• ベストアンサー

素朴な疑問なんですが

離乳食を始めて少したちます。 特に意識していなかったのですが、 よく、いろんな本や、ホームページ、 離乳食のパンフレットとかに、 6時 =母乳かミルク 10時=離乳食+母乳かミルク 14時=母乳かミルク 18時=離乳食+母乳かミルク 22時=母乳かミルク (中期の例です) とか、書いてありますよね。 急に気になったんですけど、 うちの息子は7ヶ月で、 7時ごろ起床・9時ごろ就寝 なんですけど、もっと起きてるべきですか? 完全母乳で、はっきり食事の時間が 決められないんですが、そろそろ 生活習慣も整えていったほうが いいかな?と思っているんですが。 起こしたり、寝ないようにするべきですか? それとも、起きている時間はこのままでよくて、 食事の間隔をもっと短くするんでしょうか? 寝ているときにちょっと起こしたりして あげるんでしょうか? どれだけ考えてもわかりません。 どうしたらいいんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noritinn
  • ベストアンサー率23% (22/95)
回答No.1

7時ごろ起床・9時ごろ就寝なんて、すごい理想的ですよ。 わざわざ起こしたりしてはいけません。 今のままの就寝リズムで、食事の時間はお子さんのご機嫌を見ながら、だんだん大人の習慣に合わせて行くのがいいのではないでしょうか。 そのうち3回食になって断乳も、という時期が来ますので、今はお昼ご飯と晩御飯、プラス午後と午前に果物やヨーグルト等のおやつでいいのではないでしょうか。 私の息子が保育園に入っていた時の事を参考に7時ごろ起床・9時ごろ就寝と仮定して考えるなら・・・ 7時=母乳 10時=果物など 12時=離乳食+母乳 3時=ヨーグルトやお菓子等のおやつ 6時=離乳食+母乳 寝る前やお風呂上り=母乳 こんな感じでどうでしょうか? 3回食になったら朝7時にも離乳食。 あくまで目安なので、お昼寝してるのを起こしてまでは必要ないですよ。臨機応変に。 10ヶ月くらいからおやつの時や食後は牛乳やフォローアップミルクをコップやストローで飲ませるのも、断乳へのステップになっていいかもしれません。 今はわざわざ離乳食を作っていらっしゃると思いますが、そのうち自分と同じ時間に大人の食事から取り分けて与えるようになると思います。 その時の為に大人と同じ時間に食事をする習慣の方がいいかなぁと思うのですが、いかがでしょうか? あくまでも私的な意見ですが。 あまり神経質にならずに、子育て頑張って下さいね。(^^)

noname#17700
質問者

お礼

子供を抱いているので短い分ですいません。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

本やパンフレットは、参考にするには便利です。(自分が困っている点に関して、思いつかなかった選択肢が書いてあって、しかも我が子にピッタリの解決策になることもありますので) しかし、真似する必要はありません。 たとえば書かれている時間の例だと、かなり早起き&ちょっと夜更かしぎみですよね。夜まとめて寝られないタイプの赤ちゃんで、そのために昼寝も多かったり、逆に昼間まとめて起きていることが出来ないタイプの赤ちゃんで、昼寝も多く夜も少し遅くなりぎみ、かもしれません。 もちろん、ママが忙しくて、それまで寝かしつけが出来ないのかもしれません。 赤ちゃんの個性も、ママも生活状態も違うのに、離乳食の時間帯だけ合わせるのって、かなり無理があります。 起床と就寝の時間帯は、変えない方がいいです。22時まで起こしていると、早く寝かせたくなった時に(幼稚園に入って、早起きするために、早く寝かせざるを得なくなった時に)生活習慣を変えるのって、大変ですよ……ママの家事の段取りからして、変えなきゃいけないので。 1回食~2回食のころって、なぜか、10時と14時が定番なんです。 あまりにも定番すぎて、「厚生労働省とかから、そういう時間に与えろ(と指導しろ)と決めているのかと思った」という知り合いがいるくらいです。 でも、実際問題としては、「ママが朝食や昼食を終えて(空腹のためイライラすることが無い)、後片付けや様々な家事もひと段落して、落ち着いて赤ん坊の離乳食につきあえるタイミングは、これくらいだろう」という感じらしいです。 10時とか14時にこだわる必要はありません。 赤ちゃんが起きている時間帯に、合わせてあげてください。 10時に1回目を与えたとして、2回目は18時まで待つ必要はありません。待っても構いません。赤ちゃんが起きていて、完全空腹でも完全満腹でもない、落ち着いている時に食べさせればいいんです。 ちなみに、書かれている例だと、ちょうど完全空腹のタイミングに離乳食かなって感じで……少なくとも我が子だったら、とても離乳食を与えるのは無理でしたね。 「悠長にそんなモン食わせるな!ミルクだミルク!」と興奮して泣きわめくだけだったはず。 私は、(2回食のころって、ミルクの間隔はほとんど4時間だったので)前のミルクの3時間後あたりを目安にしてました。

noname#17700
質問者

お礼

子供を抱いているので、短い分ですいません。ありがとうございました。

  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.3

ハハハ。面白いことで悩みますね(^^)うちも8ヶ月になる子がいまして、 質問者様と同じ生活(7時頃起床、9時頃就寝)です。 同じ書かどうか分かりませんが、例に載ってるのって大体この時間帯ですよね。おんなじ様なこと思いました。うちの子って寝すぎ??って。 これはあくまで例であって、理想とは違います。起床と就寝の参考にはなりません!!あくまで、離乳の時間間隔を例にして書いてあるだけで、そこ(寝る時間)に目を向けてはいけませんよ(笑)。 逆に言えば、この本は別に、7時起床の9時就寝にしても特に問題なかったと思いますよ。この本のいいたいことは、単に昼と夕方に離乳食をあげて、その間に出来れば一回ミルクだけにしましょう。時間をこれくらい空けて離乳食を与えましょう。というようなことで、それを分かりやすく具体例としているだけに過ぎないので、睡眠時間等はまったく気にする必要はありません。 うちも2回食ですが、この例はまったく無視です(笑)。まず朝10時に離乳食は、どうしても昼寝してしまうので無理だし、離乳の間に一回ミルクというふうにもしていません。ただ、“離乳食の間隔は4時間以上空けましょう”と書いてあったので、それだけは守っています。

noname#17700
質問者

お礼

子供を抱いているので短い分ですいません。ありがとうございました。

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.2

孫をもつくらいです。そんな人一人おもうとおりいくわけありません。こうしなくてはというのもいないと思います。ただ、夜鳴きをされると親も大変なので、昼間しっかり遊ばせて大人が寝るよりも幾分早く休ませる。食事の間隔にしても育つ時期なので胃の消化能力に限界があるので大人と一緒というわけにはいかないだけで、食事日の時刻もある程度規則正しくしていれば間隔はどうのこうのという問題ではないと思います。自分が独身のときにしていたように気ままに時刻や量や内容を踏襲してはいけないというだけのことで模範解答どおりにする必要はまったくありません。大人だって気分が悪ければ食事の量もへるし、時刻も変わるしそれと一緒ではないでしょうか?それよりもいつもと違った状況になったときにそれにすぐ気が付いてその原因を分って挙げられることのほうが大切ではありませんか?あまり神経質になると赤ちゃんの成長に微妙な影響が出ます。ちなみに私の娘は完全母乳で3歳まで飲んでましたけど大人になった今でも虫歯ゼロ、歯並び正常で気持ちの優しい子です。だから、あまり信じきってしまわないほうがいいのではないかと思います。

noname#17700
質問者

お礼

子供を抱いているので短い分ですいません。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう