• ベストアンサー

犬:噛む時は噛んだ物を可愛がるフリをすると噛むのをやめる?ホント?

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.3

可愛がってる姿を見せるのとか、嫉妬して止めるという内用ですが、ちょっと違うような気がします。 犬の方を一切見ずに対象物に対して「ダメじゃない!!」「こら!何やってるの!!」と叱ります。 スリッパなどでしたら、手から離さないで床に叩き付けるようにするのもいいと思います。 自分より対象物に目が向くので「なぁんだ、こんな事してもかまってもらえないんだな・・・」と次第に止めるんだと思います。 要は犬がどうしてその行動をするのか見極める事が肝心なわけで、飼い主の気を引こうとしてやっている場合に効果が期待されるように思います。 本来なら「出して」とか「ちょうだい」といえば素直に従うように躾けるのが好ましいのですが、第1段階として試してみるのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 犬と後から赤ん坊 

    きょうのわんこなど見てると、先に犬を飼ってて結婚して子供出来たって人いてるんですけど、先住犬はストレスや嫉妬はないんでしょうか。人間の赤ん坊ができたら、そっちを優先しますよね。多頭飼いについてサイトを見回ってると、何事も先住犬を優先して行動するとあります。坂上のしつけ番組では、飼い主がそれを理解していないため後からの犬が先住犬にちょっかいばかりだしてました。犬は、赤ん坊は同種ではないと判断して、嫉妬対象からはずれすんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えるのをなんとかしたいんです。

    実家で小型犬(2歳・マルチーズ・未去勢)を飼っており、 この子がとにかくよく吠えます。声が高くすごく大きな鳴き声です 母も一度は犬のしつけ教室に預けたこともあったようなのですが、 吠えるのがどうしてもやめられないそうです。 何かいろいろ訴えたいんだというのはわかります(´・_・`) 家族の一員ですから、愛情いっぱいに育てていますし できる限り犬の気持ちを汲みとって接しています。 でも100%犬の要望に応えるのはやはり難しいところです。 また、極度の寂しがり屋で、少しの間留守番させる時でも激しく鳴きます。 ご近所は顔見知りが多く、幸い苦情は来ていないようですが、 飼い主側としてはやはりご近所に申し訳ない気持ちでいっぱいだそうです。 吠えのしつけ、何かよい方法を教えていただきたいです(>人<;)

    • 締切済み
  • どんな犬が完璧なのですか?

    どんな犬が完璧なのですか? 一歳になるMシュナウザーを飼っています。散歩中に他の犬が歩いているのを見ると毎回ではないのですが、60%の割合でキャンキャンと2回くらい高い声で吠え、二本足で立ち上がって近寄りたがります。 キャンキャンと吠えたら、他の犬に近寄らせずに怒り、吠えなかったら褒めて近くに寄せて少し遊んでもらったりしています。 この方法で何年か経って吠えなくなればいいと思って今までやってきましたが、チワワを連れた飼い主さんに散々怒られてしまいました。 というのは、吠え終わったのでそのチワワちゃんに寄って少し挨拶をさせてもらったのですが、横からいかずに前からクンクン臭いを嗅がせて飼い主(私)は怒らないでほったらかしてしつけていないのはありえないこと、だから他の犬に嫌われるみたいに言われました。でもそのチワワちゃんとは仲良くしてましたし、今までドッグランやしつけ教室に通った時も、先生に問題なく挨拶し遊んでいると言われた事もあります。それにそのワンちゃんと飼い主さんに会ったのは初めてでなので嫌われるとか言われる意味がわかりません。他の犬を見たときと、救急車の音以外では吠えたことがほとんど無いのにこれじゃあ近所迷惑だからちゃんとしつけないとだめですね。と散々しつけに関してアドバイスいただきました。 でもそのチワワちゃんは他の犬が近くを通った時にうなって歯ぐきを出したりしていて世間一般に言う完璧に躾けられたとも思えませんでした。普通の可愛いワンちゃんでした。唸るのも個性なんだと私は思ってしまいます。 私の考えでは完璧な犬はめったに居なくて、みんな何かしら得意なことと、苦手なことがあるのではないかと思います。それにしつけは一生だと思っています。。。 皆さんの飼われている犬は完璧で困ったところは一切無いんですか? 一歳過ぎて他の犬に寄りたがるなんて家の犬は良くないのでしょうか?他の犬に興味を持たなくなる方法を教えてください。 もうどう育てたらいいのか解らなくなってしまいました、私のようにちゃんと直ぐに吠える癖を直せない人は飼う資格無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • なぜにそんなに犬が飼い主に吠える?

    近所に犬が飼われており、子供が学校から帰宅したのを察知してか腹が減ったからなのか知りませんが、毎日17時~19時に吠えまくり迷惑してます。 いやに今日はよく吠えるなと窓から見ると、犬が鎖をピンと張るほど前進して吠え立てていました。すると、飼い主の子供(小学6ぐらい)が出てきて犬に何か食べ物を与えたようで、すぐに犬は吠えなくなり静かになりました。 つまり、犬は飼い主の子供に向かって吠えていた様です。 飼い主にああまで ”もの凄い吠え方” をするものなのでしょうか? あれは犬の躾がまるでなってないからなのでしょうか? 尚、飼い主の家は元の家のすぐ隣に新築した様ですが、犬は古い家の方に置き去り状態です。

    • ベストアンサー
  • とある、犬の散歩を見かけると悲しくなる…

    たまに、自転車に乗って犬を散歩している人を見かけます。 ゆっくり自転車をこいでいるのではなく、明らかに飼い主ペースで、犬が立ち止まることもできない(トイレをすることもできない)状態で、せっせと走っています。 このような状景を見ると、ちゃんとトイレをさせてもらっているのだろうか?途中で休ませてあげているんだろうか?…と心配になります。 テレビ番組で、犬の思うがままの散歩も良くないとは知ってはいますが、逆にこのような、飼い主ペースの散歩法は間違ってはいないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • とってもかわいがっていた犬を貰いますが・・・

    飼い主さんがとってもかわいがって愛情たっぷりに育てていたワンコを2匹いただく事になりました。 以前聞いた話なんですが 愛情たっぷりに飼っていた犬をどうしても人間の都合で飼えなくなった。遠い川原に捨ててきたものの 2ヶ月くらいしてからそのワンコが帰ってきてしまった。 軽自動車で山林に捨てに来た人間がいました。 近所の方が飼う事にしたんですが 軽自動車が通る度に ワンコが道路に飛び出て(多分飼い主さんが迎えにきた!と思っているんでしょうか)しまい 結局最後ははねられて亡くなったそうです。 という話をきいた事があったので 私がもらうわんちゃんも飼い主さんが恋しくて 何ヶ月もかけて出ていってしまったり 寂しくて泣いたり 食欲がなくなったり等心配なんですが たいていの犬は忠実ですから 特にかわいがられていた子は「何で?」と思い 飼い主さんを追っていかないか心配です。 ちなみに私は始めて犬を飼うことになります。 アドバイスよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 老夫婦が飼う柴犬の引っ張り癖

    近所に柴犬5歳♂(去勢していません)を飼っている老夫婦がおり、しつけについて相談されています。 その柴は散歩時の引っ張り癖が酷いのですが、足腰を痛めたお年寄りが散歩をするには辛く、私が時折散歩をしては引っ張らないようにしつけを試みています。 ただ私はあまり行けませんし、私に対しては柴もそれなりに服従してくれるのですが、飼い主さんの言う事は聞かないと言うか服従心がありません。 番犬にもならず、おやつがなければお手もせず、ご飯もあまり食べずおやつを好み、ブラッシングも嫌い…となかなか問題が多いです。 マイペースで感情が表に出ず、飼い主さんに尻尾を降った姿は見た事がありません。おもちゃも興味を持ちません。 やはり飼い主さんのしつけ不足でしょうが、決して虐待や散歩に連れて行って貰えないという訳ではなく可愛がって貰っています。 ただ、飼い主さんにバカ犬と言われているのが私としては気になります。 皆様にお聞きしたいのは、ご老人が「私は足が悪いからゆっくり歩いてね」と犬に言ったところ犬が引っ張るのをやめた、などと言う話は本当にあると思われますか?また、そうなると犬は飼い主のそういう気持ちや飼い主の身体を理解しての事なのでしょうか? もう一つ、せめて引っ張り癖だけでも治したいのですが、足の悪い老人にはリーダーウォークは難しいです。 また気移りが激しい子なのでお菓子でつるのも難しく、飼い主の方が頑固な男性で、治したいけど自分で難しい事はやりたくないしできない、と言う方なのです。 足が悪い事もあり散歩はもはや朝夕各15分程度ですし、今更しつけは…と思うのですが、相談された以上どうにかしたいと思っています。 なのでどうしたら飼い主への引っ張り癖が治るのか、その方法があればご教授頂きたいです。 ご意見宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています。

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。  

    • 締切済み
  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています!

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • もし、愛情を注がないで犬を育てると犬の挙動は具体的にどうなるか?

    犬を飼ったことのある方に質問です。 例えば、ちゃんと餌を与えたり、散歩させて運動をさせるなどの、飼い主としての責は果たすものの、もし、遊んでやるなどの、犬に対して愛情を注ぐような一切のことをしなかった場合、その犬は具体的に、どんな犬になるのでしょうか?

    • ベストアンサー