• ベストアンサー

地学系の就職について

 理学部に進むと、他学部より入学が難しいのに就職先がほとんどないと聞きます。ぼくは大学で気象とか海洋、地震関係の勉強をしたいと思っています。でも、就職できないとなると将来のことが心配です。  実際のところ、就職率はどんな感じなのですか?またどんな仕事があって、どんなところに就職できるのかもあまり知りません。色々教えてほしいです。  いま、夢あきらめて工学部にするか、理学部にするか迷ってます。もうすぐ出願で迷ってます!

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i0ym
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 就職に関しては、4年間大学で学んでからか、さらに大学院へ進むのかで大きく変わると思います。一般に理学部で学んだ専門性を生かした職業に就くとなると、4年間学んだだけでは、かなり難しいと思います。これは工学部でもほとんど同じでしょう。  ということで、4年間大学で学び、就職をする人のほとんどは一般企業(←大学時代に学んだ専門とは異なるという意味で)に就職します。最近では、企業の採用条件で学部や学科を問わず採用する企業が増えているようです。大企業はこれがかなり進んでいます。日産などのホームページを見てみるとおもしろいかもしれません。ただ、やはり経済や法学部に比べると門は狭いです。まぁ、これは彼らの専門分野と捉えれば、仕方がないのでしょうが。ただ、企業は無数にあるので、全く心配する必要はないと思います。  さて、ここからが本題でしょうか…。専門性を生かした職業に就きたい、あるいは、研究がおもしろくて大学院の修士課程へ進んだ場合でも、一般企業に就職する場合と専門性を生かした職に就く場合とがあります。  あなたの場合地学系とのことですが、気象と海洋はやや近い関係の職場な気がしますが、あまりそこは詳しくないため発言を控えます。  地震関係に特化して答えたいと思います。地震を研究するにはどのようなアプローチで研究するかで就職もまた変わってくると思います。物理的に?というか実験的に?アプローチするのか、地質学的にアプローチするのかです。私は地質学を学んでいるので、地質学的なアプローチで研究したい場合について話します。職業としてコンサルタント会社・建設会社が最も多いと思います。なにか建造物を建てるる際に地下の様子を調べたりする仕事が多いのではないかと思います。他には掘削会社ですかね。温泉掘ったりいろいろ掘ります。公務員になって土木課など。あとは、石油や天然ガス等のエネルギー分野でしょうか。地震が直接絡むとなると結構難しい気がします。核燃料リサイクル機構などはある程度地震が絡んでるのでは…。やはり、地震を純粋に仕事としたいなら研究機関に就職するのが一番な気がします。但し、その場合さらに大学院で3年は学んで博士をとらなくてはならないと思いますが…。研究機関への就職はかなり狭きもんな気がします。はい。  なんだか暗めに書いてしまいましたが、地震でも気象でも、海洋でも自分が研究していたことを直接反映した職は研究機関に入らない限りなかなかないと思います。ただ、その研究をする上で使っていたノウハウを生かした職業はいっぱいあります。そういったノウハウを生かして、関連した職業に就くのも結構楽しいと思いますよ。理学部の就職者のほとんどってそういう人がほとんどだと思いますよ。就職先は意外とあるもんです。そんなに迷うことはないと思いますよ。  具体的な就職先は各大学の学科のホームページに行けば就職率とともに掲載されています。ぜひいろんな大学のホームページを見てください。  かなり長くなってしまってすいません。ただ、いい加減なことは書きたくなくって。そんな私も新潟大学で地質学を学んでいます。来年は地震に関連した卒論。その後は就職か進学が悩んでいます。なんか人事ではなくってうだうだと長くなってしまいました。残り少ない期間ですが、じっくり考えてみてください。頑張れ受験生!!  

その他の回答 (2)

noname#101301
noname#101301
回答No.3

 海洋系はいまいち分からないのですが、気象だと、航空会社の選択もあります(今日は飛行機飛ばせるか?とか…)。  あとは、理科の教員、学芸員、大学に残って研究を続ける道もあります。ただ、どれも厳しい道であることは確かです。  もし、就職は専門職ではなく一般企業を希望していて、あくまで大学の専攻として理学部or工学部かで迷っているなら、自分の好きな道に進むべきです。「就職が厳しい」のは、地学が活かせる職が少ないからで、本当に就職できないわけではありません。それに「就職率95%」の専門学校出たところで、自分が残り5%ならば就職できないわけですから…

noname#65504
noname#65504
回答No.2

建設関係です。建設会社の立場から見た地学系の就職について回答します(私自身は工学部建築学科なので外から見た理学部についての回答になります)。 建設業界の建設会社、建設コンサルタント、地質調査会社については#1さんの答えにあるように、地学系の人も採用しています。 但し、建設会社の多くは工学部の建築学科・土木学科出身者です。その次に工学部機械学科、かなり数が減りますが、理学部の地質・地震関係の人です(技術職について)。 建設会社や建設コンサルタントで地質がどのように利用されているかというと、ダムやトンネル、発電所の建設時に地盤の調査、評価、予測、解析などです。 地震学については防災関係の研究などですが、これについては大手でないとあまり行うことがないので、採用者数は少ないと思います。 なお、建設会社の場合地学で採用した人間は一般的に土木技術職として扱われることが多く、専門とは関係なく、土木技術者として、施工現場に配置されることも多くあります。 参考までに、 #1さんの回答にあるような核関係の建設に係わる人もいますが、建設会社でいうと大手7社でないと核関係施設は施工できませんので、狭き門になります。 地質調査会社だと1部上場企業として応用地質という会社があります。

関連するQ&A

  • 京都大学に詳しい方おねがいします

    何度も似たような質問すみません。気象や海洋、地震などについて学びたいのですが、工学部やその系列の大学院でもそれらを学べますか?それとも、やはり理学部に進まないと厳しいですか?もうすぐ出願で悩んでいます。

  • 大学から大学院への進学について 

    京都大学理学研究科で気象学や海洋学、地震学などを勉強したいのですが、京都工学部からでも進学できますか?できたとしても難しいですか?まだ受験生ですが、理学部と工学部どちらを受けようか悩んでいます。理学部はレベルが高くて…  教えてください

  • 大学から大学院への進学について 

    京都大学理学研究科で気象学、海洋学、地震学などを学びたいのですが、京都大学理学部以外から進学するのは難しいですか?たとえば京都工学部とかからでも大丈夫ですか?教えてください。

  • 大学の志望学部のことで・・・

     こんにちは。私は高2のnora12という者です。大学の志望学部のことで、理学部にするか工学部にするか迷っています。  私は理学部の地球科学系の学科への進学を希望していましたが、大学院進学後も含めた卒業後の就職が他の理系学部よりも不利だと聞き、工学部の土木工学科か資源工学科への進学を考えています。 土木工学科なら構造力学や地震工学、資源工学科なら資源の探査・開発などといった面から地球科学の一分野である地震学・地質学等に少しでも関わりのある学問を学べたらと思ったからです。技術開発に興味があるのも理由の一つです。  しかし、地震学・地質学以外の地球科学の分野(気象学・海洋学など)についても勉強したい気持ちがあり、工学系の学科ではそうした分野を扱った学科がほとんどないそうで、工学部への進学を躊躇しています。 ですが、就職のことを考えると理学部もどうかなと・・・  妥協して工学部へ進むか就職のことは考えないで理学部に進むか・・  回答者様はどのように思われますか?何か助言頂けたら幸いです。

  • 地学で飯は食えないのですか?

    はじめまして、現在はA大学理系の学部学科を専攻している大学生です。(大学名は勿論仮の名です) 質問なのですが、私は大学入試の時、A大学理学部の地学関係の学科に興味があり、そこを受験しようとしたのですが、 「こんな地学をやる学科なんか卒業しても地震の先生と地学の先生しか仕事がない。その数は少なく、学年でトップならともかくほとんどの人は仕事がないんだ!」 と言われ大反対されました。その結果、興味のあったこの学科は諦め、父好みの将来仕事の口の多い現在在籍している同じA大学の某学部某学科に入学しました。 そして入学後、この大学の見かけ30~40代位の工学部の准教授の先生二人と話す機会がありました(きっかけは二人の講義を私が履修していた事からです。) その後、二人は今は工学部の先生ですが、大学は理学部卒だそうです。なので二人に思い切って、 「この大学の理学部の地学関係のあの学部って全然就職ないって本当ですか?父がそう言ってたんですが…」 と尋ねたら二人とも、 「え!?そんな事ないんだけど…」 と言われました。 父の言った事とこの先生方の言った事、どちらが正しいのでしょうか?正直父は大学は文型だったので、私は二人の先生方のおっしゃった事が正しい気がしますが… かなり気になっていますので、詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • 気象学、海洋学、地震学専攻後の就職

    気象学、海洋学、地震学などを大学で勉強したいのですが、卒業後の就職先とか就職状況を知りたいです。教えてください。

  • 大学を変えようか迷っています。

    大学を辞めたいです。 工学部に所属しているのですが勉強内容にあまり興味が持てず 工学関係の就職先にも進みたいと思いません。 数学が好きで理学部数学科(もしくは応用数学科等)に入りたいのですが、 まだ将来やりた い仕事が見つけられず、 大学を辞めたいと思ってもこれでいいのかどうか迷ってしまい やめることができません。 社会一般的には、(学部は2の次で)大学を卒業することに意味があるのかな? とも思います。 しかし私は大学でちゃんと将来につながることを学びたいと思っています。 ・このまま工学部に居続けるか ・理学部を目指すか で迷っています。 将来の夢が決まっていないけれど、勉強内容にあまり興味が持てず 大学を変えた方いませんか? そのほかの方も本文を読んで 何か思ったことやアドバイスがあればコメントください。 厳しめで結構です。 (質問内容がはっきりしなくてすみません。)

  • 就職について

    自分の似合った学力である大学の工学部に入りました。しかしもともと自分が将来したいのは魚の研究です。 将来、魚の養殖の研究の仕事がしたいです。 工学部卒で、就職先の仕事が、そういう研究ってありえますか?  あるとすれば、どのような企業に就職できますか? 大学は辞めて、違う学部に行くというのはなしでお願いします。 勉強は独学でするとします。どのような本で勉強すればいいのか、できれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 「理学部」か「工学部」で迷ってる女。

    こんにちは。 高校3年で今年大学受験する、理系の女です。 国立で「理学部」にするか「工学部」にするかで迷っています。 最初は理学部に行く気でしたが、周りの方のお話を聞くと、 理学部は就職が難しいし、大学卒業後は就職はせずに大学院に行く人が多い と言われました。 私は大学卒業したら就職するつもりでいて、大学院はまたお金がかかってしまうので、行く気はありません。 先日面談した時に先生に「工学部」を勧められました。 工学部は大学院に行く方ももちろんいらっしゃいますが、理学部よりも就職率が高く就職しやすいと聞きました。それに、理学部よりも入学しやすいと言っていました。 しかし、男ばかりのイメージが強く、女が工学部に入るというのに大変抵抗があります。 勉強面もそうですが、それより友達ができなかったらどうしよう;と言ったことで不安になります。 大学は友達を作りに行く所ではなく、勉強をしに行く所だと言うのは分かっていますが、やはり大学生活というのも楽しみたいです。 理学部は工学部に比べると入るのも大変だし、就職もしずらいとのことで、工学部もいいなぁ~と思ってきましたがやはり友人関係が心配です。 そこで、理学部と工学部のメリット・デメリットを教えていただきたいです。 些細なことでもかまいませんので宜しくお願いします。

  • 理系就職において「三年遅れ」の影響

     先日[大学・大学院・短大]にも同じ質問をした者ですが、より専門的な方に見ていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。  四月から某大学の商学部二年生になる者です。  これといった夢があるわけでもなく「とりあえず将来はサラリーマンだろ」という漠然とした理由で経済系の学部に浪人までして入学しました。  最近になり、本気になれる夢、宇宙について研究したいという夢がみつかりました。それから色々調べた結果、とにかく東大に入学し、理学部か工学部に進学するのが一番ということが判明。しかし、来年うまく入学できたとしても、実質三浪になってしまいます。ただそれだけが原因で本気になれないでいます。世間体なんて気にしてません、就職の際にどれ程「三年遅れ」が影響するのかが心配で仕方ありません。本人の実力があれば問題ない世界なのでしょうか?  どんなに小さな事でも構いません。情報、意見、忠告などお願いします。    生まれて初めて持てた夢です。しかし、直視しなければならない現実もあります。だから、納得いくまで悩みたい。長文になってしまってすみません。