• ベストアンサー

"Dokoga?" が "Where?" ではない理由

Ganbatteruyoの回答

回答No.7

Gです。 補足質問を読ませてもらいました. 日本人もするように外人が日本語を使ったときにも同じような事を言いますね。 日本語上手いですね、と言うように言いますね。 つまり、いってみればお世辞だと言う可能性がありますね。 でも、嫌味で言っているわけではないので、皆さんはThank youと言った方が英語らしい、と言うことになるわけです。 また、なぜそれを言うのかというと、「誉めてくれた」からです。 誉められていやな気分にはなりませんね。 しかし、それが冗談だと言う情況もあります。  間違いをした事に対し、冗談に、You are so smart.とか、You are impressive!と言うような言い方です。 これはよくアメリカではやります。 一種の友情の表れ、と考える事ができます。 doesとdoの間違いをしたすぐその後に言った、と言うことなのでこれである可能性はあると思います。 コップの水をこぼしてしまったとき、You're gonna be a good waitress!!と言うような表現と同じです。 そう言うときに、Thank youとわざと大げさに中世の騎士がやるようにお辞儀をしながら言ってみたり、逆に、Get outa here!とか普通なら気分を悪くするような言い方をするわけです。 お互い様、と言うような悪い感情で言いあっているのでなく、また、ここでもそれを言える間柄だと言う事をしめしているわけですね。 と言う事はそれだけ親近感を持っているのだし、英語もまんざらでないと言うフィーリングを彼は持っていると私は感じます。 Wierdと言うのは単に、へェそうなんだ、とか、へぇー変なの、などと言う日本語と同じフィーリングを言っているわけです。 知らなかった事や原因が分からない時にもこの一言をよく使います。 機械が壊れて直そうとしているのだけどなかなか原因がわからない、そんなときに首をかしげて、Wierd、変だな、すぐわかると思っていたのに、と言うような感じですね。  言われた事が理解できないときに、自分が分からないと認めるのではなく、その観念があること自体がおかしい時なんかに使って、わからないのは自分の無知ではないのに、まいいかと言うフィーリングを出すときにも使われると言う事です。 彼がいったのはこの部分だと思います。  さて、このimpressiveの件ですが、先ほど言った、冗談ぽい言い方をかれはした可能性があります。 でも、runbiniさんはそうとは取らず、どこがimpressiveだと言うの?と聞いたわけです。  彼としては、ちょっと困ったな、となりますね。 さて、この冗談ぽいつかい方を説明するにはちょっと込み入っているしな、まさか社交辞令のお世辞だよとも言えないし、じゃ、もっともらしい説明をしたほうが良いかも、といろいろ頭の中で回転したと思います。 それで結局、毎日使っているわけでもないのに結構しゃべれるってすごいよ。 それを意味しているんだよ。 で、学校を除いてどれだけ勉強してきたの?と自然な質問をしたのだと私は思います。 社交辞令の誉め言葉に対して社交辞令のThank youのレベルをrunbiniさんは超えようとしている(超えようとできる友達がいる)事になります。  英語は訳すものではなく、人の心の中のフィーリングを伝える物であり受け取る物だと言う事をまた体で認識できたわけで、「友情を感じる」言葉の使い方を経験したとも言えると思います。 そして、英語も文字だけではフィーリングは伝わらない事もサイド認識したわけですネ。(もし、その情況が私が言ったことに近いものであればですが)  教科書ではなく、実際に使っている人からの英語ですね。 困った顔をしながら、笑いながら、と言うような情況表現が、なぜ、「どういう意味で言ったのでしょうか」と言う質問に対し重要な情報なのか教えるいい例が今回の質問だと私は思いました。 使っている日本語のことを考えれば、結構英語学っておかしな所がある、と言うのが分かりますね。 日本の営業マンがどれだけ神経を集中して相手の言葉だけからでなくお客の本音を体で感じ取ろうとしているか分かるわけです。 この本音がフィーリングですね。 何が買ってくれないフィーリングに原因なのだろうか、どうやったらそのフィーリングを「買いたくなる」フィーリングに変える事ができるだろうか。という所ですね。 それが言葉であり、言葉である英語にも通用するわけです。 なお、How?は全く問題のない表現ですから心配なさらないように。 たんに、runbiniさんが持っていたような自然な質問を聞く時に使うわけです。 分かりにくい所がありましたらまた書いてください。

runbini
質問者

お礼

"How?" について再度ありがとうございます。会話というのはその場にいた人同士でフィーリングを分かち合うということなんですね。うんうん、と頷きながら読ませていただきました。他の人が褒めてるんじゃないかな、と推測してくれたんですが、その場にいなかった人はやはりそう答えることになりますねえ。

runbini
質問者

補足

ところで先の質問の人はゆっくり話す人なので、理由を聞いたことがあります。答えは、私が聞き取りやすいようにしているだけだそうです。私としては普通のスピードで話してくれていいと思います。ゆっくり話してくれても書いてくれても、聞いてわからなかったことはゆっくり話してくれても書いてくれても、やっぱり調べたり時間をかけて考えたりしないとわからないからです。これは、それだけ私の聞き取れる範囲が簡単なものに限られるという証拠でもあります。 それから、Ganbatteruyoさんは正解を与えるのではなく、自分の力でモノにしてゆくように助けて下さいます。日本の学校教育ではなかなか難しい事情があると思います。Gさんは人を育てるために生まれてきたような気がします。学校の授業では体験できない事を毎日体験でき、教えて!Goo、OKwebさんがこの場を貸してくださった事にも感謝しています。 長文ですみません。

関連するQ&A

  • There's more where he cam

    ある小説の以下のくだりがわかりません。There's more where he came from,とはどういう意味でしょうか? 妻が夫の部屋を訪ねたところ他の男がいた、というくだりで、夫が妻に向かって言ったセリフです。 "Ah," you said, your eyes bright with mockery. "There's more where he came from, my lady. Help yourself." 原文は以下です。 But I saw the shock on your face, the flicker of disgust you were not quick enough to hide, and over your bare shoulder I saw Stephanos, the manservant, reclining on your bed, and despite the damp heat of the corridor I shivered in my black lace gown. "Ah," you said, your eyes bright with mockery. "There's more where he came from, my lady. Help yourself." よろしくお願いします。

  • 至急訳して頂けますか?

    "Waal,what say?"said Mr Timberlake. I could only murmur.

  • 修正、削除、英訳をお願いします

    こちらの文章を直していただけると 助かります。 「英語を間違えてしまいました。 私がいいたかったのは、 こちら(複数です)写真のほうがVOGUEに 載っていた写真より好きです」。 「I had used wrong English, I made a mistakme, I was wrong respresetation, 《文法、全体的に英語を間違え 反対のことをいってしまいました》 What I really wanted to say was I like this photos of you more than photo of you in the VOGUE」 (1)VOGUEは雑誌名なのですが、 VOGUEのために(仕事のために) 撮った写真より好きです。 「photo of you in the for VOGUE」 forをつけても間違ってないでしょうか? (2)誤解を与えてしまい、 とても心が痛くなりました。 悩んでしまいました。 こちらはご教示いただけると 助かります。 (3)反対のことをいってしまいました。 「I said the opposite of what I meant. 」 (4)今のあなたのほうが好きです。 「I love the way you are than the way you are.」 で合っているでしょうか? 文尾に「the way used to be.」 をつけたほうが「今のほうが」を 強調できるでしょうか? 質問文が読みづらくなってしまい、 申し訳ありません。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • わかりづらいです、教えてください

    知り合った外国人からこのようなメールが届きましたが、ちょっとわかりずらいです。彼はスペイン語も話せるというのは理解できたのですが、彼は私になんと言ってきているのでしょうか?それとこの文から受ける印象などありましたらおねお願いします(軽い言い方だとか、乱暴だとか丁寧だとかなんでもいいです)。どうのような印象をすみませんがわかる部分でもいいので教えて下さい。おねがいします・・・ これはそのままをコピーしたものです↓ went through your profile again missed it when you said ''i like spanish and english'' well i speak both since im latin-amerian most people say i look black but im not. also love how your interested in different things. well if you wanna learn more english or spanish ill be more than happy to chat maybe even talk..yes i said talk lol. im just tiered of games and crap, need some one and something different something i never experienced. you seen cool of what i see in your profile if your interested e-mail back cause i am!

  • なぜdid I buyにはならないんですか?

    こんにちは。 emailの英語のマガジンで送られてきた文です。 Say,what is the name of the shop, where I bought these shoes? 後半の文はなぜwhere did I buy..にならないんですか? お願いします。

  • 英語の質問です。

    1.「看板にありがとうと書いてある。」 2.「君が言ったから君のページを見てみたよ。」 上記の言葉はどのように英語で書くのが適当でしょうか。 ちょっと自分で考えてみました。間違いなど指摘してください。できればニュアンスなども。 1.は That advertisement display says "Thank you". You can see "Thank you" on that ad. display. You can find "Thank you" on that ad. display. That ad. display expresses "Thanks you". That ad. display means "Thank you". That ad. display represent "Thank you". 2. Since you said, I looked your page. Since you said, I tried looking your page. Since you taught, I took a glance at your page. よろしくお願いします。

  • 「mean」と「meaning」の使い分け

    自分で辞書なりネット等で調べたのですが、 「mean」と「meaning」のどちらの方がナチュラルなのかが分かりません。 例えば、「君の涙の理由(意味)がわからない」という文では、 I have no idea what your tear means. なのか I have no idea what your tears meaning. (序文の方は単純にI don't knowでもいいのだと思いますが。。。

  • 教えて下さい

    I would like to know ( )you plan to spend your vacation this summer.に入れる選択肢がwhere とwhatのどちらかなのですが解答はwhereなのですがなぜwhatではだめなのでしょうか?

  • 疑問代名詞は、関係代名詞の先行詞になれますか?

    What did John say that made Mary say, "And prepare for the worst!"? 上記の英文を肯定文に直すと John said something that made Mary say, "And prepare for the worst!" のようになると思うのですが、正しいですか? (What を something にしました) そうしますと、最初の疑問文は something を訊く ためにWhat になったと思いますが、この場合、 What は 関係代名詞 that の先行詞になっていますか? 根本的に間違っていましたら、英文の構造を教えて いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    (1)The church which they had their wedding was by the lake. (2)Everyone misunderstood what you said so. どこかが間違っているらしいのですが… (1)はwhich→whereですか? (2)はみんながあなたの言ったことを誤解した、と訳を考えましたがどこが違うのかわかりません。 教えてください!