• 締切済み

離婚の話し合い おかしいのはどっち?(長文です)

ukirinの回答

  • ukirin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

調停を申し立てられたほうがいいです。 どちらの言い分が正しいかというのは双方からの言い分を聞いてみないとわかりませんが、少なくともあなたに不利になることはないでしょう。 夫の浮気が原因ならば慰謝料だってもらえるし、養育費の取り決めもしてもらえます。慰謝料は一括でもらわずに分割してもらえばいいんです。毎月養育費をもらいボーナス時に慰謝料をもらうという知人がいました。 相手の女性にも慰謝料請求ができます。財産分与をもらうなら相手の女性はそれなりのお金を持っているでしょう。正当な金額なら払わないとはいえないでしょう。 もっと離婚に関して勉強したほうが良いのではないですか。今の自分にはどういう権利があり、どういう要求ができるのか。 今後の生活を考えたら一円でも多くのお金が必要だと思いませんか。怖いとか自信がないとかあるとかの問題ではないですよ。

myi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり調停ですか。 相手との肉体関係の有無などの証拠はまったくないのですが、(当人が好きな人が出来た、と言ってるだけ)不貞として認めてもらえるんでしょうか?私としてはあまりにないがしろにしすぎていた、とは思っているので相手の方に対しては夫の今後の世話をしてもらえるだけでも感謝の気持ちがあるほどです。ですので、夫にも相手にも慰謝料をもらおう、という気はないのです。これは私の考えがおかしいんですかね? 離婚に関しては本を読んだりネットで調べたりする程度ですが、権利や要求できることは少しはわかっています。 そりゃあ、1円でも多くお金があるほうがいいですが、ない袖は振れない、という例もあるようなので月給の少ない夫に100万も200万も要求しても実際問題支払い不可能なのでは、と思ってました。 私のそういった知識だけでは正しくないこともあるかと思い、みなさんに聞いているしだいです。

関連するQ&A

  • 離婚の話し合い

    諸事情により2ヶ月前から別居中です。 離婚にむけて話あいをしたいと夫に伝えたところ、 話し合いの場(喫茶店を予定)に母を連れていきたいと言われました。 こちら側も父母のどちらかを連れてきて欲しいそうです。 結婚して独立したことだし、なんで親が話し合いの場に必要なのか不思議です。 離婚経験者の方、離婚の話し合いの場に親を同席させましたか? また離婚の取り決めで必要な事項がありましたら教えてください。 ちなみに子供はいません。 夫は離婚はしたくないと考えているようです。

  • 離婚の話し合い中

    性の不一致というか性的暴力のために離婚に向けて話し合い中の女性と「俺」が関係持てば、1、彼女は、夫に対して慰謝料請求できなくなるのでしょうか?又、2、「俺」は夫に対して慰謝料払う責任が発生するでしょうか? 3、彼女がちゃんと、法的に夫と離婚するまで性的関係を持つことは避けるべきでしょうか?お互い燃えかかり始めており悩んでおります。

  • 離婚調停について

    実妹(30歳・3歳の子供あり)が離婚することになりました。 理由は旦那の浮気(深い関係ではないとのことですが)で今回が初めてじゃないこと、残業と偽ってのことだった為、その他休日等の身勝手な過ごし方など様々な原因があり離婚となりました。 妹夫婦は妹の両親の近くに住んでおり、子供が生まれてからは旦那は残業が多いし妹も仕事を始めた為両親が生活の手助けをしていました。 ところが旦那の言い分は「両親の存在が嫌で浮気をした」との言い分なのです。両親を嫌っているようにも見えず、かなり甘えて手助けをしてもらっていたのに・・・ 親権、財産分与についても話し合いで概ね妹の考え通りになりました。そこで旦那が自分の両親に報告したところ「認めない」という答えで話が止まってしまいました。親兄弟に言われたらしく「妻側の親が原因でこうなったのだから慰謝料をもらいたい」とか「親権・財産分与ももう一度考え直す」と言ってきました。仕方なく妹は調停の申請をすることにしました。 こちらに非はないと思うので調停となれば言い分を撤回するだろうと思ったのですが「調停はおこして欲しい、こちらからも調停をおこす」というのです。 まず、本人同士が離婚に合意しているのに旦那側の親の考えでこのようになったことに疑問を感じています。 本人達の考えでいいのではないかと言うと「親が認めないので仕方がない」と言ってきます。 今後の生活もあるので早く決着をつけたいと考えています。こんな場合、調停はどうなるのでしょうか?どのくらい日数がかかるものなのでしょうか?また費用はどのくらいかかるのでしょうか? このようなケースで妹側が慰謝料を取られることなんてあるのでしょうか? また調停で結論が出ない場合はどうなるのでしょうか? 身びいきはあるかもしれませんが両親の存在が嫌でというのは理由になるとは思えません。 アドバイスをぜひお願いします。

  • 離婚にあたり、親との話し合いの場

    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6546978.html ↑この質問の続きにはなりますが 主人から離婚話が出たため、 私は自分の親と話し合いの結果、 協議離婚をする流れでいるのですが、 (本日主人出張中で、明日帰宅のためまだ親としか話せていないのですが) 相手の親、自分の親、私達夫婦で話し合いは必要でしょうか。 私としては、相手の母親が鬱病で、父親は世間体を気にする事なかれ主義のため 揉めるのは目に見えていますし、離婚を言い渡され、気持ちの固まった今、 もう特に会いたくもありません。 ただ、慰謝料が請求できるのかはわかりませんが、 私の親は もらえるのはもらったら? と言います。 私は面倒なのですが。 その際は、離婚協議書か公正証書を作成すべきだと色んなサイトで調べたのですが そんなのは慰謝料が無かったら要らないのだとすれば、私は要らないと思うのですが。。。 子どももいませんし。。。 これはもったいないことをしているのでしょうか。 主人は手取り18万で、ボーナス無しです。 私ならこうした、こうする 理由→○○ というかたちでお願いいたします。

  • 離婚の話し合いの時に離婚届を見せるか見せないかで迷

    離婚したいと思っています。 今年の6月頃一度離婚の話し合いをしましたが、まだそこまで考えていないと夫に言われました。 こじれて調停や裁判にはなりたくありません。 財産分与も、夫の預金も知らないので 諦めています。 私は、ただ離婚出来ればそれで良いと思っているのですが、 夫がどう考えているかはわかりません。 さて。近々再度の話し合いをしたいと思っているのですが、 離婚届を見せて話し合いをするか、又は、話し合って合意を得られてから離婚届を見せて署名してもらうか。迷っています。 そして、その時財産分与の話もした方が良いのでしょうか。 子供はいません。 ご経験者の方のお話し含めてアドバイス頂ければ幸いです。 離婚届は保証人二人の欄は既に埋めてあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です)

    夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です) フルタイムで働く主婦です。子供8才が一人。 離婚の原因は小さな不満の積み重ねの上に、妊娠した子供をおろせと言われ、その2カ月後に若い女性と夫が子供も一緒にではありますがディズニーランドに行く約束をして、先月本当に出掛けました。しかも子供をおろせと男が言うのは良くあることだ、と言われて、もう愛情を感じなくなりました。細かく言うと私にも悪いところは沢山ありますし、夫にも悪いところはありますが、なんとか頑張ってきました。でももう限界を感じてます。 問題は子供の親権で、夫も全く譲る気はありません。 話し合いをすると、子供に「ママとついていくとお前は殺される」や「おばあちゃんも離婚してるからお前も離婚することになるぞ。離婚は遺伝だ。」など言って、話になりません。 しかも「自分は育てるのは難しいから妹夫婦に預けよう。長い目で見るとそれが一番いい。いとこもいるから楽しいぞ」などと子供に言います。 一度だけ暴力をふるわれた事があり、話し合いの時もすこし口調が強くなったりすると怖くなり、その晩は寝れません。部屋に入ってきて殺されるんじゃないかなどと考えてしまいます。 夫は子供の運動会(再来週位)過ぎてから調停申し込むなりしよう。と言ってはいますが、申し込みは先にしておこうと言っても聞く耳もちません。なんだかんだ言って子供に私についていくデメリットを話して、自分についてくるようにしています。 週末、もう限界なので二人で貯めた貯金の内半分をおろして実家に戻ろうと考えています。 夫名義の通帳にも貯金がありますがその分に手を着けたら犯罪なのでしょうか。でも離婚の事を考えてない時からずっと家の貯金通帳は夫の通帳でしたので、間違いなく二人で貯めたんですが。 そして置手紙を残して家を出て、調停を申し立てるつもりですが、そんな勝手な事をしては後々裁判などになった時に不利になるのでしょうか? 今のままだと毎日眠れないし夫が帰ってくると本当に怖いです。子供には暴力はふるった事ないですが、たったの一度だけの暴力が忘れられません。

  • 離婚に向けての話し合いは二人だけで?

    以前こちらで夫のW不倫について相談させていただき、 その時点では離婚せずに夫婦がやりなおすための解決策を模索していました。 しかしその後、数々の夫の暴言や物の破壊行動など、私も精神的に参ってしまい、子どもに与える影響なども考え、離婚を決意しました。 この結論に達するには心の葛藤もありましたが、もう変わることはありません。 そこで結論的には離婚に向けての話し合いになるのですが、夫との話し合いの場を設けることになりました。 いままでも夫に言い負かされることが多々あり、言いたいことも言えずに終わるのではないかと思い、できれば誰か立ち会いのもと話し合いをしたいと思っています。 その場合、親もしくは兄弟がいいのか、または完全にプロ(弁護士)がいいのか、どのようにすれば話がスムーズにできるのでしょうか? 話し合えないと分かっていても、まずは二人だけで話し合ったほうがよいのでしょうか?

  • 離婚の話し合いについて

    離婚の話し合いについてお教え下さい。私の息子が嫁から離婚を請求されているのですが、その話し合いに嫁は一切出ずに嫁の両親ばかりでてきます。嫁は息子と話すのも嫌で私達とはなおさらだそうです。相手の両親は生活費と養育費を請求してきます。離婚の理由は息子が女性とプリクラを撮ったりメールをしたりしただけで不貞行為(男女関係)は有りません。今は別居中でして息子が出ていき嫁には生活費は送っています。次回の話し合いも相手の両親との話し合いになります。あいての両親は、息子が離婚の原因なので(浮気をしたから)まだまだ長い話になります。と言い張っています。 こうした事はこのまま続けて行くのはどうもおかしいような気がしまして、どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

  • 離婚と持ち家について

    夫の浮気が原因で離婚を考えている知り合いがいます。 質問されたのですがわからずにいます。このようなケースを知っていらしたら教えてください。 知人には、3歳と1歳の子供がいます。 下の子が生まれてすぐに夫の浮気が発覚しました。 浮気相手と別れたということで、別居をしていたのですがやり直すという話合いのもとに合意し、購入したばかりの家に戻りましたが、夫は浮気相手と別れておらず、浮気相手に慰謝料の内容証明を出し慰謝料を請求をしたところ、夫が浮気相手のところへ逃げ出してしまい、現在は夫は浮気相手のアパートで共に住んでいます。 夫の両親は、関係ないということで話し合いにも立ち会いません。 出て行った後に、夫のほうから離婚してほしい、慰謝料なし養育費なしということを言われています。浮気相手も交えて話したところ、浮気相手も別れるつもりはないし慰謝料を払うつもりはないと言っています。 浮気の原因は「お前のせいだ」の一点張りで通しています。 知人からは、離婚と言葉にしておりませんが離婚の方向で行きたいとのことですが、夫は普段から酒とギャンブルでほとんど蓄えがなく、お金を取れそうにありません。 夫名義ですが、車(一年半前に購入)と家があります。ローンは夫の名前で組んでおります。 連帯保証人にはなってません。 離婚を前提に話を進め、名義を変更してもらい売却して慰謝料・養育費代わりにしたいと考えているのですが可能でしょうか? それでなければ、売却はせずに名義は変更してもらい、離婚後もローンの返済は夫にしてもらうのは可能でしょうか? 名義変更は渋っているようです。 不倫相手と自分のために手放したくないようです。 何かご存知のことがありましたら、情報をいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 夫の借金で離婚

    結婚期間満1年子供なし つい先日夫のスロットの借金が発覚し、両家両親を交え、話し合いが持たれました。 夫の言い分は、結婚してから、私の態度が冷たくなったため、スロットに走った。そして、今後もうやっていけないのでこれを機会に離婚したいとのこと。 私は、特に離婚は考えていませんでしたし、借金も3度目なので、これ以上しないように親にしかってもらおうと、初めて相談したのですが、、、。 相手は、私に対して、実家へ帰って欲しい、もうこれ以上好きな気持ちがないといいます。 私は、離婚を受け入れるつもりですが、慰謝料を請求しようと思います。慰謝料はどのくらい請求するものでしょうか? ちなみに、今まで夫の借金は20万程家計から返済しています。現在35万の借金が残っているようです(まだ隠しているかも)。その他に共働きの収入から結婚後1年で貯金した120万があります。

専門家に質問してみよう