• 締切済み

子供とワンちゃん

うちの子はまだ2ヶ月ちょっとなのですが、室内犬を飼っています。今はまだいいのですが、ハイハイするようになった時に、ワンちゃんを放し飼いにしておくと、やっぱりいけませんよね?室内犬を飼われている方はどうしているのでしょうか?

みんなの回答

  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.1

私の子供が2ヶ月ぐらいの時犬は家の中で放し飼いでしたよ。 犬も赤ちゃんがミルクのにおいがするから寄って来ましたが、犬に「赤ちゃんに近づいたら駄目。」 を徹底させました。 初めはクンクンしにきましたが、少し経ったら赤ちゃんに近づかなくなりました。 犬に対する躾を徹底すれば大丈夫だと思います。 あと、小さい時から犬と暮らしていると、免疫力が高くなると、ニュースになってた様な気がします。 (すみません。うろ覚えです・・・) どうしても気になるなら、赤ちゃんをベットに寝せるなど、一段高いところに寝かせるなど、工夫してはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンにとって幸せな飼い方って?

    現在、預りボランティアで子犬を保護しています。飼い主が飼育放棄をした子達なので、絶対に幸せになって欲しいと思っています。しかし、ボラ団体さんが完全室内飼いを条件に探されています。私はあくまでも一時預りのボランティアなので、里親さん決定権はありませんが、どう思いますか?室内で飼っていても、短い紐で繋がれている子。外飼いでも夜や悪天候時は中に入れ、愛情を十分にかけるとお約束してくださる家庭。どちらがワン達にとって幸せだと思われますか?我が家では一緒に生活するのが当たり前で、ベッドで一緒に寝ています。でも、家庭の事情と言うものもあると思います。果たして、室内飼いだけにこだわった方が良いのでしょうか?上記のような里親さんのパターンを見て、考えさせられました。ご意見、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供のことで悩んでいます。

    育児で困っています。 うちには9ヵ月の子供がいます。 男の子です。 あと2週間くらいで10ヵ月になります。 この間、8~9ヵ月健診に行ってきました。が、半数の赤ちゃんのハイハイ出来ること… うちの子はまだハイハイしません。焦ってはいませんが、ご飯支度などするときに、私がそばにいないとうるさいくらい泣きます。そんなとき、ハイハイして近くまで来てくれたらなぁって思います。 あと、今3回食なんですが 歯磨きは まだ濡れたガーゼで拭く程度なんですが…最近は拭くのも嫌がって泣きます。この調子じゃ歯を磨かせてくれなさそうです。 みなさんは、どうしてましたか? どうしたら、機嫌良く歯を磨かせてくれるでしょうか? 離乳食を食べた後は必ず磨いた方がいいですか? それとも夜だけでいいんですか? ハイハイは自然に出来るようになるでしょうか?ハイハイするためのきっかけなどありましたか? アドバイスお願いします。

  • 室内犬と赤ちゃん

    うちの子は現在2ヶ月ちょっとですが、室内犬を飼っていて、今は何の問題もなく、ミルクを飲ませていても、赤ちゃんにいたずらするわけでもないのですが、ハイハイし始めたらどうなるんだろうと少し不安です。室内犬を飼われている方はどうしていますか?

  • 8.5ヶ月の子供について。

    私の子はもうすぐ9ヶ月になる男の子です。ここ最近気になることがありまして相談しました。 うちの子は成長が遅いかなと・・・初めての子供なのでこういった心配を持つかたは多いかと思いますが、うちの子は首すわりは平均的でしたが、いまだに寝返りをしません。お座りに関しては7ヶ月くらいで一人ですわれるようになりましたが、まだ座る周りにクッションなどおいておかないとバランスをくずした時に‘ゴツン’と倒れてしまいます。もちろんハイハイなどはまだまだ・・・って感じです。 だいたい同じくらいに生まれた子はハイハイもできたり、早い子はつかまり立ちを自らしたりと・・・そういった子が回りに多いため‘子供の成長はそれぞれ・・’とわかってはいるのですが、心配でたまりません。 ちなみに今はミルク一日5回(200ml)、離乳食2回です。体の大きさは、生まれた時が2500gだったので少し小さめです。 来月は9ヶ月検診なので先生にも相談するつもりでは ありますが・・・ どなたか回答頂ければうれしいです。

  • ワンちゃん飼ってる方に質問です

    実家でワンちゃんを飼っています。 たまに子供と帰っているのですが、ワンちゃんのお尻にウンチのカケラが付いてたり、落ちてたりして気になります。 気づいた時は拭いたり、拾ったりして掃除しているのですが、カスがあちこちに落ちてたり、ウンチのカケラが付いたお尻を床につけているのかと思うと、 子供がハイハイしてたりするので衛生的に心配になってしまいます。 母は、「もしウンチのカスが落ちてても乾燥してカピカピなら大丈夫よ。」と、気にしないのですが、 私はワンちゃんがいろんな所に行くので、汚れが気になってしまい辛いです。 ワンちゃんを飼ってる方は、気にされたりしないのでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 1歳になる子供の歩き方

    来月1歳になる子供がいます。 10ヶ月から2~3歩歩き始め、最近になりヨチヨチ歩くようになりました。ウチの子はつかまり立ち&つたい歩きが8ヶ月で、ハイハイと寝返りが9ヶ月と少し順番が違いました。 今までは気がつかなかったのですが、まぁまぁ長く歩くようになり気づいたことがあるのですが・・少し歩き方と言うか足の向きが違うんです。右足のつま先が少し外を向いていて右足のだけがにまた状態で歩くんです。生まれつき足の向きがおかしかったわけではないのでどうしてだろうと考えたところ、ハイハイの仕方が周りの子と違うからだということに気づきました。ウチの子は左足を内側に入れたまま座った姿勢に近い姿勢でハイハイをするんです。うまく説明できないのですが・・左足をヒザを曲げて内側に入れた状態なので、自然と右足はその左足をよけながら前に出します。そのときつま先が外を向いた状態なので、そういうクセがついてしまっていると思うのですが・・クセなだけでそのうち直るものなのでしょうか??このまま歩き方がおかしいってことはないのでしょうか?病院に行って診てもらったほうがいいですか??

  • 散歩のとき

    約6ヶ月のMIX犬を飼っているのですが、 散歩のときグイグイ引っ張るんです。 今の体系は中型~大型犬くらいに成長しています。 なんとか他のワンちゃんのように引っ張らないで一緒に歩く感じで 散歩したいのですが、一体どうすればいいのかわかりません。 ちなみに室内飼いです。家の中では放し飼いにしています。 どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • みなさんのワンちゃんは放し飼いですか?

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・7ヶ月・男の子はゲージ(ベッドとトイレを置いてます。)でお留守番してもらってます。 週に1度、10時間以上のお留守番をしてもらわないといけないので、狭いゲージだとストレスが溜まるかなぁと思い、放し飼いにしたいと考えました。 そして2日前、試しにゲージを開けっ放しにして、危ないものは片付けて、誤飲が怖いので入念に掃除機をかけ、コングにおやつをつめてワンに渡して、仕事に行ってみました。 トイレトレーニングはほぼ完璧だけど、ごく稀に失敗するときがあるので、きっと家に帰ったらトイレ以外の所でおしっこしてるな~と思い帰ってみると・・・どこにもおしっこをしてない! (ワンは、ゲージの中の自分のベッドで寝ていました。) 私が帰ってくると、すぐトイレシートでおしっこをしました。 次の日は、10時間以上のお留守番の日でした。 帰ると、おしっこをカーペットに1回してただけでした。 私の布団の中で寝てました。 そして私が帰ると、すぐおしっこ&うんち。 10時間の間に1回のおしっこって少ないですか!? もしかしたら、おしっこ我慢していた!? 長くなりましたが・・・ (1)ゲージでお留守番か、放し飼いか、犬にとったらどっちがストレスが溜まりませんか!? (2)10時間でおしっこ1回って少ないですか? ちなみに私が家にいるときはもう少ししてる気がします。 私がいないとおしっこしないのかなぁ!?それともしたくないだけ!? (3)放し飼いの注意点など教えてください

    • ベストアンサー
  • ワンちゃん(♂)のおしっこについて。

    室内で飼われているワンちゃん(♂)のおしっこに関する質問です。 おしっこをする時に足を上げる事は良しとしていますか? それとも駄目だと教えていますか? それぞれ、理由がある場合は教えてください。 我が家では立ってやる方がやりやすそうなので立っておしっこできるようにトイレを工夫しています。 そういう方法を取ってる方が他にもいらっしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 老犬の飼い方について

    はじめまして。父が亡くなり、飼っていた小型犬2頭を私が引き取りました。 父は室内で自由に放し飼いしていましたが、我が家は夫がソファやカーペットを汚すのを嫌がるため、部屋の一角に大きい柵を作りその中で生活させています。しかし、いままで放し飼いだったので毎日鳴いてしまい困っています。可哀想だし、うるさくて近所にも迷惑かなと思い毎日つらいです。 夫は、そのうち慣れるといいますが、老犬で慣れない家で柵に入れられてストレスになっていないか心配です。 柵に私が一緒に入れば鳴き止みます。 ワンちゃんを室内で飼われている方、室内ではどのように飼っているのかアドバイスいただけたら幸いです。 犬2頭は、11歳くらいです。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • Newsoft cd labelerでレーベル印刷しようとしても、ブラザー製品がないと表示されて印刷ができません。
  • Windows10でNewsoft cd labelerを使用している際に、ブラザー製品がないとのエラーメッセージが表示されて、印刷ができません。
  • Newsoft cd labelerからの印刷時に、ブラザー製品がないというメッセージが表示され、印刷が進められません。
回答を見る