• ベストアンサー

やめたほうがよいですか?

質問させて頂きます。 現在、23歳男で健康食品、医薬品のメーカーの営業で、薬局まわりをしております。初めての就職で半年働いており、私自身大学卒業後、やりたいことが決まらず一年フリーターをし、どこでもよいからっということで、入社致しました。まずやめたほうがよいという理由と致しましては  1、新社会人ながら実力以上の結果が求められている-当然の事とは思いますが、中小企業ということで、一人一人の責任が重く、研修等ないままいきなり入社3週間で他県担当、出張出っ放しという具合です。  2やる気がおきない-甘い考えとは存じますが、上記の理由や、営業といっても売り方を提案したり、販売店の数字の管理、勉強会などのセッティング、接待、勉強会講師、問屋との人間関係等、一挙に任せられ、上司は何のアドバイスもなく、自分で考えろという感じで、もう頭の中がめちゃくちゃでさらに数字をとって来いといわれ、もうわけが分からず、毎日精神的に疲れやる気がおきない状態です。毎日やめることばかり考えています。  -3会社に迷惑をかけている-もちろんやる気がない時点で、迷惑ですが、そういう態度が出てるらしく(覇気がない)、所長等に数回やめろと言われております。元々明るい方だとは思いますが、返事も小さくなり、かなり消極的です。またミスばかりして、最近ではかなりへこんだ状態で高速を運転中事故を起こしてしまい、スリップ事故でガードレールぶつかってしまいました。またお得意様にいくのがビビッてしまい、ずっと車の中で考え込んだりして思うように仕事が進みません。 以上多々ありますが。結局の所自分の甘さと実力不足が原因ですが、どんなに自分のケツを叩いても、やめれば楽になれるという考えも抜けず、事故も起こし,これ以上会社に迷惑かけれないと思うのですが、 みなさんアドバイスもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.17

質問にお答えします。 セールスに対する見方ですが、ここ数年は特に「私自身大学卒業後、やりたいことが決まらず一年フリーターをし、どこでもよいからっということで、入社致しました」というような、若い方を、本当にろくに教育もせずに回らせるケースが目立ちます。(ウチには、数年前、「僕、この前まで、トヨタに勤めてたんです」っていう、若い男子がきて、もちろん業界のことも薬のこともしらず、あしらっていたら、案の定、辞めたらしくこなくなって、別の人になったとか、そんなケースも珍しくないです) 彼らは、当然、わけもわからず、得意先に行っても相手にされず、注文もとれず、辞める、また新しい人が来て、前任者の約束が履行されていないときなどは、自分のセイでもないのに、最初から謝って歩かなければならないとか、まぁ、悪循環ですね。 昔、10年前くらいまでは、置いとけば売れた時代がありました。そのころは、セールスも楽だったのですが、今は、厳しいですよ。どこも。(それは、貴方もお分かりでしょうね) 「個人経営でやられている、いわゆる量販店以外の薬局屋をまわっているのですが」ということですが、これは、ますます厳しいです。(まぁ、量販は量販で、また厳しいでしょうが) おそらく、どんなセールスの人が回ってあるっても、机上論の数字など上げられないでしょうね。 それから、「事故も起こし,これ以上会社に迷惑かけれないと思うのですが」と、書かれていますが、そんなの、特に貴方だけではないです。これ以上、気にしなくていいです。 私は、たくさんの若いセールスの人が入れ替わっていくのを見てきました。貴方は、まだ23歳ですから、早い方がやり直しはきくでしょう。 #15では、すぐ辞めなさいと助言しましたが、経済的なことがあるのなら、それを考えられて、数ヶ月の余裕をもって辞めるのは、よいと思います。 (そうなったら、怒られたって平気ですから、気にしないで、転職のことを考えましょう) 貴方の質問を見ていて、業界があわずに得意先回りが嫌で、港で船を見ながら時間をつぶしていて、半年で辞めていったコを思い出しました。 いろんな人がいます。 人生、時間も、大事ですよ。負けちゃだめです。

nekodaisuki03
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 先生方も色々なセールスを見てきたのですね。 [貴方の質問を見ていて、業界があわずに得意先回りが嫌で、港で船を見ながら時間をつぶしていて、半年で辞めていったコを思い出しました。]とのことですが まさに自分じゃないかっと思います… それなりに回っていますが、店に入るまでに、どうしよう、どうしようっと考えて、時間が過ぎ一日3~4件しか回れず、日報もうそを書かざるおえません。 やはりこの業界があってないんと思います。 最後にみなさん本当にたくさんのご意見ありがとうございました。大変参考になるとともに、これからの私の方向性をよく考えるきっかけになったと思います。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • e30653
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.6

こんにちは。 結論をすでに出されているように感じます。 中小企業だから働きにくいというよりは、働く気力が欠けているのが問題でしょう。 大企業であれ、中小企業であれ、働いてお金を稼ぐということは大変なことです。 働く決意が固まるまで、充電期間をおいてみてはいかがでしょうか。

nekodaisuki03
質問者

お礼

私もそこに問題を感じております。 私は就職する前に居酒屋の調理バイトをしていたのですが、そこでは5年働き、殴られたり、毎日怒られたりしましたが、やめようとは思わず、最終的に信用され、一番時給が一番高くなり自分なりに達成感はありましたが、今の会社ではバイトという差はありますが、なぜだかやる気がおきません。 そんな自分を雇っていただいているだけでもありがたいですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.5

 そんな気なら確かにおやめになる方がいいですね。  私はもうそんなに若くはありませんが、18歳で就職して、23歳ごろ、全くわからないことだらけで前任者に聞いたら、「君は賢いからすぐにできるようになるよ」って一言で何も教えてくれませんでした。独力で覚えましたよ。  そんなもんなんですよ、仕事をやっていくのは、教えてもらうのが当たり前じゃないんです。そんな余裕はどこにもないんです。自分で考えてやっていかないといけないんです。  教えてくれないなら、前の資料を見るとかしてやっていくんです。  もっと大きな気持ちでやってください。失敗してもあなたは怒られるかもしれないが、それだけ。責任をとるのは上なんです。一生懸命にやっていればそのうちできるようになります。頑張ってください。  仕事は甘くないですよ、どこに行っても同じです。やめてどこに行かれるのか、多分、そのときは心が休まってもいつまでもそうしていられないでしょう。やるしかないんですよ。  一生懸命です、それだけです。

nekodaisuki03
質問者

お礼

mitunaiさんのおっしゃる通り、社会人たるもの日々勉強だと思います。それは痛感いたしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

かなりいい加減な会社ですし、精神的にもまいっているようなので、すぐにでも、やめたほうがいいと思います。薬学部をでたわけではないのでしょう? 営業をまかせられるのはともかく、きちんとした知識がない人に薬や健康食品の勉強会の講師など、できるはずがありません。それだけで、いいかげんなものをいいかげんに売っている会社だとわかります。 まだお若いようですし、再出発は、いくらでもできますよ。「自分は甘いのではないか」と思っているのは、むしろまじめな方だと思います。

nekodaisuki03
質問者

お礼

genmai59さんのおっしゃる通り、悩みの種はそこにもあります。営業活動でも混乱しているのに、勉強会の講師を薬剤師の方々にするというのが、まさにプレッシャーです。 基本的な知識があればよいのですが、何もなく、勉強しろ!言われそうですが、一朝一夕で身につく知識でもありませんし、医学的なことなんで、死にそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

辞めてどうするの? 「迷惑かける」なんて単なる逃げ口上でしょ。 本当は辛いから逃げ出したいだけ。 それを自覚しなけりゃ、前へ進めないよ。   まず、自分に与えられた仕事のうち、 自分が出来る事を書き出してみる。 つぎに上手く出来ないものを、 そのつぎに全然出来ないものを書き出してみる。   仕事は自分が出来るものから片付けていって、 難しいものは、上司に相談するなり、 じっくり考えるなりして解決しましょう。 まぁ、とにかく、  ここで逃げ出したら、負け癖がつきます。  辞めるにしても3年は頑張らないとね。         

nekodaisuki03
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 正直逃げ出したい気持ちはあります。 ただもう一度自分を見つめなおし、勉強したり、色々な事に挑戦したいという気持ちもあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonton2
  • ベストアンサー率10% (19/176)
回答No.2

営業でノルマに追われるのはつらいですね。 グループに対するノルマだと みんなでがんばるといった感じもありますが 質問からすると個人で背負いこんでいるようですね。 事故は関係ないですね。 順調に仕事していても事故はあります。 会社では給料頂きながら勉強させてもらっている と考えてみてはいかがでしょう。 いろいろ経験は出来たと思います。 次の職場でその経験を生かせれば それでいいでしょう。 前向きにやめるのはかまわないと思いますよ。 前向きにね・・

nekodaisuki03
質問者

お礼

確かに勉強にはなりました。 仕事に対する姿勢や、自分を見つめなおす よい機会にはなったとは思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

まず、私が質問文を読んだ感想を書きますね。 確かに自己分析通り、「あまい」所はあるかもしれません。 でも、その会社もどうかと私は思ってしまいます。 営業は大学を出たからといっていきなりできる仕事ではないと思うのですが、いかがでしょう? しかも、上司のアドバイスも全くなし、と言うことですので、部下を育てていく気があるのかないのか?が問題だと思います。 すくなくとも、その会社は「即戦力」が欲しいのであって、「1人1人社員を育てて大きくしていく」という気があまりないのではないかなあと思うのです。 その両方が原因となって、結局はnekodaisuki03さんにストレスが溜まる一方(いや、上司の方もストレスが溜まっているかもしれませんが)という状況に陥っているんだと思います。 精神状態が不安定なままではいい仕事が出来るわけがありません。 もっといい仕事がnekodaisuki03さんにはあるのではないかと思います。 続けるのも必要なときがありますが、やめるのが必要なときもあるんですよ。 どちらも勇気がいることですが。 一度転職フェアなどに行ってみたり、求人雑誌を見てみてはいかがでしょうか? 今の状況から抜け出せるヒントがあるかもしれませんよ。 続けていればノウハウも分かって転職と思えるかもしれませんが、少なくとも今の状況で続けられるとは思えないです。事故まで起こしてますし。 何か頭の中をリセットできることが見つかればいいのですが。

nekodaisuki03
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 結局のところ育てるだけの余裕はないです。 ですから、新入社員にも結果を求めざるおえませんし 正直今の自分にそれに応えるだけの実力は到底ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市有車で市のガードレールを損傷させた場合の保険は?

    市役所で庶務をしている者です。 先日、課の職員が市道のガードレールに接触し、市有車とガードレールがそれぞれ損傷しました。 全国市有物件災害共済会に連絡したところ、「車は保険が適用できるが、ガードレールに関しては市同士の事故なので関与できない」と言われました。 私の考えでは、保険に入っているので物損扱いで保険で対応してくれると思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか?

  • 仕事のやる気(鬱病?)

    入社四年の営業マンです。ここ最近非常に仕事へのやる気が無く、無気力状態です。入社当初、厳しい上司の下、評価を上げたく毎日毎日頑張って営業成績にこだわってきました。そのお陰で三年連続トップの成績を収め、課長になり部下を与えられ現在に至ります。ところが、課長になった途端今までの野心や数字に対する意識が非常に低くなっていると感じています。毎月毎月数字に追われる事に面倒臭さを感じ、課長になり時間に余裕が出来始めましたが心にぽっかり穴が空いた気分です。何となく体調も悪く、「以前の勢いが無くなった」と周りから言われ、古株の課長連中からは舐められ、どんどんやる気が失せていきます。ずっと気を張って、成績を上げ続けても、若さ故に舐められる。気分が沈みます。これは鬱病の入り口なのではないかとも思っています。いかがなものでしょうか。

  • 仕事の愚痴?w

    愚痴になっちゃていますが助言を頂けましたらと思っております。 現在派遣会社に入社致しまして3ヶ月が終わりました。 始めは未経験の業界だったので勉強の毎日だったのですが いざ実績を作るとなると色々考えさせられる事態がでてきております。 やたらと期待されているのですが正直どれだけ頑張ったところで 試用期間中は給料に影響もなく手取り16万と厳しい状態です。 あと数ヶ月経てば正社員にはなれると思うのですが その数ヶ月が厳しいというか 成功報酬もない今の期間やる気が全くおきません。。。 また試用期間の短縮も無いそうです。。 会社に来れば数字上げろだ、飛び込み営業行け!みたいにプレッシャーをかけられております(;_;) がんばろう!とは思うのですが、会社の為に!っと言うほど愛社精神のある人間ではないので毎日の仕事が苦痛でしょうがないです。。 もはや成功報酬の仕事に移った方が良いでしょうか^^; (前は成功報酬の販売職で働いておりました。。事故で辞めざるをえなかったのですが) ただのワガママだとはわかっているのですが愚痴を言う場所もなく 一人泣いております(笑 派遣業界なのでこのまま入れば担当スタッフも増えますし辞めると 皆さんに迷惑かかると思うのですよね。現在はまだスタッフも数人と 少なく(モチロン迷惑かかってしまいますが。。)変わるなら今かな とも思い始めております。。 皆様からのガツンっとした助言をお待ちしておりますm(_ _)m  

  • 私の相談に乗ってください

    質問させてください 現在23歳の男で医薬品メーカー営業に就いています。 始めての就職で4ヶ月になります 私の性格として内向的というわけでわないのですが あまり初対面の人や目上の人と上手く話したりするのが得意ではなく、ましてや相手を持ち上げたりするのが非常に苦手です。すごいっと思ったことは感銘はうけるのですが そうでないと、なんか嘘ついてるみたいな態度になります。そして自分のやる気もでてきません。何故かというと もともとこれがやりたいっという事がなく、自分的には確実に向いてないっと思われる営業は避けていたのですが、まぁつなぎ程度ならなんとかなるだろうっと受けた営業職に受かってしまい、働き始めたものの、社会はそう甘くなく、現在この不況のせいかろくに研修もせず、他県に営業に行くという形になり、正直自分の浅はかさに後悔ばかりです。そんな後悔の中いつやめるかばかり考えてしまい、 正直仕事にも身が入りません。こないだなんか問屋の部長にこれでもかっというほど怒られました。そして今年自分営業所は目標数字を達成すれば支店に昇格という大事な年なのですが、自分の実力不足からか正直かなり足を引っ張っている状態です。所長などは間接的にやめてほしいっぽい事をいって来ます。確かに自分自身数字貢献はしていませんし、お荷物であることはなめません、かっといって新人である自分に甘くするほど会社も余裕がない、ましてや燃えるようなやる気も起きない…。 なんか自分自身会社にいないほうがよいんじゃないかっと思い始めてきました。結局仕事って自分のためにする物ですよね。向上心ももてず、結局やりたいことが決まったらやめると思っているいるようでは自分の為にもならないし ましてや会社的には大迷惑っと申しわけなく思います。 人生の先輩方何かアドバイス等ありましたらご教授願います。

  • みんなが

    敵だと思っています。 キモイキモイ言われすぎました。 高校時代がひどかったのですが、いまだに言われます。 正直、人と話すこともままならないし、外に出るのも億劫です。 とある質問投稿サイトに「突然見知らぬ人にキモいといわれたらどうする」という質問が載っていて、その回答の8割が「怒る、殴る」という回答でした。 私は毎日です。 もう疲れました。 もう何も頑張る気になりません。 ゼミの先生に)「なんか目に覇気がないね。人にも全然かかわっていかないし。勉強も全然やる気がないみたいだけどどうしたの」と尋ねられます。 こうした声はありがたいと重々承知していますが うっざたっくて しょうがありません。 もう全然やる気がないんですからほっといてほしいんです。 一度だって嫌なこと言われたことがない人にとやかく言われたくないんです。(自分だってキモいって思ってるくせに) 勉強だって一所懸命にやったってキモい呼ばわりされることに変わりないんですから。 なんで人とかかわるように促されるんですかね。 この先生に静かにしてもらうにはどうすればいいですか。 どうすれば

  • 仕事を辞めようか迷ってます

    今年から入社して営業として働いています。 その3ヶ月前に友人の死や失恋が重なりました。 それが原因で入社後も落ち込んで何もやる気が起きなかったのですが、頑張って働いていましたが、課長からは「覇気がない」や「もっと元気をだせ」、と言われつづけ、追い詰められて自分の中で何かがはじけて精神科の病院に行ったところ入社1ヶ月で「鬱」と診断されました。そのことを直属の先輩に相談したところ、「考えすぎなだけ」と返されました。(しかし、実際は心配をしてくれて自分のペースできるように仕事を分けてくれます。) 営業所は僕を含めて4人です。 先ほどでてきた課長と直属の先輩、それと別にもう一人います。忙しいこともあるのか営業所内は雰囲気はよくないです。 そんな中3ヶ月間やってきましたが、最近になって鬱以外に耳の聞こえが悪くなったり(実際に聴力は落ちています)、喘息(小発作)、アトピーがでて体もついてこなくなったので一度ゼロにして辞めようかと思ってます。 正直働いていて、つらいです。 休職も考えましたが、戻って頑張れる自信もありません。 しかし、3ヶ月という短い期間で辞めることのリスクを考えるとどうしても辞めることを踏みとどまってしまいます。 もう何も分からなくなってしまいました。 投げやりな文章で申し訳ないですが、何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 敵 敵 敵

    みんなが 敵だと思っています。 キモイキモイ言われすぎました。 高校時代がひどかったのですが、いまだに言われます。 正直、人と話すこともままならないし、外に出るのも億劫です。 とある質問投稿サイトに「突然見知らぬ人にキモいといわれたらどうする」という質問が載っていて、その回答の8割が「怒る、殴る」という回答でした。 私は毎日です。 もう疲れました。 もう何も頑張る気になりません。 ゼミの先生に)「なんか目に覇気がないね。人にも全然かかわっていかないし。勉強も全然やる気がないみたいだけどどうしたの」と尋ねられます。 こうした声はありがたいと重々承知していますが うっざたっくて しょうがありません。 もう全然やる気がないんですからほっといてほしいんです。 一度だって嫌なこと言われたことがない人にとやかく言われたくないんです。(自分だってキモいって思ってるくせに) 勉強だって一所懸命にやったってキモい呼ばわりされることに変わりないんですから。 なんで人とかかわるように促されるんですかね。 この先生に静かにしてもらうにはどうすればいいですか。

  • 転職半年でもう一度転職

    はじめまして。 私は高校を卒業して同じ会社で4年ほど働いた後、現在の会社に異業種転職しました。 サービスから営業です。 当初は営業なんて怖いから事務を!と思い、転職活動をしていましたがなかなか良いところが見つからず。 そんな中、現職の会社の社長さんがとても優しく面接してくださり、福利厚生も整っていたことで転職を決めました。 働き始めてすぐに、特に研修もなくそのまま1人で現場へ駆り出され、その不安で一時期は精神を病みました。 1ヶ月ほどで会社を辞めようかと考えている時、社長さんがまた優しく声をかけてくださり、性格上「まだ頑張ります」と返事をしました。 その後、部署のリーダーをなぜか私が任され、会議にも駆り出されるように。更にストレスは溜まりました。 私が入社して2ヶ月経った頃には、ふた周り以上も年齢が上の方が転職で入社をして、その方が私のもとにつくことに、、 私には先輩もつけてもらえず入社して1ヶ月以内に独り立ち、そして部署のリーダーを任され、、 入社2ヶ月後には後輩の指導係となりました。 その後輩が営業で1位を取り続けていて、私の数字は落ちていました。 そのことに関しては仕方ないことですし実力で分かりきっていました。 そして、入社して半年がたった時、 会社に配られた資料で後輩にリーダーの枠が移動していました。 何も知らされずに私はリーダーから外されていました。 正直会社に不満しかありません。 でも社長はいつも会うと優しいです。 でもやってることは社会の闇だなと思います。 営業だし、実力勝負なことも承知しています。 それでも一言声掛けをしてくださるとか、そもそも入社して急にリーダーを任された私としては自分の数字を伸ばす時間もなかったこと、言い訳ですが頭の隅にはあります。 こんな事はどこの会社でも起こる事なんだろうとは思うのですが、転職したいです。 まだ入社して半年。 前の会社も辞めてしまったし、辞め癖がついてしまいそうで怖いです。 ここに投稿したのも誰にも言えない気持ちを吐き出したかったのもあります。愚痴ってしまい、すいません。 読んでいただきありがとうございました。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 仕事にやる気が出ない

    入社3年目です。 ここのところ、なんとなく仕事にやる気が出ず困っています。 仕事は楽しいです。新しいことにどんどん挑戦できます。 もっと知りたい!とか、もっと業務をこなしたい!そういう気持ちはあります。 しかし、元々専門的な知識が無く、もっと勉強しなきゃいけないのに、勉強する気になれなかったり ついつい、だらだらと仕事をやりがちになってしまいました。 (納期通りに終わらせはするんですが・・・) 早く一週間が終わらないかなぁと思いながら、毎日仕事しています。 (週末に特別なことがあるわけではないですが) 一年前は、自己啓発としてもっと勉強もしていましたし 今よりも真剣に、手早く仕事に取り組んでいたと思います。 最近は「やらなきゃ!」という気持ちばかり大きくなって焦ってしまい、 行動ややる気がついていかず、つらいです。 昔から目標や将来のビジョンがなく(見つからず) どこに向かえばいいのか、はっきりとわからないというのも、自分で問題だと思っています。 そこで、仕事に改めてやる気を出させる方法 もしくは 具体的に目標を見つける方法を教えてはいただけないでしょうか? (小さく漠然とした目標というかやりたいことはあります。●●についてもっと知りたい、や、 この検討ができるようになりたい、など・・・) 甘えている場合ではないとは思っています。 これでは、迷惑をかけるばかりです。 助けてください。 矛盾も、あるかもしれません。(混乱していて・・・) 補足はしますので、よろしくお願いします。

  • 短期退職したいのですが

    私は新卒で4月からOA機器の営業をしているのですが、サービス残業が多く、また職場の雰囲気が合わないため退職を考えてます。 入社時には就業時間は残業含めて8時45分から20時まででそれ以降の残業代は出ると聞いていたのですが、実際は20時になるとタイムカードを入力させられるためそれ以降の2時間はサービス残業で自宅に着くのが23時。そして新人は朝早く来るのは当たり前ということで7時半に出社する毎日です。 さらに職場が体育会系で本気で仕事に取り組めば数字は上がるといった感じで、要は気持ちだろ、という社風。 それだけならまだいいのですが、仕事で揉めたこと(数字について虚偽の報告をしただろと言われたが実際は勘違いで弁明したが認めてもらえず)をきっかけに上司に無視される毎日。 それでも認めてもらおうとアプローチを工夫したり教養書読んで勉強したりして数字をあげる努力はしているのですが先輩からは「気持ちが足りない、本気でやれ!」と叱責される毎日で、精神的に参ってきており、鬱っぽくなり胃を痛くしながら嫌々仕事する毎日になっている状態です。 こんな気持ちで仕事するくらいなら退職して、将来の計画を立て直そうという考えに傾いています。しかし、就職率が厳しい中で採用していただいたことを考えると辞めるのは悪いという思いがあったりしてなかなか考えがまとまりません。 よろしければこんな私にアドバイスをください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 液晶パネルに用紙をセットして【OK】を押しても反応が無い
  • お使いの環境はWindows・Androidで無線LAN接続
  • 製品名はMFC-7239DN
回答を見る