• 締切済み

「竹の塚」の正しい読み方は?

むかし足立区に住んだことがありました。 最近、竹の塚がひらけて色々注目されてきだしたことを知り、なんだかうれしくなりました。 ところで、竹の塚、と書いて、「たけのつか」という場合と「たけのづか」と濁点がついているものと見かけますが、どちらが正しいでしょうか? あのへんは団地で開発された地域だったので、私もよそ者の団地族の子でした。自分達の周りでは、「たけのつか」と呼んでいたことが多かった気がします。 東武線の駅表示もたしか「つか」だったと思うんですが。 マックのことえりだと、たけのつかでも、たけのづか、でも両方変換されました。 駅名とはちがって、足立区役所の正式な呼び方とか、大昔から代々いる地元の人の呼び方とか、違うのかなあ、と思って投稿してみました。 歴史的なことも含めて、いろいろ御存じな方、よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#9487
noname#9487
回答No.1

郵便局では「たけのつか」が使用されています。 http://www.yu-bin.net/pc/key.php?KEN=13&CODE=1210813 歴史的には「竹塚東子」という人名が由来のようです。 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c3%dd%c4%cd%c5%ec%bb%d2+%c3%dd%a4%ce%c4%cd

参考URL:
http://www.yu-bin.net/pc/key.php?KEN=13&CODE=1210813
altosax
質問者

お礼

>歴史的には「竹塚東子」という人名が由来のようです おお、これはなんと小林一茶のあの有名な俳句が詠まれたゆかりの地が竹の塚だったんですね!! でも、私が住んでいたころはかえる祭りなんて一度も聞いたことがなかったなあ・・・ (^^;) やはり古い発音が濁っていそうですね。 いつごろから濁らない今の読み方になったのか、御存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう