• ベストアンサー

「特定商販売に関する法律」に基づく表示の内容について

pppyyyの回答

  • pppyyy
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.3

「販売業者」は法人であれば法人名、個人であれば個人名を記載するものと解釈しています。 法人の場合であっても、担当者の氏名を表示するのが一般的なのは「販売責任者」の項目ではないでしょうか。

micky8719
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 確かに「販売業者」と「販売責任者」は別のものでした。 混同して質問してしまい、失礼いたしました。 いずれにしても、氏名の表示は必要ということですね。

関連するQ&A

  • 特定商取引に関する法律について

    私は20歳の大学生で、ネットビジネスに興味があります。 特定商取引に関する法律について質問があります。 特商法では、訪問販売事業者の氏名・名称の表示義務があったような気がしますが… 氏名・名称以外に住所や電話番号なども開示義務があると聞きますが、ホントでしょうか? 根拠も含めてどなたかご存知の方いらっしゃあいますか? また、特商法でいう訪問販売はいわゆるネット事業は含まれて、そのような義務があるのですよね?あまり自分の理解に自信が無かったので質問しちゃいました。 よろしくお願いします!

  • 特定商取引に関する法律について

    私は20歳の大学生で、ネットビジネスに興味があります。 特定商取引に関する法律について質問があります。 特商法では、訪問販売事業者の氏名・名称の表示義務があったような気がしますが… 質問→氏名・名称以外に住所や電話番号なども開示義務があると聞きますが、根拠はなんでしょうか?(例:第○条○号、事業者の所在地~表示しなければならない。) 実は以前まったく同じ質問をしたところ、回答は頂いたものの本人たちも理解していませんでした。 なので再び・・・ どなたか本当に理解している方よろしくお願いします!

  • 特定商取引法に基づく表示について

    インターネットで通販する場合、サイト上にて「特定商取引法に基づく表示」をする必要があると思います。(5)事業者の氏名(名称)、住所、電話番号。←この項目において、法人の場合、住所は本社(登記上)を記入しなければいけないのでしょうか?実際の業務は営業所にて行うのですが、この営業所、または、商品管理センターの住所でいいのでしょうか?

  • ネットショップでの特定商取引の表示について

    ネットショップを開業します。 もともとは法人の卸問屋なのですが、その法人名を使わずに、全く別のショップ名を使って開業します。 この場合、特定商取引の表示の販売業者は法人名にしないといけないのでしょうか? たとえば問屋のほうの会社名が卸Aで、ネットショップはB屋というショップ名にして開業する場合は、販売業社名はB屋にしても問題はないのでしょうか? 住所や電話番号、は卸問屋のものをつかいますが、メールアドレスはショップ用に取得した別のドメインを使います。

  • HP販売で本名と住所と電話番号を表示する義務はありますか?

    活字がメインのHPをID・PASSを発行することで閲覧できるようにして販売する場合、書籍販売と同等に考えてもよろしいかと思います。それで、著作権法の中に氏名表示権がありますので、表示はペンネームでもいいと思うのですが、特定商取引に関する法律施行規則の第一章第三節第八条一では、「通信販売においては、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、住所及び電話番号を広告しなければならない」とあります。名称ならペンネームでよけれど、住所と電話番号まで広告しなくてはならないものなのでしょうか。法律に詳しい方、よろしくおねがいします。 著作権法(第四章第二節 氏名表示権) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html 特定商取引に関する法律施行規則(第一章第三節第八条一) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html

  • 通信販売法?特定商取引法?に基づく表示について。

    自宅にある不要品や、手作りのアクセサリーなどを販売する ネットショップを開こうと考えています。 よくネットショップにある通販法に基づく表示とかああいう 表示はどこまで記述すればOKなのですか? やはり電話番号、住所氏名など全て公開なんでしょうか。 あるショップでは、住所と電話番号は注文後のメールにて公開 というのがあったのですが、そういう方法もOKなんでしょうか? また通信販売法と特定商取引法の違い、簡単で良いので教えて 下さい。個人でネットショップを開く場合はどちらが適用?され るのですか?? また、ヤフオクなどのオークションサイトで商品を販売する場合 はそういう表示は必要ない?ですよね?これはどうしてですか? 分からないことだらけで申し訳ありません。どれか1つでも ご存知でしたら、どんな事でも良いので教えて下さい!! お願いします。

  • 特商法の氏名表記について

    無店舗販売の通信販売における氏名の表記についての質問です。 調べてみると"氏名の記載は必須か?"という質問が多く散見できるが、いずれも"氏名の表記は絶対である"との回答を受けている。しかし電話勧誘販売や訪問販売での条文を引用しての回答であったりしてイマイチ納得のいく回答が見つからない。そこで質問です。 "個人"が特商法に抵触しないで氏名を表記せず通信販売を行うことは出来ますか? 特商法の第十一条~第十五条の二の第二項が該当範囲だと思うのですが、ちょっと言葉が難しくてわかんなくて…。 "主務省令"とか"電子情報処理組織を使用する方法により広告"とか…。 参考にしたサイト: http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html --- いろいろ調べている内に以下のサイトを発見しました。 http://www.no-trouble.go.jp/#1232095829427 条文をかみ砕いて表記しているようですね。 中には以下のように書かれています。 [引用開始] 個人事業者の場合には、氏名または登記された商号、住所および電話番号を表示する必要があります。また法人の場合には、名称、住所および電話番号(さらに、インターネットで広告を行う場合には、代表者の氏名または通信販売の業務の責任者の氏名。次項参照。)を表示する必要があります。 「氏名(名称)」については、個人事業者の場合には、戸籍上の氏名または商業登記簿に記載された商号を、法人の場合には、登記簿上の名称を記載することを必要とし、通称や屋号、サイト名は認められません。「住所」については、個人事業者、法人いずれにおいても、現に活動している住所(法人の場合には、通常、登記簿上の住所と同じと考えられる)を正確に記載する必要があります。「電話番号」については確実に連絡を取れる番号を記載することが必要です。 [引用ここまで] つまり ・「個人事業主は商号を」記載すればよい。 ・「法人は名称と、ネットで広告するなら代表者の氏名を」記載しなければならない。 ・個人事業主であればネットで広告する場合であっても代表者の氏名を記載する必要はない ということですよね? 個人事業主でも商号は取れるようなので、手順を踏めば氏名の開示は不要? --- また「特定商取引法に基づく表記」とかって調べて回ったら、法人が名称のみ(株式会社○○)で責任者名などが書かれていないサイトがいくつかありました。 これらは違法ですよね? これらのサイトはどこへ通報したらいいですか? また通報されたら何が起こりますか? よろしくおねがいいたします。

  • 特商法の表示義務について。

    特商法の表示義務についての質問です。 最近ネットショッピングしていると会社表示が キチンと表示されていない会社が結構あります。 特商法で表示を義務づけられている ・事業者の氏名(名称)、住所、電話番号 他にもたくさんありますが、最低限の情報ですよね。 このあたりを『いたずらが多いため非表示』のように のせて済ませている会社も結構あります。 理由はわからないでもないですが、条文をみると そんな例外ないと思うのですが、実際どうなんでしょう。 中には、いたずらが多いため非通知は対応しておりません という会社もありその会社は電話番号はキチンと表示していました。 そうかとおもえば、上記理由で、電話番号を載せないところもあります。 これは論外でしょうが、住所も電話番号もいたずらのために 掲載していない所もあります。 こんなマイルールのようなものを勝手に適用されると 消費者としては非常に困ります(そんな店は利用しませんけど^^) いたずらが多いから掲載しないということは ゆるされる行為なのでしょうか? ご存知の方、理屈もつけてお答え下さい。 ☆尚条文は既に読んでおりますのであしからず。

  • 個人運営の場合の特定商取引法の開示について

    特定商取引法でたとえ個人のオークションの 販売であっても住所、氏名、電話番号などを 表示するように義務付けられていますが、 不特定多数に情報を開示することは 危険だし、避けたいものです。 落札、購入した人のみに開示することは 出来ないのでしょうか。 個人の販売は個人情報保護法に守られないので しょうか。 教えてください。

  • 特定商取引に関する法律に基づく表示は個人情報ですか

    お世話になります。 オークションの商品詳細のページにて 「特定商取引に関する法律に基づく表示」の住所および電話番号が記載されておりました。 入金したのにも拘わらず、商品が到着いたしません。 何度もオークションサイトより連絡をしたのですが、返信がありませんでした。 ちなみに入金→現在まで約2か月です。 仕方なく電話したら「現在使われておりません」になり、 住所を地図で検索したら「該当せず」になっておりました。 そこでその住所や電話番号を記載して正確な住所や電話をご連絡くださいと評価に記入した処 名誉棄損だとようやく返信がきました。 これは名誉棄損になるのでしょうか? ちなみに個人情報ではなく「特定商取引に関する法律に基づく表示」ということで 販売事業名:●●●●●● 販売責任者:●●●●●● 所在地 ●●●●●● メールアドレス:●●●●●●@hotmail.co.jp 電話 ●●●●●● 私だけが知りうる住所ではないのですが。。。ちなみに自己紹介のページにも掲載されてます もちろんこれがナビやメールだけ連絡をうけたものだったらわかるのですが。。。