• ベストアンサー

有給休暇の問題

jazz04の回答

  • ベストアンサー
  • jazz04
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.3

基本的に退職後に有給は消滅します。会社は有給の買取については強制されません。でも、買い取っても別に構いません。それは会社の善意となります。有給の買取はその派遣会社にとって単なる「慣行」だったのでしょう。それで、「大体この程度」といった基準が内部的にあるのかもしれません。 なので、有給を全て買い取るように要求しても別にいいですが、会社はそれに応じなければ成らないわけではないと言う事です。なにか、書面でそういった取り決めがあれば別ですけど。 ちなみに、有給は退職時に限って言えば会社は有給の取得願いを拒否できないことになっています。なので、仕事を止めた日を退職日にしないで仕事を止めた日から有給を使い切った日を退職日にしてその分の日給を稼げばよかったと思います。この場合は、単に退職日の日付を後ろにずらすだけでよかったのです。

caramelstone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!! >「有給は退職時に限って言えば会社は有給の取得願いを拒否できないことになっています。なので、仕事を止めた日を退職日にしないで仕事を止めた日から有給を使い切った日を退職日にしてその分の日給を稼げばよかったと思います。この場合は、単に退職日の日付を後ろにずらすだけでよかったのです。」 まさにその通りです。僕はそうなるのも見越してその辺りも担当者に確認して退職届を書いたんです。なのに、この始末です。26日夜にその話しがあって、納得しなかったため伝えると「27日に払えるか払えないかを電話します」 と向こうから言ってきたにもかかわらず、 結局かかってもきませんでした。 辞めた人に金を払いたくない気持ちも分かりますが、 約束していて、さらに何度も確認していた事なので、 支払ってもらうように頑張ります。 どうもありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 退職際の有給休暇にて

    先月末までの契約で企業・派遣会社共に退職する事を伝え辞めました。 退職前に有給が5日分ほど残っていたので、企業には3日間の有給申請をして辞める事になりました。 しかし派遣会社に連絡するのを忘れてしまい、有給消化初日に電話がかかってきて、「こちら側が雇い入れの契約してんだから、連絡しないと有給扱い出来ない!」と電話を切られました。 そして退職した後の給料明細見たら3日分の有給付かず。 これは妥当なのですか? 派遣会社に連絡するのは忘れていたのですが、企業には申請出してたので賃金不払いに当たらないですか? 因みに仕事のほうは当日欠勤、遅刻、早退等無く真面目に行ってました。 詳しい解説お願いします。

  • 有給休暇の請求

    7月26日に会社を辞めました。 会社には1ヶ月以上前の6月10日に 7月15日以降に辞める事を伝えました。 そして出来る事なら有給休暇を使いたいので 人事課の担当者とそれについて話をした所 10日だけ有給を使っても良いとの事でしたが 実際は8日分しか振り込まれていませんでした。 『とうか』と『ようか』を聞き間違えた訳ではありません。 それは7月15日を最終出勤日として有給を 10日分加えると7月25日が退職日になってしまうのですが 10日以上連続して出勤というのは普通は無いので 間に1日休みを入れることによって正式な退職日は7月26日になる という話をした事をはっきりと覚えています。 会社に電話をして確認しようと思ったのですが 適当に言いくるめられるのが嫌だったので 先に労働監督署に聞いてみた所 「会社が有給を買い上げなければいけない決まりは無いんですよ。」 と説明を受け 「監督署の方から会社に連絡したりも出来ないんですよね。」 と言われてしまいました。 まだ会社には連絡していないので単なる間違いなのかもしれません。 会社は中小企業ではなく日本では結構有名な食品会社です。 しかし万が一の場合言いくるめられない様なアドバイス等 ありましたらよろしくお願いします。

  • 有給休暇消化について 発生日と取得日

    某 派遣会社で3年半勤めてきましたが 有給休暇が4月20日に14日発生するという事で 4月30日で契約満了として派遣先を退社しました。 担当者と派遣先の事務の方に有給について4月20日以降であれば その14日分を使えますよね?と質問した所  20日以前でも使えます。と同じ回答を頂き 派遣先の会社の上司と 相談して有給をとる形でタイムカードを書きました。 ですが五月になり 事務の方から電話で「有給は20日以降ではないと 使えませんので欠勤扱いです」との事。 驚いた私は「担当と事務の方に私もそうかと思って確認したのですが 大丈夫という答えだったので有給を使いました。確認してください」と 言ったあと、連絡がなかったので良かったのだと思っていたら 先ほどネットで勤務状況を確認したら 欠勤扱いでした。 愕然としました。 生活もあるので それを頭にいれて計算していたので 本当にショックでした。 泣き寝入りなのでしょうか。明日は土曜日なので一応 会社の方へ メールを送りましたが、返事は無いと思います。 もし取れないとしたら 出勤してましたし(派遣先の上司も有給があったので考慮して休ませてくれたのです) 8日分 欠勤ではかなり痛いです。泣き寝入りだとしても 今後同じ目に合わないように ここに書き残したく 初めて書き込みしました。

  • 派遣社員の有給休暇

    派遣会社に登録し、紹介された企業で働いていますが、先日有給休暇が発生しました。 有給を取る時は、企業の上司に了承を得た上で派遣会社に連絡を・・と言われました。 そこで疑問に思ったのですが、私が有給を取った場合、その分の日給は派遣会社が払うのでしょうか?それとも企業に請求がいくのでしょうか?

  • 有給休暇のことで今一度質問させてください。

    以前にも似たような質問したと思うのですがまた知恵を貸していただきたく書き込みしました。 私は今働いているところで6ヶ月過ぎました。当然派遣会社からこちらから、何も言わなくても有給取得用の用紙が送られてくると思っていたら(以前の派遣会社は自動的に送られてきました。)何の連絡もなく派遣会社のほうに連絡したら「あれ、もうそんなになる・・・・じゃ~~タイムシートに休むときに有給て書いてくれればいいから」といい加減な答え方しかも、普通は6ヶ月過ぎれば10日分の用紙を全部送ってくるのが当たり前なのにその派遣会社の担当は「じゃ何日分送ればいい?」とあきれる答えが返ってくる始末。私が10日分全部送ってくれと言ったら「え、一年分を・・・・」てな答え・・前置きが長くなりましたが、私的には仕事内容も契約と違い派遣会社の不信感もあり5月いっぱいで有給をとって辞めたい考えです。そこで質問なのですが、6ヶ月たった時点で10日分の有給を消化して辞めるのは大丈夫でしょうか?それとも10日分を一年かけて消化しないといけないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    派遣で有給休暇がついた場合ですが、派遣の担当の人に有給がある状態で普通に休みたいといった場合は基本的に有給扱いにならないのでしょうか・・・・?あと仮に有給があル中で有給休暇で休みたいといっても有給にしてくれなかった場合はどうなるのでしょうか・・・・・・?まあメール等でなく電話口頭でいって明細見たら有給手当ないとかで・・・・・? それと有給休暇ですが、たとえばその派遣会社やめる退職するまえにたとえば1日有給があまっていた場合ですが、もうやめた以上はその1日分たとえば時給1000なら8時間で8000ですがこの8000はどうしても向こうで法的に受け取れないのでしょうか・・・・?まあ雇用保険離職日も7.20ででているじょうたいでみてのことですが・・・・。

  • 有給休暇

    派遣で働いています。 有給の申請は担当者にメールで報告します。 前任の担当者は、きちんと処理してくれましたが、担当者が代わり、この方が怠慢で、メールは無視で既読にすらならなく、電話も無視で、連絡がつかないので、本社に相談したところ、申請用紙を送付しますとの事で、解決したと思ったのですが、いつまで待っても届きません。再度問い合わせをしたところ、担当者に任せてるので、用紙は渡せないと断られました。 このように、申請を出す術がない場合は どうしたらよいでしょうか? 会社を辞めるという解答はなしで よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇で派遣で登録していてその派遣会社をやめたとき1日だけあり時給1200円で普通で8時間労働で、派遣担当しゃにメールで残り1日分最後の給料でつけてもらえるかきいたところつけるといいじッさいみたらついてなく電話できいたら本社の社長に聞いたらやはり無理といわれてつけていないといわれましたが、初めに担当の独断の判断でつけるとメール支払いますと書きつつやはりそのご本社の社長に確認でむりということで、法律的に支払う必要はこのようなケースではないのでしょうか・・・・・・?要は担当者の判断でつける、しかしきゅりょうしはらいは本社で車両の判断で無理というけーすでみてですが・・・・・?このケースは最終的に会社の規定で無理なのでしょうか・・・・?あくまで労働法律でみてですが・・・・?詳しいかたいたら教えていただけると幸いです

  • 有給休暇について

    有給休暇で派遣で登録していてその派遣会社をやめたとき1日だけあり時給1200円で普通で8時間労働で、派遣担当しゃにメールで残り1日分最後の給料でつけてもらえるかきいたところつけるといいじッさいみたらついてなく電話できいたら本社の社長に聞いたらやはり無理といわれてつけていないといわれましたが、初めに担当の独断の判断でつけるとメール支払いますと書きつつやはりそのご本社の社長に確認でむりということで、法律的に支払う必要はこのようなケースではないのでしょうか・・・・・・?要は担当者の判断でつける、しかしきゅりょうしはらいは本社で社長の判断で無理というけーすでみてですが・・・・・?このケースは最終的に会社の規定で無理なのでしょうか・・・・?あくまで労働法律でみてですが・・・・?詳しいかたいたら教えていただけると幸いです

  • 有給休暇消化したい

    3/18で期間満了となり退職するものです。現在、有給休暇が8日間残っています。言いにくいのでなかなか休む事ができなかったのですが、このまま使わないのももったいないと思い担当の人に「有給を消化したいので1週間はやくやめさせてください」と相談しました。そうしたら「有給休暇とは病気や冠婚葬祭のためのもの福利厚生なのでそういうのはちょっと・・」とものすごくしぶられました。最初はダメの一点張りでしたがどうにか説得して、一応、派遣先には聞いてみるが、派遣先がダメだと言ったらあきらめてほしいというような事を言われました。派遣先とは折り合いが悪く、残数を消化するためちょこちょこ休むのはとても言いにくいので、辞める日をはやめる方法のほうが良いと思ったんですが。派遣会社は辞める者に対しては冷たいです。以前勤めた派遣会社は契約期間をのばして消化させてくれたんですけど。会社によってちがうのですね。派遣先に了承を得られなかった場合諦めないといけないのでしょうか。