• ベストアンサー

遠方のバイトを決める方法

gagamboの回答

  • ベストアンサー
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

こんにちは。 アルバイトの採用というのは、早くて即日勤務というのがあります。 電話でアポをとって、次の日に履歴書持参。 その場で採用→その日から勤務、です。 事務職なんかは引継ぎがあったり、 前任者の辞職日よりも前から募集していたりしますが、 飲食店やスーパーなどのサービス業なら、随時募集している場合が多いです。 ちなみに私は大学入学と同時に親元を離れましたが、 履修登録が終わって時間割が決まったらすぐにバイトを始めました。 午後から授業の日は午前にバイトを入れ、 午前だけ授業に日は午後にバイトを入れてました。 いくつかバイトを掛け持ちしていた友人も少なくありませんでした。 アルバイトくらいなら、結構らくに探せます。 (地域次第かもしれませんが、私は京都です) オープニングスタッフでもない限り、 面接後、採用なら次の週から勤務できるぐらいが一般的だと思いますので、 そこまで焦らなくてもよいのではと思います。 参考にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 大学生 飲食店以外のバイトは?

    春から大学入学する19歳の男です。 学費と生活費に充てるためバイトをしようと考えているのですが 大学生ができる飲食店以外のバイトはどのようなものがあるでしょうか? みなさんの知恵をお貸し下さい。 回答よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいと考えてるのですが

    バイトを辞めたいと考えてるのですが 飲食店でバイトをしてる大学1回生です 大学入学後すぐバイトを初めて 半年ほどになるのですが、辞めたいなと思ってます 理由は、仕事があまりむいてないとか 店長がちょっと苦手なタイプの人だとか 学校のことにもっと時間がほしいとかです しかしネックになってることがありまして 面接を受けた時に 志望理由とか長所短所とかを書く紙を渡されたのですが そのなかに「どのくらい勤務しますか?」という欄があって 目安的な気持ちで「1年」と書いたんです こういう場合半年の時点で辞めたいと言っていいものでしょうか?? 回答よろしくお願いします

  • 遠方の住み込みバイト

    閲覧ありがとうございます。 今住み込みのバイトを探していて、応募の電話をしたのですが、遠くて面接に来られないでしょ?と言われ、断られました。ちなみにペンション希望です。 私は九州に住んでるんですが、条件(期間や免許)に合う求人が中部や近畿、関東が多くどこも遠方です。面接には有給を使わせてもらって行くつもりなんですが、有給はシフトを決める前に管理者に申し出なければいけないので、今月中に探したいです。ですがやはり、同じ理由で断られてしまうでしょうか? 歳は18です。

  • 大学に行くためにバイトする

    こんばんわ。今年の3月に高校を卒業した者です。 いろいろあって就職もせず進学もしませんでした。(一応受験はしました) 今は就職活動中ですが、大学に入ることを考えています。 ただ、家庭は裕福な方でもなく元々親に学費を払わせるつもりもないので、自分で稼いで入学するつもりです。 しかし、かなり不器用で○○しながら何かをするというのができない性格のため、バイトで学費を稼いでから入学しようと思います。 ただ、ふと疑問に思ったのが、そういう人はいるものですか? あと、それを実現し、学費を稼いだとしても今からだと20を過ぎると思うのですが、周りに20を超えた人がいるか不安です。 将来のために行くのですが、やはり友人は欲しいですし、勉強詰めではなく少しは楽しみたいです。 どちらかというと人見知りするので、近い歳の人がいるとありがたいです。(質問し合ったりできるし) 大学は年齢層が広いことは知っていますが、元々大学に行くつもりもなく、入学についてはついさっき思いついたのでろくに調べてもいません(質問投稿後に調べます。資料請求はしました) よろしくお願いします。

  • バイトをコロコロ変えられる人がうらやましいです。

    バイトをコロコロ変えられる人が羨ましいです よく「バイトが長続きせずにすぐやめて別のバイトに移ってしまう」という人がいるのを聞きますが そういう人が羨ましいです。だって長続きしないとうことは一応採用はされているわけですから。 僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。 発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・ 僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。土日も来れるといってるのに。 通学生の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。 就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・

  • バイトを辞めたいのですが…

    閲覧ありがとうございます。 去年の暮れから、飲食店でバイトをしています。 基本は週2日ほどで、長期でできるならと言われて始めました。 たまにミスをしてしまいますが、人間関係に恵まれて楽しくやってこられました。 ただ、最近、バイトを辞めようかと考えています。 理由は、以下の通りです。 ・ここ1ヵ月は大学が忙しくてシフトの連絡がきてもお断りしてしまっていたので、今さらシフトを自分から入れてもらうのを頼みにくい ・大学生活についていろいろ指導してもらったり、話を聞いて頂いたりしてあちらもとても期待と応援をして下さっていたのに登校拒否になりかけている ・時給の面を考えて、他のバイトをしたほうがいいかもと考えだした 大学の登校拒否もどきが一番理由としては大きくて、本当に悩んでいます。 顔をあわせるのがつらいです。 もしも大学を辞めてしまった場合に両親に出してもらった学費を返すことを考えると、時給の高いバイトをばりばりやったほうがいいんじゃないのかなとも思います。 ただ、採用していただくときに、「とにかく長期でできる人がいい」とおっしゃっていて、長期で頑張りますと答えた以上、三ヶ月ちょっとで辞めるのはとても気が退けてしまいます。 もしもここで辞めてしまった場合、とても失礼だし嘘つきですよね… 長くなってしまって申し訳ありませんが、 私はどうするべきなのかアドバイスをお願いしますm(__)m

  • バイトをコロコロ変えられる人が羨ましいです・・・・

    よく「バイトが長続きせずにすぐやめて別のバイトに移ってしまう」という人がいるのを聞きますが そういう人が羨ましいです。だって長続きしないとうことは一応採用はされているわけですから。 僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。 発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・ 僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。土日も来れるといってるのに。 通学生の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。 就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・

  • バイトをする期間

    あくまで予定なのですが、2年後に上京しようと思っていてそれまでコンビニでバイトをしようと考えています。 そこで質問なのですが面接時にその事を伝えると不利になるんでしょうか? 採用側からして2年というバイト期間は短く感じるのでしょうか?

  • バイトの採用・・・

    今しようとしているバイトの面接で 同和地区について少しだけ触れられました。 私自身気にはしていないのですが そういう場所では働きたくないと思ってしまいました。 学費を稼ぐためのバイトなので 絶対このバイトじゃないと駄目って訳でもないのですが 一度面接を受けたところを 早々に断るのは大変失礼かなと迷っています。 まだ採用決定の電話は頂いていないのですが 面接の後に店内の配置やレジ打ちも習いました。 店長も不採用はないと思うからと仰っていたので もし採用になった場合でも面接のことが思い出されて どうしても気持ちが沈んでしまいます。 よろしければ皆さんの意見をお聞かせください! お願いします><

  • バイトに採用されるためには?

    大学生ですが、バイトの面接を今まで2つ受けたのですが、落ちました。 面接に合格するためにはどうすればいいですか? 態度とか言葉遣いなどいろいろ教えてください。 また、バイトの面接の時、すぐに採用されないと不合格ですか? バイトに採用されるとき、何日後電話が来ますか?じゃなければその場で採用ですか? よろしくお願いします。