• 締切済み

音楽をやっている人について

kinon216の回答

  • kinon216
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.4

こんにちわ. 音楽(BAND含)が好きな女の子にはポイントは高いかもしれないですね.ビジュアル面では.(そうでない人もいますが) 若いときって(10代後半~20代半ば位?)音楽やってる人ってかっこよく見えちゃうんですよね. 自分は女ですが,BANDやっていて(現在も)17,8才の頃BAND一緒に組んでたギターやベースの男の人がかっこよく見えたこと見えたこと.. ただ,「音楽」に興味のない子には全く受けませんでしたね. そこそこかっこよくても,趣味や考え方が違うとそれ以前の問題です.しかも音楽やっててわかるのですが,思い込みというか結構自分にこだわりがある人が多いですよ.(経験で)マルチに音楽やる人であれば(POPもMETALも歌謡曲も..etc)話していて多少は面白いでしょうが(音楽に深く興味のない人でも)そうでない人は,話が共通してないと全くダメですね.(自分を崩さない人が多いかも) 「音楽」=「楽器」を自分で努力して弾きこなす. これに魅力を感じる人もいることでしょう.私はどちらかというと「音楽」やっている人をひいき目に見てしまう方ですが「俺は楽器できるぜ!見た目もかっこいいだろう?俺の音楽理論を~~」なんてのはちょっと… けど楽器に限らず,自分の努力で「モノ」にした男の人こそやっぱりポイント高いんじゃないですかね?

関連するQ&A

  • 音楽で繋がっている人達

    ミュージシャンの人にお聞きしたいです。 (趣味の範囲でのアマチュアの方でも、プロを目指している方、 音楽で食べているプロの方でも) 音楽の活動をしていると、音楽つながりで交友関係が広がっていきますよね。 始めた頃は自分の事で精一杯だったけれど、ある程度長く続けていると まわりの色んなことが見えてきて、なんか精神的に疲れることってないですか?? ライブでの高揚感とそのギャップが激しくて疲れるときがあります。 ライブ活動してると、自分達の現状は呼べるお客さんの数って限られてるし、 だから結局対バンで仲良くなった人達とか、音楽友達みたいな人同士で お互いのライブ見に行ったり助け合う?っていうか。でも実際みんなライバルで。 (そういう存在がいるから、頑張れるっていうのももちろんありますが) 段々八方美人になっていってるようでなんか自分が嫌になったりします。 相手の損得勘定が見えちゃったりして、嫌な世界だなって思ったことありませんか?? だから何?っていうのはあれなんですけど、大好きなことをしてるのに 心は逆に行く感じで疲労感がすごいです。 自己表現してなんぼみたいな世界ではあるから、個性的な人が多いのもあるかもしれないですけど。。 (作ったり、表現してる時はとても楽しいです)

  • 音楽の好きな人へ、何が、そんなに好きですか?

    音楽の好きな人へ、何が、そんなに好きですか? なにか、音楽について、思いついたことを、何でもいいので、教えてください。

  • 音楽やってそうな人

    今日母と新宿駅近くを歩いてた時に母が(この辺音楽やってそうな人多いわね)って言うんです。 私は目が見えないので 「どうして音楽やってそうとか思ったの?楽器持ってるから?」って聞いたんですけど返事は 「べつにそういうんじゃないけどなんとなく派手でバンドとかやってそう」とかいうぜんぜんわからないものでした。 っていうか私も音楽やってるのでもし見るからに音楽やってそうってファッションとかがあるんならやりたいんですよね。 ロックとかヴィジュアル系とか他にも音楽のジャンルとファッションの系統は繋がっているらしいことはわかるんですけど 具体的にどういうジャンルの音楽やってる人がどんな服着てるとかいうことがまったくわかりません。 ついでにファッション用語とかブランドの名前もわかりません。 どなたかこんな私に音楽とファッションのことたとえばロックやってる人はこんな感じとか教えていただけませんか。 何でもジャンル分けするのはどうかとも思うんですけど そういうことも知っておきたいしこれから音楽やるときの参考にもさせていただきたいのでよろしくお願いします。 ちなみに私は女なので服とかの説明は女の子についてお願いします。 それとできればメイクやアクセなんかのこともトータルで教えていただけるとたすかります。 長々と質問してしまってすみません。 回答お待ちしてます。

  • 勉強しながら音楽を聞いてる人ってどんな音楽を聴いて

    勉強しながら音楽を聞いてる人ってどんな音楽を聴いてるの? 聴いてる音楽を教えてください。 オススメお願いします。

  • 人に優しくなれる音楽を教えてください

    よろしくお願いします。 皆さんの ”この音楽を聴いていると、人に優しい気持ちを持てる” ”自分の孤独を埋めてくれる” と思う音楽を教えてください。 私はクラシックや、ジャズ、ハードロックと幅広く聴きます 何でも結構です。 例えば、カナダのピアニスト、アンドレギャニオン氏の 音楽などゆったりしていてとても心地よいですし アメリカのバンド、ドリームシアターの音楽など 演奏がすごく、とてもエネルギーをもらえたりします。 皆さんのお勧めの音楽をおしえてください! よろしくお願いします

  • 特別な人との音楽

     私は音楽を聴くことが非常に好きです。流行りを求める、それは人それぞれですが、私の場合には特別の思いを抱いている人の写真を数枚並べて音楽を流します。その人の目線(俳優)を私の目線に合して「私を見てくれているんだ」と不思議な気持になります。もうかれこれそのような行いは数年続いている状態です。 そのためか、現実の世界で実際に他人と話をする機会に恵まれた時には目線が気になり恥ずかしくなってしまいます。家で特別な人と聞いている音楽でもう遥かに超越し外でもウォークマンを聞きながら特別な人のことを思い出し流しています。おかげでバイクにて事故にあったことを思い出します。音量もガンガン鳴らして何か自分自身は特別の人のためにあの世で逢うんだと信じる気持は異常でしょうか?

  • 車で大音量で音楽を流す人。

    アンケート的な質問です。 よく見かけますが、車を走らせながら大音量で音楽を流して窓を開けっ放しにする人をどう思いますか。 私はうるさいし非常に迷惑だと思います。流している本人はまわりのことを考えないのでしょうか。それとも自己顕示欲の現れなのでしょうか。 これは私の偏見ですが、そういうことをする人は不良のような人ばかりだと思うので、怖くて何も言えません。 また、実際にやったことがある方の話も聞きたいです。

  • 音楽家や音大生って変わっている人多いですか

    私は音楽家でも音大生でもない、全く音楽とは縁のない人でしたが、知りあった人が音楽家で音大生とか音楽家の人と多く話す機会があります。そこで感じたんですが、変わっているというか、一般常識を知らない人が多いように感じました。もちろん、一般社会で普通の会社でも一般常識知らない人もいれば、変な人もいるので、音楽家だから変とか常識がないとか言うのはおかしいとわかっていますが、やはりちょっと独特のものがあるのかなと感じてしまいました。 他の人の意見もお伺いしたくて聞いてみました。変わった人が多いと感じるでしょうか?

  • 主に、どのように音楽を聴いていますか?

    また、良い音で音楽を聴くポイントなどがありましたら教えてください。

  • 音楽祭が近いのですが・・・

    私の学校(中学)で、 次の13日に音楽祭があります。 私のクラスは「名づけられた葉」と「海・風・光」の2曲を合唱します。 それで音楽祭にむけて練習を頑張っているのですが、男子が一部やる気がありません。 はずかしいのはわかるけど、女子が泣いたり、怒ったりしたりしているのに、 ほとんど歌わない人がいて困っています。 私は大きな声でアドバイスをする人ではありませんが、 もし解答をいただいたら、アドバイスをよくする人に解答を教えてあげたいと思っています。 良かったら解答をお願いします。 あと、「名づけられた葉」と「海・風・光」のポイントなどありましたらお願いします。