉄鉱):ガンマ型の3酸化2鉄(Fe2O3)、磁石に吸い寄せられる。 以上の3酸化2鉄の模型URL http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal-model/Crys-FeO/Fe-FeO4.htm 3.鉄の黒サビと同じマグネタイト(磁鉄鉱):四酸化三鉄(Fe3O4)、自身が磁石である。 模型はURL http://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal-model/Crys-FeO/Fe-FeO3.htm 関連URLhttp://www.ne.jp/asahi/iwamizawa/baraken/Crystal-model/Crys-FeO/Fe-FeO6.htm によると四酸化三鉄はわずかに電気を通す。 以上鉄鉱石についてはTDK殿のURL http://www.tdk.co.jp/tjdad01/dad00013.htm から。 4.さび止めにも使われる酸化鉄(II):FeO 磁性、電気伝導度、記述無し。食塩状の結晶なので多分伝導性無し。 シェフィールド大学のURL(模型もあり) http://www.webelements.com/webelements/compounds/text/Fe/Fe1O1-1345251.html シェフィールド大学の周期表のサイトは一見の価値あり。 下記URL

参考URL:
http://www.webelements.com/
tadanotadasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 四酸化三鉄に限っていうと、磁石にはつき、電気はわずかに通す、ということでよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 黒さび(四酸化三鉄)の性質

    黒さび(四酸化三鉄)は磁石につきますか? また、電気を通しますか?

  • SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付け…

    SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける方法を教えて下さい ハイス鋼へホモ処理(黒錆)を行う場合は水蒸気処理を行うと思いますが、 SUS420Fへも黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける事が出来るのでしょうか? また、水蒸気処理の温度・処理時間などの一般的な条件はどのような条件でしょうか?

  • 黒錆がうまくいかない

    最近、入社した会社で品質管理を担当する事になったのですが、弊社ではsks81材を炎により酸化させ黒くしています。 黒錆ではなく、赤錆のように赤くなってしまい、日の生産数の半分を廃却しています。 何が原因なのか教えていただけないでしょうか 工程概要 ・電気炉で焼き入れ後に炎で酸化 ・酸化時に空気量の管理はしていない ・素材に直接炎が当たるようにしている 文章力がなく申し訳ありません 本当に困っています。助けてください

  • 赤錆が黒錆に? 

    賃貸マンションに住む知人に大家さんから次のような連絡があったそうです。「給水管が古くなったので対処したい。方法はオゾン洗浄で、そのあと磁石を使った機械を管に設置して、菅の中の赤錆を黒錆にして強化する」。「磁石を通った水で赤錆が黒錆になる」という点を「?」と思った知人が大家さんに確認すると「営業マンも、黒錆に変わるというのは、公に証明されていないと言った。けれども今までの施行例では実際にそうなっているし、苦情もきていないという説明だった」とのこと。私には直接は関係ありませんが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

  • 赤錆が黒錆に?

    賃貸マンションに住む知人に大家さんから次のような連絡があったそうです。「給水管が古くなったので対処したい。方法はオゾン洗浄で、そのあと磁石を使った機械を管に設置して、菅の中の赤錆を黒錆にして強化する」。「磁石を通った水で赤錆が黒錆になる」という点を「?」と思った知人が大家さんに確認すると「営業マンも、黒錆に変わるというのは、公に証明されていないと言った。けれども今までの施行例では実際にそうなっているし、苦情もきていないという説明だった」とのこと。私には直接は関係ありませんが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

  • 錆(酸化鉄)について教えて下さい!

    配管内に異物が発見され、その原因究明中です。該当配管の上流に弁があり、弁入口(合金鋼)が赤錆(三酸化二鉄)でボロボロでした。ちなみに弁上流は大気条件です。 ところが弁下流配管から発見された異物は黒い砂状の物質です。磁石にくっつくことから、黒錆(四酸化三鉄)の可能性が高いです。弁下流は、天然ガスが通っており、温度は200度くらいです。 今回お聞きしたいのは、赤錆(三酸化二鉄)が、低酸素状態(ガス)にさらされれば黒錆(四酸化三鉄)になりうるかどうか?です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • これは第一酸化鉄でしょうか?

    水に鉄クギを入れておくと赤サビが生じますが、これは第一酸化鉄ではないのですよね。(第二酸化鉄でしょうか?これも教えてください。) つぎに水に鉄クギを入れ、さらに酵母菌を入れると黒サビが生じます。これは第一酸化鉄ですか?違うとすればこれは何で、どうして黒色になるのでしょうか? さらにまた、第一酸化鉄を作るには他にどういう方法があるのか教えてください。

  • 磁石はどうやってつくられてるの?

     タイトルの通り、永久磁石はどうやってつくられているのでしょうか?鉄の棒に磁石をつけておくと鉄が磁石になることはしっておりますが、その分元の磁石が弱くなるようです。では強い磁石はどうやってつくっているのでしょうか?

  • 刃物等の黒さびのつけ方

      のみとかの大工道具には黒さびがついていて、錆から守っていますが、どのようにして黒錆をつけるのか教えてください。不養生で黒錆のとれた道具にもういちどつけたいと思います。素人でもできるものなのか、詳しい方法などお願いします。

  • 電子レンジに磁石をくっつけても大丈夫?

    タイトルどおりなんですが、電子レンジの外側に磁石をくっつけても 悪影響はないでしょうか? 磁石式のフックや物入れをくっつけたい と思ってるんですけど、このせいで電子レンジが壊れたり、上手く 機能しなかったりするのも困るので・・・。(電気製品と磁石って 相性悪いイメージがあって。。。) 新しい機種で、壁にピタっとくっつけて置けるタイプなので、排気口 などはありません。 ご存知の方、よろしくお願いします。