• 締切済み

97年のW杯アジア最終予選での疑問

taro5088の回答

  • taro5088
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.5

(1) 確かに意外な結果だったと思います。でも、ロビー活動ってことはつまり八百長をやったってことですよね?いつもは日本だけには負けたくないと思っている韓国が手のひら返したようにわざと負けようとするというのもすこし腑に落ちません。 (2) フランスワールドカップの予選で苦戦したのは、結局個人の力量が足りなかったということだと思います。そのころの主力の世代は、オリンピックのアジア予選で敗退していた世代ですから、やはり力不足だったのでしょう。ユース世代でよい結果を残していた若手に世代交代するには時間が足りなかったということだと思います。 (3) 日本は確実に強くなっていると思います。特に、欧州との差は少なくなりつつあると思います。ただ、それは、ほかのアジアの国々にもいえることで、日本と同様レベルアップしています。日本、韓国、イランの3つ巴だと思いますが、日本は韓国とイランを苦手にしている分不利で難しくなると思います。

関連するQ&A

  • 2014W杯アジア最終予選のH(ホーム)&Aの順番

     1月1日に、日本サッカー協会から2014年W杯アジア最終予選の日程が発表になりました。 (1)6月3日(日)ホーム(埼玉スタジアム)、(2)6月8日(金)ホーム(埼玉スタジアム)、(3)6月12日(火)アウェイ、(4)9月11日(火)ホーム(埼玉スタジアム)、(5)10月16日(火)対戦なし、(6)11月14日(水)アウェイ、(7)~(10)未定、  ※(5)の対戦なし及び(7)~(10)未定は、質問者が記入 5カ国ずつA、Bのリーグに分かれて最終予選を戦い、FIFAランクにより、日本とオーストラリアが第1シード国として別のリーグに入る。ことが決まっているからサッカー協会が上記のように発表できるのだと思います。(間違っていたら、指摘してください)  ここからが本題。  2010年W杯のアジア最終予選は、今回と同じく5カ国ずつで、日本がオーストラリアと同じリーグに第2シードとして入りました。そのときの第1シードのオーストラリアは、(1)対戦なし、(2)アウェイ、(3)ホーム、(4)アウェイ、(5)アウェイ、(6)対戦なし、(7)ホーム、(8)アウェイ、(9)ホーム、(10)ホーム でした。ホームとアウェイの順番が今回から変わったのでしょうか?※(3)6月12日(火)の予定を空けておいたのに!! 質問の2  また、第2シード国とのホームでの対戦は、何戦目になるのでしょうか?(韓国が最終予選に進めば、第2シードに入ると予想される。日本と同じリーグになるかは、ドロー(抽選)により決まる。もう1つの第2シードは、イランが有力)韓国との対戦(イランでも同じ)は、注目カードですから、予定を空けておきたいので、教えてください。

  • サッカーの事をよく知らないのですが、過去のW杯 日本はどういう成績だっ

    サッカーの事をよく知らないのですが、過去のW杯 日本はどういう成績だったのですか? 1. 2002と2006 2. また1994はドーハの悲劇で出場できなかったのですか? 初出場は1998? 3. 1990はどんな感じだったのですか? 4. 1990以前は日本は弱かったのはアマチュアだったから? 5.現在の岡田ジャパンは弱いと言われてますがW杯に出れたということで1994よりは強いのですか? 同じくらい?(団結力は94の方がありそうですが・・・) 30歳なのですが、あまり詳しくありません… 6. 今後の日本戦の放送予定を教えて下さい。(順調に勝った場合と負けた後の順位決定戦?)

  • アジア最終予選のシード権とは?

    きのうの敗戦で、よく 「FIFAランクが下がり、シード権がなくなるかもしれない」 といわれますが、「シード権」ってそもそも何ですか? なお、アジア最終予選についての仕組みはだいたい理解してます。 10チームからFIFAランク順に POT1 オージー 韓国 POT2 日本  イラン POT3 ウズベク イラク POT4 ヨルダン カタール POT5 オマーン レバノン ↑で2グループつくってホーム&アウェイの総当たり戦、 上位2位がWC本戦に出場決定、とかいうことはわかります。 「シード権」って何?ということを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • W杯第二次予選組合せ

    W杯本大会に日本・韓国・サウジ・イラクの四カ国 が出場になりましたが二次予選の組合せ如何によってはこの四カ国が同一グループに組み込まれるということがあったのでしょうか? それともシード等で前もって分けられていたのでしょうか? 教えてください。

  • 欧州予選の2位同士の組み分け

    欧州予選の2位同士の組み分けはどうやって決まるのでしょうか? グループリーグではなくて、ホームアンドアウェイだと対戦相手によって有利不利が出てくると思うのですが。 あと、仮に日本が欧州予選に参加したらW杯出場できると思いますが。 地理的にカザフスタンはボロボロですが。

  • W杯 予選と本戦の代表メンバーについて

    初歩的な質問かもしれないのですが・・・。 15日にW杯ドイツ大会の日本代表メンバーが発表されるようですが、 予選を戦い抜いたメンバーと、 本戦で戦うメンバーは違うのでしょうか? だとしたら、 W杯出場を目指して一丸となって予選を戦っていたメンバーのうち、 本戦には出場できない選手がいるとすれば、 体調の良し悪し、怪我の有無など諸事情が関係あるとは思いますが、 心情的に何か釈然としないものがあるのですが。 予選を戦ってW杯出場決定に喜んでいたものの、 本番のW杯の代表に漏れた選手がいたとしたら、 どんな気持ちなんだろう・・・と。 W杯ともなれば、 普段やっている試合の「一軍」「二軍」(サッカーには適さない言葉かも)といった状況とはまた違うと思うのです。 予選から本戦まで一貫したメンバーで戦って欲しい気もしたり。 非情な勝負の世界、 その時に最高であろう選手をそろえる・・・仕方が無いことなのかな。

  • ラグビーW杯、韓国は今後出場できますか?

    アジア予選で日本に負け続けて、W杯に出場した事が無い韓国。 韓国は今後更に強くなった日本を倒してW杯に出場する事はできますか?

  • 北京予選

    今現在韓国一敗、日本0敗。 今日日本負けたら、韓国も日本も2勝1敗なのに、韓国が出場決定です。 なんで、日本は無敗じゃないと北京に出場できないんですか?

  • 北京五輪、最終予選の組み合わせは?

    昨日から五輪予選(ラウンド2)が始まりましたが、その後の最終予選(ラウンド3)について、以前予選方式が発表されたときに、下記のようになっているのを見ました。 『予選ラウンドを勝ち抜いた12チームが、3グループにわかれ、ホーム&アウェイ方式で対戦。 各グループの1位が、北京オリンピック2008の出場権を得る。組み合わせは再度抽選を行う。』 この最後に書かれている「組み合わせは再度抽選を行う」というところにちょっと引っかかっています。 抽選ということは最悪「日本、韓国、イラン、オーストラリア」というグループが出来てしまう可能性がありますが、それでもしょうがないということなのでしょうか? それとも再度抽選する段階で、その時のFIFAランクで上位3チームはシードされて、3つのグループに1チームづつ割り振られ、残りの9チームを抽選する、という方法なのでしょうか?(W杯のグループ分けはこんな感じですよね?) どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • W杯の大陸間プレーオフ

    ブラジルW杯の大陸間プレーオフのウルグアイvsヨルダンをどうしても見たいのですが、ネットで生放送したりとかしないですか? もし生放送で見れるサイトがあれば教えて下さい。 ホーム&アウェイの2試合とも見たいですが、日本では放送しますか? 無料で見たいです。