• ベストアンサー

70歳過ぎてからの喘息

kiyoP5の回答

  • ベストアンサー
  • kiyoP5
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.3

こんにちは、私の父と似ているのでコメントをさせて頂きました。 父の場合は咳の症状がひどくなり、その後肺炎を併発してしまい、いろいろな治療をした結果、つい最近ですが他界してしまいました。父も病院が嫌いで、酒も大好きでしたしヘビースモーカーでした。同じ理由から病院へ行くのを拒んでいましたが、症状がつらい為通院し薬を飲んでいたところを見ると、やはり治りたい、症状が軽くなってほしい気持ちはあったのだと思います。 喘息については詳しくは分かりませんが、現在掛かっている病院の治療が心配であれば、1度は違う病院でも検査なりしてもらった方が良いと思うのです。それで、酒が原因の一つであれば一時的に断酒をしても、治ればまた楽しめるようになりますよ。私の父の場合はむりやり止めざるをえない状態まで病状が進行してしまっていましたので、私達も最期くらいタバコや酒を一口でも飲ませてあげたかった無念は残ってしまいましたが、原因がそれである以上、父の場合はやむをえなかったのです。 ですからまずお父様の喘息の症状の原因が何であるかを突き止める事は最低限した方が良いと思います。そしてタバコが気になるようでしたら、#1の方が書いておられるように、室内の汚れを除去する、ご家族のタバコも煙を出さないような副流煙を防止する灰皿などの喫煙具の利用や、今よりは本数を控えてもらうなど、工夫をされてみて下さい。ネットで副流煙カット・防止などのキーワードで調べてみると、いろいろ商品も出てきますよ。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/shopjapan/462054/598953/#589426.
noname#17965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院嫌いは困ったもんですね。私も年寄りになったらそうなるんだろうとは思います、残念ながら。 副流煙の方が有害なんですね、初めて知りました。彼の部屋はちょっと居るだけで服ににおいが付く程です。やっぱり原因はタバコかなぁ。タバコが原因となれば父は酒を止めずに済み、家族は若いので対策は柔軟に考えてくれるでしょう。

関連するQ&A

  • 喘息の薬

    夜喉がゴーゴー言って寝られないことがあり病院に行ったら喘息といわれました。 病院で吸入の治療を2回してとりあえず喘息は治まったのですが、たくさん薬を出されました。 ・フルタイドディスカス(粉末を吸うもの)…炎症を抑える ・メプチンミニ(錠剤)…気管支を広げる ・キプレス(錠剤)…アレルギーを抑える ・ユニフィル(錠剤)…気管支を広げる ・アゼプチン(錠剤)…アレルギーを抑える ・ホクナリンテープ(貼り薬)…気管支を広げる ・メプチン・エアー(スプレーをシュッとして吸うもの)…気管支を広げる ・プレドニン(錠剤)…炎症を抑える メプチン・エアーは苦しくなったときだけ使うように言われました。 プレドニンは3日分だけ出されました。その他は2週間分で、2週間後にもう一回来てくださいと言われました。 確かに薬を飲むととても楽ですが、こんなにたくさん薬を飲む必要があるのでしょうか?気管支を広げる薬がメプチン・エアー以外に3つもありますが、同じ効果の薬をたくさん使って大丈夫なんですか? あとこの薬はずっと続けないといけないのでしょうか? 心配です。よろしくお願いします。

  • 気管支炎と喘息の違いについて

    私は喘息(成人喘息)です。約4年前に冬に風邪を引いてたにもかかわらず無理して風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。 今現在は、風邪を引いてしまったときや、梅雨の時期や湿度の高い時々は軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤の吸入しています。 ところで、気管支炎と喘息の違いって何でしょうか? わたしが思うには気管支炎は喘息になる前の症状かな?と思ったりします。慢性的になったら喘息なのかな....

  • 喘息の検査って?

    昔から喘鳴はないものの、息が苦しくて荒くなるという症状がありました。 高校に入ってからもその症状が続いたので、心電図や心臓のエコーなどの検査をしましたが原因不明でした。 そしてしばらくはよかったのですが、1年半ほど前にまたその発作が出たので改めて病院で検査したところ、喘息かもしれないと言うことで、呼吸器の検査をしました。 鼻をつまんで息を吸ったりはいたりする検査です。 これで吸気は問題がないが、呼気が少ないと言われ「アレルギー性の喘息」と診断されました。 その際に吸入剤(メプチンキッドエアー)を処方され苦しいときに使うように、とのことでした。 そして今回、2週間ほど前から激しい咳に悩まされ、寝ていても咳で目が覚めてそのまま2~3時間続くという症状が出ました。息苦しさもあります。 吸入剤を使っても改善せず、病院へ行くと「咳喘息」と診断され、気管支拡張剤を処方されました。 しかしそれでは全く改善せず、その病院では検査もしてもらえなかったため、他の病院を受診したところ、 レントゲン検査は異常なし、喘鳴もなし、咳は酷いから咳喘息だろうとのことで、以前処方されていた薬に加えて咳止めを飲むようにと処方されました。それに加えて吸入ステロイドを処方されました。(パルミコート) しかし、それでも変わりませんでした。 やっと今週に入って咳が落ち着いてきたのですが、 それも薬が効いてきたのか発作が治まってきただけなのかがよく分かりません。 喘息の本を読んでいると今の私は確定検査を全くしていないように思うのです。 なので、本当にこれは喘息なのか少々疑問を抱いています。 こういう場合、大きな総合病院などで詳しく検査してもらえるのでしょうか?それとも今までした検査だけで喘息と診断できるようなものなのでしょうか? 分りづらいところは補足します。

  • 喘息の予防について

    私は喘息持ちで、メプチンの吸入器を常備してますが普段はほとんど使うことも無いほど安定してます。 季節の変わり目に稀に使う程度です。 しかし、風邪をひくと大変です。 必ず喘息が併発します。 しかもメプチンなんて何度やっても効きません。夜も苦しくて眠れません。 やむなく行きつけの病院で点滴と吸入をして、少し落ち着くという感じです。 という前置きを前提にご質問したいのですが、 喘息発作を予防する為にステロイドがあると聞きます。 ステロイドは喘息予防目的なので普段からずっとやってないといけないとも聞きます。 私の場合は、風邪をひきだすと2~3日後には喘息発作が出てくるので、 風邪をひいたと思ったら、すかさずその時点からステロイドを行なって、 発作を出さずに予防が間に合いますでしょうか? 今までは発作が数日後に出ると分かってるのに 何も出来ず、ただ苦しくなるのを待つだけでした。 できることなら未然に防ぎたいです。 ですが、普段からずっとステロイドをやるほど重症でもありません。 風邪をひきだしてから2~3日の猶予で間に合えば一番いいのですが、 ご見解をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 気管支喘息とアレルゲンについてお尋ねします。

    気管支喘息とアレルゲンについてお尋ねします。 46歳男性です、40過ぎに気管支喘息と診断され、頻度は春先に発症してました。 昨年は9月の下旬にも発症し、12月は喘息発作から肺炎になり入院してしまいました。 発作を起きにくくするために何度かアレルゲンを調べましたが、見つかりません。 春先に発症してたのが秋にも発症しだし、春先に何かあるのかと原因を探そうとしましたが、春先に限らない。 とりあえず、発症したら飲み薬と吸入薬とホクナリンテープで対応しています。 吸入薬はメプチンエアーです。 ネットで調べたら、発作止めに頼り過ぎると量が増えてきて喘息死の原因になる、喘息の原因を調べて発作が起きにくいようにするのが大事とありました。 そこで質問です、どのようなのが喘息発作を誘発するのでしょうか? どのように調べたら良いでしょうか? 仕事でのストレスはありません。 残業もありません。 体調を崩したこともありません。

  • 喘息の悪化について

    喘息と診断されてから3年です。 最近、以前より発作の回数が増えています。 使用している薬は、キュバール1日8吸入セレベント1日2回です。 発作時はメプチンを吸入していますが、 息苦しさがなかなか治まらず、 手先の震えや体のだるさもありつらい毎日です。 治療を続けていても喘息が悪化するということはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「ぜんそく様気管支炎」.

    生後8ヶ月のベビーですが、「ぜんそく様気管支炎」と診断されて、病院から吸入器と薬をもらいました。 薬名はメプチン吸入液0.01% アレベール0.125%です。 副作用の欄を見ると使用するのに抵抗感がでてきたので、お尋ねします。 今も 咳&喘鳴は頻繁ですが、なんとか寝ています。早めに吸入をしてあげて楽にさせてあげるべきなのか、まだ幼いので薬の使用はできるだけ控えるべきなのか… 病院では、診察時に一度吸入しました。 どのようにしたらいいか教えて下さい。 また、ぜんそく様気管支炎から、この先、いわゆる「ぜんそく持ち」になるこが多いと聞きました。予防方法などはないのでしょうか?

  • 軽い喘息について

    小児喘息はありましたが、最近は発作というほどは出てません でも夜寝る前や、睡眠中深夜明け方に気管が息苦しくなったりします、横になるとほんの少しヒューヒューというような感じです 起きてると忘れるほどなんですが、ヒューヒューが気になって眠れないので、つい発作止めのサルタノールを軽く吸入してしまいます。吸入した後は息がしやすくなります。 予防のタイプの吸入ステロイド、キュバールも持ってました。 サルタノールの発作止めは心臓どきどきしてくるので、なるべくしない方が良いのかと思い、軽くてもヒューヒュー鳴ってくるのが嫌で寝る前にキュバールを吸入したりしてました。吸入すると朝まで気管が苦しくなる事もありません。 キュバールはたまに使うのですが、一度病院からもらえば、かなりの期間もちますが、最近なくなったので、違う病院に行くと、キュバールよりアドエアという薬の方が副作用が少ない?という事らしいのでアドエア250ディスカスという吸入薬をもらいました。 私的にはそんなにおもくないと思うのですが、精神的なかんじで軽い喘息が出やすいのかもしれないです アドエアというのはどのような症状向けですか?キュバールの方が軽いでしょうか?

  • 喘息発作の肺炎の関連性について

    たまに 軽い風邪を引くとすぐに 気管支炎と喘息発作を起こすのですが   気管支炎になっても仕事を休まずに 医師に 安静にしなさいと言われても 仕事を休めないのと   仕事中に 発作起こしても メプチン吸いながら 早退できないので 夜間に駆け込む感じで   アレルギーやタバコ ストレスなど 発作要因が多い職場なので よく発作起こすのを見て   医者や 看護師に 『肺炎になるよ』 って忠告されるのですが 喘息と肺炎の関連性ってあるんですか?     最近は 階段を上がると息切れしてしまい それを職場の人に 『そんなんで 息切れするなんて おかしい』 とか 自分のペースで走ると 『モタモタするな』って言われるので ヒューヒューしながら走ってると 『わざとらしい』って言われます。   負けたくないので 我慢して仕事してるんです…  

  • 無音喘息について

    昔から 気管支が弱く 気管支炎などで入院したりしていました   昔から ダニとハウスダストのアレルギー持ちで   よく風邪を引いていました。   三月に 動物の毛により呼吸が苦しくなり 《メプチン》を使ったら 楽になり その状態が 何度か続き。 5月に 苦しさの限界で受診 喘息の疑いがありました。   7月に別の 呼吸器科にかかり 喘息と診断され もう一つの内科でも喘息と診断されました。   ただ その呼吸器科の大学の先生は 月に一度しか来ないので   発作で内科の病院にかかると 『胸の音が悪くない』 サチュレーションも 『99%~92%』の間を行き来   状態は 粘調痰と 息苦しさ 気管支に空気が入ら無いかんじ 気管支に痰が詰まってるようなゴロゴロ感 息を吐くのがつらく 背中に痛みを感じます   『過呼吸や咳喘息 百日咳』などと 診断されて 吸入も まともにさせてもらえず   すでに苦しいのが4日目です。   無音喘息を知っている方いますか?   サチュレーションも高いし でも 呼吸苦しくて つらいです。 一度 点滴してもらったら 改善したのに 今は してもらえません