• ベストアンサー

この問題の解き方

解説が載っていなかったのでどなたかご教授ください。<m(__)m> (1) 実数a,bが次の式を満たしているとき、(a+b)^2の値を求めよ。 (√2)^1/a=100    (√5)^1/b=100 答え:1/16 (2) x≦-1のとき、次の不等式が成り立つような定数kの値の範囲を求めよ。 2x^3-3x^2-12x+k<0 答え:k<-7 (2)はただ単に-1を代入したら出たんですがこんな簡単なことでよいんでしょうか・・・ 偏差値的には低い大学入試の問題です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tascany
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.3

1)指数法則だけで解くことができます。 各式それぞれa乗、b乗すると、 √2=100^a、√5=100^b。 ここで、√2*√5=100^a*100^b を計算する。 (左辺)=√10 (右辺)=100^(a+b)。 両辺二乗して、 10=100^2*(a+b)=10^4*(a+b)。 1=4*(a+b)、 a+b=1/4、 (a+b)^2=1/16。 2)k<-2x^3+3x^2+12x の右辺をf(x)とおいて、三次関数のグラフの形状を調べます。 f(x)の導関数f'(x)を求めて因数分解すると、 -6(x-2)(x+1) となるので、x=-1、2のとき、f(x)の接線の傾きがゼロ。 f(x)のx^3の係数が負なので、x=-1 近辺では下に凸(極小)、x=2 近辺では上に凸(極大)。 任意のxに対して k<f(x) となるには、定数kがf(x)の最小値より小さければいい。 で、x=<-1の条件があるから、(グラフの形状からすると)f(x)が極小となるx=-1で、f(x)は最小値をとることになる。 f(-1)=-7なので、k<-7。

prius_777
質問者

お礼

なるほど! やっぱりa= b=でだすのは間違いだったんですね。 とてもよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mild_salt
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.2

(1) ちょっとわかりにくいのですが, (√2)^(1/a) = 100, (√5)^(1/b) = 100 ということですね? 指数の部分にでてきているa, bについてこの式が解ければよいのですから(つまり, a=..., b=... の形になればよい), 対数を使うのが一番素朴かと思います. これらの式の両辺の対数をとりましょう. あとは, 対数がらみで成り立つこと(公式など)を使えば解けます. (2) この手の問題はグラフを考えるのが一番かと思います. この不等式が, x≦-1で成立するということは, y=2x^3-3x^2-12x+k のグラフがx≦-1の部分では常にx軸よりも下にある, ということと同値です. 微分によってグラフの増減を求め, これによってx≦-1の部分で常にグラフがx軸より下にあるための条件を求めることができます. または. 2x^3-3x^2-12x < -k と考えると, y=2x^3-3x^2-12xという3次関数のグラフが, x≦-1でy=-kを下回るためのkの条件, を求めればよいですね. こっちの方が簡単かと思います.

回答No.1

10年以上のブランクがあるので自信なしですが (1) 対数とって、1/a = log 100 (底√2)、bも同様、 あとは計算じゃないですか? (2) グラフの増減をしらべないといけないと思います。 f'(x)=0を調べて、極大値においても不等式が満たされることを確認しないと。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    不等式x^2-2x≧kx-4の解がすべて実数であるような定数kの値の範囲をもとめよ。 答えと解説お願いします。

  • 不等式の問題について

    過去問を解いてて分からなかったので、教えてください。 二つの不等式 |x-6|<3 ・・・(1) |x-k|<5 ・・・(2) がある。ただし、定数kは実数とする。 (1)、(2)をともに満たすxが整数のとき、解の数が3つとなるのは kの値の範囲が ア< k ≦イ または ウエ≦ k <オカ のときである。 ア、イ、ウエ、オカの値を求めよ。 解説を見たのですが、 kという文字を使った不等号の範囲と、(1)のような実数の不等号の範囲との合わせ方が分かりません。 図々しいお願いですが、なるべく詳しくお願いします。

  • 2次不等式の解と2つの集合

    aは実数の定数とする。不等式x^2-x-6≦0を満たす実数Aの集合をAとし、不等式x^2-4ax+3a^2≦0を満たす実数Bの集合をBとする。 A∩B={x|2≦x≦3}となるのはaは何か 答え 2 A∪B={x|-4≦x≦3}となるのはa=何か 答えー4/3 B⊂Aとなるaの範囲は何か 答え -2/3≦a≦1 解き方を教えてください 解説が詳しい有難いです。

  • 数学の問題です

    xについての2次方程式2x^2-kx+k+6=0(kは実数の定数)が異なる2つの実数解をもつための定数kの範囲を求めよ。 更に、この2つの実数解がともに負であるための定数kの範囲を求めよ。 答えと解説お願いします。

  • 2次方程式と範囲

    Q.kを実数の定数とする。xの2次方程式x^2+2kx+k+2=0…(1)は実数解をもつ。 (1)kのとり得る範囲を求めよ。 (2)(1)の2つの実数解をα、βとする。不等式α^2+β^2<4(α+β)が成り立つとき、kのとり得る値の範囲を求めよ。 急いでいます。 (1)はたぶん解けたのですが… 解説もお願いしたいです。よろしくおねがいします。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数IIの問題です!

    数IIの問題です! (1)放物線x^3-3x-a-1=0の異なる実数解の個数が、定数aのとる値によって、どのように変わるか調べよ。 (2)x>-1のとき、不等式x^3+3x^2+5≧9xが成り立つことを証明せよ。 答えしか持っていなくって… 詳しい解説よろしくお願いします(/ _ ; )

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 質問

    ある問題集に 2次方程式x^2-(8-a)x+12-ab=0が定数aの値にかかわらず実数解をもつときの定数bの値の範囲を求めよ。 という問題がありました。 まず判別式で計算しました。 そうしたら(2b-8)^2-16≧0・・・(1) となりました。 しかしここからがわかりません。 解説を見て見ると、「(1)がすべての実数aの値に対して成り立つ条件はb^2-8b+12≦0」となっていました。 (1)を更に判別式に代入することは分かるんですが、なぜ0以下にしなければならないのでしょうか??

  • 不等式の問題です。

    某大学の入試問題をふと解いてみたのですが、 解答を読んでも理解ができません。 解けないのは解けないで歯がゆくて…。 任意の実数a、b、cに対し次の不等式が成り立つような実数kの最小値を求めよ。 √(a^2+b^2+c^2)≦k(|a|+|b|+|c|) 答えは1らしいのですが、どうもそこにいきつきません。 絶対値がついていなければコーシー・シュワルツで解決できそうなんですがね…。 そもそもこれを1A2Bの範囲で解けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。