• ベストアンサー

元気がなく心配です。

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.4

食欲もないのは本当に心配ですね。 相当何かイヤな事とか怖い事があったのでしょうか・・・。 大好きなおやつなどは食べますか? トラウマにならないといいのですね。 気分転換になるようなこと(ご愛犬が好きな事など)をしてみましたか? 心の凝り固まった緊張をほぐしてあげる何かをみつけられるといいのですが。 ワンちゃんもぎゅーっと抱きしめられると安心したりしますよね? ご愛犬が一番安心できる事やリラックスできる事って思い当たりませんか? 全然アドバイスにもなっていなくてスミマセン。 でも、早く元気になりますように!!

1hime2taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご飯は食べませんが、おやつは食べるようになりました。 できるだけ一緒にいてあげて様子を見ていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 元気がなく嘔吐します。1歳のトイプードルのオスです。

    1歳になるトイプードルを飼っています。ここ最近よく嘔吐したり、下痢をします。この間は初めての経験でしたので、病院に連れて行ったんですが、コレと言った原因が分からず下痢止めをいただき、2~3日後には元気になりました。 それから2~3週間経ちましたが、本日また下痢&嘔吐&元気がありません。 餌もドッグフードなんですが、大好きなチーズを混ぜてあげてもたべるけはいがありません。ストレスなのか?風でもひいたんでしょうか? チーズなどはあまり与えない方がいいのでしょうか? 詳しい方居ましたらご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ティーカッププードルについて

    ティーカッププードルの定義みたいなものってあるんでしょうか?また、トイプードルのスタンダードで体重・体高などの最低値ってあるんでしょうか?家の♂は70日目で体重が600g程度です。しかも元気一杯!

    • 締切済み
  • トイプー4か月です。嘔吐して、元気がありません!

    トイプードル、ちょうど4か月目になります。生後2か月でうちにやってきて、すくすくと育っていましたが、今日の夕方から、少し、元気がありませんでした。 いつも眠い時は、ちょっと元気がないように見えるので、家族で「眠いのかな」と言っていたのですが、その後、晩御飯(いつものドッグフード)を食べて(少し残しました)、1時間ぐらいしてからほとんどそのままはいてしまいました。 その後、水をあげたら少し飲みました。ぐったりというほどではないのですが、今も元気がなく、ねています。具合が悪いのでしょうか? どのような要因が考えられるでしょうか? 今の時間だと、近くの病院もあいていませんし、大騒ぎするのもなあ、と思い、しばらく様子をみてみることにしましたがとても心配です。 どのような症状だと、救急体制に入ったらよいのでしょうか?また、なにかよい対処療法はあるのでしょうか?   ほかの似たような質問の答えも、全部読んでみました。それを読む限りでは、あまり心配はいらないのかとも思いますが、ケースバイケースだと思いますので、うちの子の場合を踏まえてのアドバイスをいただければ助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 また、もともと「小さすぎるのでは?」と、ずっと心配でしたので、この件についても、なにか情報があれば、教えてください。 今も、まるまって寝ています。(いつもと同じ寝方です) ■子犬のプロフィールとこれまでの情報 とても小さい種類らしくて(購入したペットショップさんによると成犬時1,5~1.8キロ程度だろうということでした)、4か月の今も1キロ程度です。ちなみに、ほかの家で育っている姉妹もみな現在、同じような体重のようです。 飼う前の注意として、小型なので、とくに食事の量は、与えすぎないように指導されました。 少しづつ、その目安にのっとって、ごはんを与えていて、本人(本犬?)もいたって元気だったので、うまく育っているとは思っていたのですが、ほかのプードルちゃんと比べて、あまりに小さいのではないかとずっと心配ではありました。 ワクチン接種の時も、ドクターに聞いてみましたが、「足も短いタイプだし、やせているということではなく、とにかく小ぶりの犬です」ということでした。 今、考えられる要因としては以下のことがあげられます。 (1)日曜日にこれまでより、ちょっと長めのお散歩をした。 (2)日曜日に自宅以外の家に行ったので、なんらかを口にしてしまった。 (3)上記(1)、(2)はふつうと違うことをしたのでストレスになった。 (4)今週に入って、前週の1割程度、ごはんの量を増やした。

    • ベストアンサー
  • 金魚が元気過ぎて逆に心配です。

    金魚すくいで買ってきたのですが、元気が良すぎて悩んでいます。 買ってきて2週間程経ちますがいつもせわしなく、寝る間もなく狂ったように泳ぎまわっているんです。 夜中の2時とか4時に覗いても走り廻っています。 先日水槽から飛び出していました。 あまりにも元気過ぎて、かえって心配しています。これって何か異常なのでしょうか? 初心者なので金魚の種類はよくわかりませんが普通の流線型した4cm位の「和金」だと思います。 水槽のサイズは30cmで飼っています。1匹のみです。 砂・水草等はまだ何がいいのかわからず、入れていません。 酸素供給装置も外掛け式です。市販のろ過バクテリアも投入しています。 エサも極力控えています。(1匹なのでフレークを毎日1回一片だけ) どなたかご教授をお願いします。

  • 庭の椿が今年から花を着けなくなった。木はすごく元気なのに。

    教えてください。庭の椿が今年から全く花を着けなくなりました。一輪も、です。一方で、この春からは、いつもの様に元気になって、どんどん枝葉伸ばしてます。これ何が原因ですか?宜しくお願いします。

  • チワワの元気があまりありません…

    家に来てまだ一ヶ月の生まれて四ヶ月のあまり鳴かないチワワがいます。 そのチワワなのですが、昨晩より元気があまり無くて心配です… 家の者曰く夕方18時頃はいつものように尻尾を振り、おもちゃで遊んでいたそうです。(自分が帰宅した時、チワワはご飯中でいつものお出迎えは無し) しばらくしてチワワが寝出したのですが、22時頃「キュゥゥキュゥ」とどこか悲しげな鳴き声と共に起床しました。 そのまままた寝ましたがちょくちょく起床するたびに悲しげな声で鳴きます。 寝起きにしてはいつもの元気はなく、とぼとぼと歩く感じでした。 そして今朝6時、いつものおはようの挨拶はありましたが、やはり元気が無く、尻尾の振りもいつもの勢いがありません。 それに加えて体が軽く小刻みに震えて(一応暖房はつけてあります)、たびたび昨晩聞いたような鳴き声で鳴きます。 歩き方もとぼとぼ、近づくと少し腰が引け気味です。 トイレはどちらもいつも通り行われています。 早朝、大好きなジャーキーをあげても食欲がないのか食べませんでしたが、8時頃ドッグフードは完食しました。 今現在、少し元気が出ました。 単に心配しすぎなだけならいいのですが… 長文になってしまい文章に至らぬ点があるとは思いますが、どなたかこのような様子になってしまった原因に察しがある方、どうかお力添えをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。

    母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。 今年になって父が他界しました。 母は父の事がすごくすごく大好きでした。 父はたくさん病気を持った母をいつも優しく看病していました。 その父が他界したのでショックを受けるのは当たり前です。 母方の親や姉や弟は母に何の言葉もかけてくれません。 母のお母さん(私の祖母)、母の姉、弟は何の連絡もない。もう一人の弟は母を着信拒否しています。 母はたしかに不器用でたくさんの病気をもっています。うつ病も持っています。 多分ですが、うつ病を持っているので毛嫌いしているのかもしれません、、、、 ですが、こんな時にも何の言葉もないのは何故でしょうか? 私なりに元気つけてあげようとしているのですがなかなか元気になりません。 一言でも母に声をかけてくれるだけで違うと思うのに何故でしょうか? 正直、見ているだけで辛すぎるます。胸が張り裂けそうです。 もしよろしければ、何かアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • トイプードルの大きさで・・・

    去年からブラックのトイプードル(メス)を飼っています。 生まれてから8ヶ月になりますが、重さが1.5kgしかありません。これって小さすぎるのでしょうか? うちにはこの子以外に、クロ/タンのMダックス(メス)がいるのですが、あまりの重さの違いに驚いています。 トイプードルもダックスも、病気もなく毎日元気です(病院でも以上なしでした)。毎日ちゃんとご飯も食べています。 ダックスは何度か飼ったことがあるので少しはわかるのですが、トイプードルは飼った事がない為、生後どのくらいまで体重が増えるのかわかりません。 うちのプードルの子はここ2ヶ月の間、ほとんど体重が変わっていません。 あまり小さいと心配なので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願致します。

    • ベストアンサー
  • 母に元気を出してほしい

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 いつも色んな質問を拝見しているのですが、今回初めて投稿させて頂きます。 長文になってしまいましたが、 お時間がある方はお付き合い頂ければ幸いです。 私には現在50代の母が居ます。 年齢のせいもあると思うのですが、最近母の元気が無いようでとても心配しています。 以前からあまり外出する方では無かったのですが、 去年私が親元を離れて一人暮らしを始めてからは、 父ともそれほど仲がいいわけではなく、兄夫婦ともうまくいっていない母は 一緒に出掛ける相手が居らず休みの日はほとんど家にこもりっきりです。 ならばせめて買い物でもと思うのですが ここ数年太ってきたことを気にしているようで、 「どうせ入らないし似合わないから」と服を買いに行くのも1人では行き辛いようです。 また仕事にもあまりやりがいを感じられないようで、「宝くじを当てて早く辞めたい」と (冗談半分ではありますが)よく口にしています。 心配しすぎなのかもしれませんが、 いつも私に「毎日楽しく過ごしてほしい」と言って応援してくれる母にも、 出来るだけ楽しく充実した毎日を過ごしてほしいです。 年齢や体型などを気にしてなかなか活動的になれない母に 何かアドバイスや、自信を持たせてあげられるような言葉を掛けてあげたいと思うのですが、 気を使っていると思わせて逆に母を落ち込ませてしまわないかと思うと、 なかなかいいものが思いつきません…。 こんな時母に対して、どのような言葉をかける(どんなことをしてあげる)べきでしょうか? また、母と同年代の方や同じようなことを感じたことがある方がいらっしゃいましたら こんな時どのような言葉や行動があると嬉しい、または自信が持てるでしょうか? 分かりにくい説明ですみません(>_<) 皆さまから色々なご意見やアドバイスが頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 母を元気にしたい

    私の母(53歳)がとても暗く、一日中テレビを見て、昼間からお酒を飲んでいます。 体調も悪いようでいつも具合悪そうにしているのです。 以前、あまりにも体調が優れないようなので、私と弟が仕事を休んで無理矢理連れて行き、別の大きい病院での再検査を勧められました。 しかし、それ以来一向に病院にはいかず、相変わらず具合悪そうにしています。 お酒をやめる様に言っても逆切れのように怒った後、もう何も言わない、心配かけないと暗くなってしまいます。 私が泣いて説得してもその場限りで、お酒を押し入れに隠してまで飲み続けています。 なので、私がお酒を見つけては捨て、見つけては捨てを繰り返す始末です。 お酒に頼らなければならない原因は、おそらく最近離婚をしたせいだと思います。 父の借金・浮気、祖父母や親戚からのストレスなどが原因で27年間ずっと苦労をしてきました。 でも、せっかく今までの苦しかった生活から脱却したのだから、これからの人生を楽しく過ごしてもらいたいのです。 体が具合悪ければ、病院に行ってもらいたいですし、お酒に頼らず、いろいろな趣味をもったりと楽しいことはたくさんあるはずなのです。 私は実家を離れ仕事をしていますが、頻繁に帰るようにし、弟と一緒に母を元気付けるようにしているのですが、ずっと暗いままでお酒を飲んでいます。 私も弟もどうしていいのかわかりません。 母を元気づけるにはどうしたらいいのでしょうか。 どうか、お知恵をお借しください。 宜しくお願いいたします。