• ベストアンサー

天井のゴムについて教えてください

myc076001の回答

  • ベストアンサー
  • myc076001
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

ルーフモールの事だと思います。これは、ルーフ(天井)とサイドパネルの溶接部を見栄好くするためのデザイン的な部品です。ルーフモールの取り付け部(クリップ等)の部品がシーリングまたは、パッキンがしっかりしていれば、雨漏りは、問題ありません。

関連するQ&A

  • 天井が落ちそうです

    天井の修理に関して 質問したいと思います。 回答いただけたら有難いと思います。 築50年の鉄筋3階建に住んでいます。 3階はコンクリートの屋上なのですが ひび割れなどで雨漏りが しています。(数年前からです。) 事情があり、働いたお金の 大半を借金返済にまわしている為 今すぐに雨漏り修理に(前に見積もりを出して貰ったら300万円以上と言われました)お金を出せない状態です。 私の生活している部屋が特に雨漏りが酷く、ところどころから パラパラと 天井の一部が落ちてきています。 借金返済が終わってから 修理しようと思っていましたが もう、いつ天井が落ちるか分からない状態なので 雨漏り修理は後回しで(根本的な解決にならないのは充分承知ですが…) とにかく、雨漏りが続くとしても 天井を修理したいのです むちゃくちゃな話かもしれませんが 毎日いつ天井が落ちるか 気が気ではありません。 部屋は8畳です。 天井が柔らかくなってる部分は 部屋の半分くらいですが 修理するとすれば 全体にしなくてはならないと思います。 今すぐ、見積もりに来てもらわないといけないのはわかりますが 仕事があり なかなか時間がとれません。 せめて、おおよその 金額などが分かれば いつ、お願いできるか検討できると思い 質問させていただきました。 本当に本当に 困っています どなたか、お答えいただければ 助かります。 よろしくお願いします。

  • 天井が水で腐るとどうなりますか?

    私の家は築50年くらいの2階建て木造建築です。 父の趣味で2階に180センチの水槽を4つほどおいてあります。 ここ数年の間に何度も水槽からの水漏れにより、一階のリビングに雨漏りしていたのですが、 今日、近づいて天井の板を見てみると、剥離して、柔らかくなって、下に膨らんでいました。 家は砂壁で、剥離膨張している部分が恐らく水槽の真下でないことと、真下であろう所に水の染みがあることから 水がながれて剥離部分で溜まっているのかと思います。 もし、天井が腐って水槽の重みに天井が耐えられなくなった場合どうなりますか? 天井以外への影響もありますか? また このような状況はどう回避したら良いのでしょうか 教えてください

  • 家の天井の石膏ボード強度について

    大手プラハブメーカーで10年前に新築し、たまたま9年数ヶ月で居間部分で雨漏りを発見し、雨漏りの修理(無料)を行ってもらいました。、当初、居間天井の石膏ボード及びクロスも張り替えるとの話でしたが、石膏ボードは雨漏りで湿気を含むと強度が増してくるので、取替え不要との話になってきています(クロスは張り替えるといっています)。クロスを張り替える前に天井を開けて、雨漏りの状態を確認して、その結果で天井ボードを換えるかどうか決めて欲しいと要請していますが、素人では判断できません。また、天井ボードに使用する材料は、雨を吸湿して強度が増すものでしょうか。 天井ボードの取替えについてどのような判断基準を持てばよいかご教示いただけませんでしょうか。

  • 雨漏りがして天井がシミになりました。直したい。

    雨漏りがして天井がシミになりました。 雨漏りの原因のほうは、雨漏りシールのボンドで直しました。 天井のシミが、直っていません。 天井は、クロス張りでなく、30cm×60cmくらいの天井材が張り詰められた天井で、触ると少し柔らかいです。 貼り直すなんて何万円もお金がかかりますから、塗装でもして自分で直せればそれで良いかなと思っています。 こんな修繕は、可能でしょうか。 良いやり方や、材料は何を選べば良いかなどを教えて下さい。

  • 雨漏り跡の残った天井をきれいにするには

    雨漏り跡の残った天井をきれいにするにはどうしたらいいでしょう? 1、雨漏りの原因は処理されている。 2、もともとの天井材は、木製の天井用板(合板のよう。もともとは和風の飲食店。)。築25年くらい。 3、雨漏りの跡は「地図」を描いている。6枚の天井ボードのうち2枚。 素人考えではクロスを貼っておこうかと考えていますが・・。

  • 雨漏りによる天井のシミ

    今年の夏~初秋にかけては気象災害が多く発生しました。 私の家も少しばかりですが、雨漏りによる天井のシミが発生しました。 白い天井材(尺×2尺の天井材を並べたもの)にシミができました。 シミは黄土色の円形で15cmくらい4箇所です。 きっと天井裏の汚れが雨と混ざりこの色になった物と思われます。 今はもうそのシミは乾いています。 雨漏り時台風が来ていたので、多分水切部分下側からの吹込みが原因と思われます。 このシミ天井をなんとか綺麗にしたいのですが良い方法を教えて下さい。

  • 屋根の雨漏りと天井の修復

    1)一戸建ての家に住んでいます。大雨が降っていたのでですが寝ていると天井で「ポツポツ」と音がして見上げてみると天井が湿ってきていました。 これは雨漏りと思い、押入れの中の上から屋根裏に入ってみると雨漏りをしているのが確認できました。そこでその場所にバケツを置いてしのいだのですが、このままではいけないと思い屋根を見てもらおうと思うのですが、こういった場合はどこに依頼をすればいいでしょうか? 大工さん、リフォーム業者などが思い浮かんだのですが・・・。 ぜひアドバイスください。 寝室で上を見上げて天井をよくみると、以前からも雨漏りをしていた感じで雨漏りの後の様なシミがあちこちにありました。以前から雨漏りがあったような感じもします。 これって屋根の瓦にでもヒビが入っているの可能性があるのでしょうか?他にも原因ってあるのでしょうか? やっぱり雨漏りは放っておくと問題ですよね? どれくらいの金額と日数が掛かるものか教えてください。 2)それから屋根裏に入ってバケツを置く作業をしていた時に、天井がベニヤ板のように薄かったので自分の体重で一部バキっと音がして天井が下がって段差が出来た状態になり破損してしまいました。 このような天井の修復もお願いをしたいのですが、これはどういった業者に頼むべきでしょうか? やはり大工さんでしょうか? やはり修理金額と日数がどれくらい掛かるものか分かれば教えてください。 3)どちらもエアコンの電気工事みたいに見積りってお願いできるものでしょうか? 色々なアドバイスをください。 なお家は築30年以上、木造一戸建てになります。

  • 天井のしみ

    天井に黒い一本線の薄いしみができました。 途中ぼわーと広がるようなものが3つあります。 5年前に新築建売で購入しました。 建築会社に見に来てもらったところ、雨漏りではなく汚れですと言われました。 天井を開けて確かに濡れていないことはこちらでも確認し、雨漏りでないことは安心しましたが、結局、原因はわからない、補償対象ではないということです。 天井にこちらに原因もなく落ちないしみができる家というものに住んだことがなく、せめて理由がわからなければ予防も納得もできません。 まれにあることと言われましたが、そういうものなのでしょうか?

  • 雨漏り?天井裏から音が・・・

    築25年・鉄筋コンクリート造2階建て雑居ビルの 2階の一部に住んでいます。 和室が3部屋ありまして、窓のある2部屋の天井から「たん・・たん・・」と音がします。 音がしているのはここ5日くらいです。 この辺りでは29日と31日にまとまった雨が降りました。 雨漏りかとも思うのですが、いまひとつ腑に落ちません。 仮に雨漏りとして・・・・  ・雨がやんで3日経っても水が垂れるものなのでしょうか?  ・音を聴く限りでは、1箇所ではなく   あちらこちらからきこえてくるのはナゼ? 屋上の防水は、5年ほど前に補修しました。 窓枠からの雨漏りがありましたが、窓枠が濡れていて気が付いて、もちろん補修してあります。  ・もし雨漏りだとしたら、どこからなのでしょうか? 今日に至って、天井の杉板(無垢)が濡れたように変色してきたので、水が垂れているのは間違いないようです。 雨漏り以外に考えられる原因があればそれも教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 天井からの雨漏りの修理を専門業者に依頼して、外壁部分をコーキングしてい

    天井からの雨漏りの修理を専門業者に依頼して、外壁部分をコーキングしていただいたのですが、修理する前と同じく雨漏りが止まっていません。 この場合は修理代を払わなければいけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。