• ベストアンサー

刃物等の黒さびのつけ方

  のみとかの大工道具には黒さびがついていて、錆から守っていますが、どのようにして黒錆をつけるのか教えてください。不養生で黒錆のとれた道具にもういちどつけたいと思います。素人でもできるものなのか、詳しい方法などお願いします。

noname#2396
noname#2396

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roup
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

こんばんは。 間違っているかも知れませんが、よかったら参考までに。 刃物などの表面に黒く付いている色は「さび」ではないと思います。 表面処理の方法の1つに「黒染め」という技法がありますが、それではないでしょうか。 (1)鉄素地を酸化剤(忘れました)を入れた苛性ソーダの水溶液に入れる。 (2)140度程度に加熱し、表面に四三酸化鉄の黒色皮膜を付ける。 という方法だったと思います。 ただ、防食性はあんまりないはずなので、防錆油は塗られた方がいいと思います。 また、現在では確か「黒染め液」か何かが販売されているはずなので、その方面の 溶剤屋さんとかに詳細は聞いてみるといいんじゃないでしょうか。 苛性ソーダは危ないし、体に悪い薬品ですからねぇ。 こんな程度でしょうか。  参考になれば嬉しいですが・・・(^-^;

noname#2396
質問者

お礼

ありがとうございます。遅くなってすいません。しばらく居なかったので。だいたいわかりましたが、もうすこし詳しく知りたいのですが。もちろんさびではないのですが、昔からこのように呼んでいるのは、私の地方だけかなと思います。錆はそこそこ防ぐ程度ですが、黒錆の所々がさびていては見苦しいので何とかないかと思うわけです。

その他の回答 (1)

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.2

カー用品店の塗装用品コーナーに 赤錆を黒錆に変える溶剤を売っているのを見たことがあります。 使えますかね?

noname#2396
質問者

お礼

ありがとうございます。塗料で似たものが在るみたいですが、安物の大工用具に塗ってあるものだと思います。ただ、赤鏥を黒錆にかえるものは知りませんでした。早速みてみます。

関連するQ&A

  • 流し台に黒錆発生

    お世話になってます。頻繁に手入れをしていなかったために、キッチンの流し台、表面に黒錆がでてしまいました。この錆の原因となるものは何でしょうか?気付けば、結構、他の箇所にも錆が広がっていました。 錆を押さえる方法をご存知でしょうか? また、この場合どうすれば? 特に変わった薬剤を使って洗ってないつもりでいますが、注意した方が良い薬剤や、そもそも、この流し台は、ステンレス?なのか、知りたいです。

  • 黒サビをつけられますか?

    黒サビをつけられますか? 我が家には、薪を下から焚く風呂があります。薪を燃やした後には、大量の真っ赤にイコった炭の状態になります。焚口には小さな電動送風機があり、赤熱した炭に送風して温度をあげることもできます。 さて、以前、4ミリ程の針金を曲げて作ったフックが軟弱だったので、(もともと炭素分がない材料だから、焼き入れは出来ない、との説がありましたが・・・)炭で真っ赤にして、水で急冷する焼き入れをしてみました。一度では効果出ませんでしたが、数回繰り返しますと、かなり固くなりました。 この時、針金は段々と表面が黒くなってきました。これは、黒さびではないか?と思います。黒錆は赤サビとちがい酸素が透過していかないので、ペンチなどのサビどめ用の表面処理として使われる、と昔、小学校で習いました。 前置きが長くなりました。この度、回転式の土フルイ機を中古で入手しましたが、手回し用のハンドルが欠損していましたので、他の物を流用するために、ジョイント部を作りました。普通(がなにかは知りませんが)ごく普通のメッキしていないムクの鉄棒(軟鉄)を旋盤でくり抜きまして本体の回転芯軸に合うようにし、固定用に横から穴を空けてタップを切っています。 ようやく、ご質問です。生の鉄に穴あけ・タップ切りなどしただけですから、長期的に錆びてくるのが心配です。普通ならジンクプライマーを塗って簡易メッキにするところですが、塗装はネジ切り部に効きませんし、本式のメッキ処理に出すほど大げさなものでもありません。(家庭菜園の土から石を除く目的です)そこで、上記の炭火による焼き入れの黒サビ処理を発想したのですが、いかがなものでしょうか?試しにやってダメにしたら、代わりがありませんので、前もって知識のある方に教えてもらいたいと思います。 その1 針金で体験した黒色化は黒さびでしょうか? その2 そうであれば、当部品を処理するにあたって、アドバイスをおねがいします。(送風してガンガンに温度をげればよい・・とか、冷却は水でなくて何かのオイルを使うもんだ、とか・・・。 ※目的は焼き入れではなく(そうなれば、拾い物で結構なことですが)簡易的な錆び防止処理です。 長い文をお読み頂いてありがとうございました。 よろしくお願いします。 画像中、赤丸の部分が、問題の部品です。

  • 鋼の包丁に使い込むことによって出来る黒錆

    鋼の包丁に使い込むことによって出来る黒錆に ついて質問します。どなたか親切な方、教えていただければ助かります。  日本刀での記述でこんなことが書いてありました。 大昔の名刀の技術はほとんど失伝していて、昔の技術を再現できない ことが非常に多いそうです。そしてたとえば ある名刀の成分は非常に純粋な鉄にちかくマンガンが微量でイオウがゼロ なのだそうですが、こんな鋼は現代の技術では作り出せないそうです。  そして、出来る錆びも違うそうです。昔の名刀には黒錆が自然に出来き 少し時代が下がると赤みを帯びたさび、そして現代の刀は赤錆だそうです。  鋼の包丁に話を戻すと赤錆が出にくい包丁にするために毎日の仕事中に できた黒錆(もちろん焼きを入れたりはしません。)を完全に落とさずに 薄く重ねることで錆びにくい包丁にします。しかしこれが結構時間がかかります。 そこで、どなたか薬品をつかって時間を短縮する方法をご存知の方 教えていただけませんか。

  • 赤錆が黒錆に? 

    賃貸マンションに住む知人に大家さんから次のような連絡があったそうです。「給水管が古くなったので対処したい。方法はオゾン洗浄で、そのあと磁石を使った機械を管に設置して、菅の中の赤錆を黒錆にして強化する」。「磁石を通った水で赤錆が黒錆になる」という点を「?」と思った知人が大家さんに確認すると「営業マンも、黒錆に変わるというのは、公に証明されていないと言った。けれども今までの施行例では実際にそうなっているし、苦情もきていないという説明だった」とのこと。私には直接は関係ありませんが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

  • 赤錆が黒錆に?

    賃貸マンションに住む知人に大家さんから次のような連絡があったそうです。「給水管が古くなったので対処したい。方法はオゾン洗浄で、そのあと磁石を使った機械を管に設置して、菅の中の赤錆を黒錆にして強化する」。「磁石を通った水で赤錆が黒錆になる」という点を「?」と思った知人が大家さんに確認すると「営業マンも、黒錆に変わるというのは、公に証明されていないと言った。けれども今までの施行例では実際にそうなっているし、苦情もきていないという説明だった」とのこと。私には直接は関係ありませんが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

  • SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付け…

    SUS420Fへ黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける方法を教えて下さい ハイス鋼へホモ処理(黒錆)を行う場合は水蒸気処理を行うと思いますが、 SUS420Fへも黒錆(四酸化鉄Fe304)を付ける事が出来るのでしょうか? また、水蒸気処理の温度・処理時間などの一般的な条件はどのような条件でしょうか?

  • 中華鍋の使い始め(黒錆と赤錆) 長文です

    焦げ付くエンボス鍋に見切りをつけ、ついに打出の中華鍋を買ってしまいました(q=732248でアドバイスくださった方、すみません。m(_ _)m ) で、新しい中華鍋なんですが、今度こそと思って、過去問を参考に、1時間近くかけて錆止め塗装を焼き切って、青白くなったのをそのまま冷ましました。 2~30分置いたら、全面的に赤紫色っぽくなっていました。ティッシュで拭いてみたら、赤い錆の粉が・・・ クリームクレンザーで磨いても、打出の凹凸に紫色が残って取れません。 諦めて、洗って火にかけ、手順通りに油を入れ、クズ野菜を炒め、さらに野菜炒めを作り、お湯と亀の子タワシで洗い、乾かして、裏面にも油をひきました。(赤紫の色は消えず。) その後、油の被膜をしっかり付けたらいいんじゃないか?と考え、煙が出るまで熱してから油を入れて、捨てて、冷まして・・・を繰り返しました。 そしたら、茶色い油のシミ?がついてしまい、洗剤とタワシで洗っても、アルコールで拭いても取れません。 つまり、赤錆の紫色が残る一方で、油のシミもある状態です。 「NHKためしてガッテン」 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html には、 「使い始めに空焼きして、黒錆の被膜を作れ」と書いてあります。 とすると、赤錆を取るためにクレンザーで磨いたことで、黒錆が取れたわけだから、もう一度空焼きする必要があったんですか? 黒錆をつけるために再び空焼きすると、また酸化して赤錆が出るでしょう。それでクレンザーで磨いたら何にもならないし・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 古い刃物を安く売ってくれる所教えてください

    はじめまして! 古い刃物(例えばおじいさんが使っていた古い鉈や斧)とか 古い農具(鎌とか)とかコレクションしていますが、 古い大工道具なんかも好きですが 結局、刃物好きです 安価で買うにはどうしたら、良いでしょうか? 骨董市にも行って見ましたが高くて集められませんでした。 オークションでも高級すぎて結局高値になってしまうし・・・ 私は、錆びていても良いのですが・・・ 売ってくれる所は無いでしょうか?

  • 重量鉄骨のさびについて

    中古の重量鉄骨の物件を購入したのですが屋上部分と増築部分の雨漏りがあり天井を壊して覗いてみたら鉄骨部分、天井の鉄板(大工さんはキーストンと呼んでいました)がだいぶ錆びていて放置しておくと耐久性が落ちると素人目にもわかる状態です。 屋上の防水はプロに任せようと思うのですが予算的に内部の錆の部分は家族総出で錆を落として塗料をぬろうと思うのですがネットで検索したら黒さび転換塗料という物がありそれを結構使用しているようですが効果はあるものでしょうか? ご存知の方知識を仰ぎたいです。

  • 錆チェンジャーと防錆剤のコンボはあり?

    昭和63年式のアルトワークスを入手しました。 交換部品の確保もそうですが、車体の維持管理も大変そうな車です。 現在の状態は年式なりですが、各所に散見される錆の手入れについて 頭を悩ませています。錆のケア方法としては、  ・削って再塗装する  ・錆チェンジャーで赤錆を黒錆にする  ・予防としてジンクコートスプレーなど防錆剤を塗布する  ・見なかった事にする などの方法があるようですが、この中から  ・赤錆を黒錆にした後、防錆剤を塗布する という考えは、手法として有効でしょうか? 錆を削りとる事が難しい部分に実施できないかと考えています。 識者のご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう