• ベストアンサー

読書感想文・・・・・

gagamboの回答

  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.3

こんにちは。 「読書感想文じゃない」文章の代表例が、 あらすじを少し書いては、「~(あらすじ)~の部分はすごいと思いました」 そしてまたあらすじを書いて「~(あらすじ)~は悲しいと思いました」 ・・・これが最後まで繰り返されているものですね。 確かに感想は書いてますけど、ほとんどあらすじだけで中身がないです。 見た目だけを整えるならまず、「~と思います」は避けましょう。 もっと断言して、自信を持った文章にすることが必要です。 例えば、ブラックジャック(手塚治虫)の感想文を書くとしましょう。 「ブラックジャックは、事故現場で生き埋めになった人を助けるために、せまい穴の中に入って、いったん患者をバラバラにして穴から出し、急いで穴の外に出て、バラバラにしていた身体をまたひとつに繋げることに成功しました。すごいと思いました」 ・・・これではダメです。 上記のあらすじ部分(「すごいと思いました」よりも前の部分)は、必要ないんです。 それよりも、「すごいと思いました」の部分をもっと細かに書くべきです。 ブラックジャックの性格や生い立ちから、 「悲惨な現場に動揺しない根性」、 「一瞬にして的確な処置方法を思いつく天才的なひらめき」、 「周囲からの非難に負けない精神」etc... もっともっとたくさん、文章から感じられることがあるはずです。 「主人公があえて○○せず、△△したのはなぜか?」と自分で問題定義し、 それに理由つきで自分なりの回答をつけることで、 自分らしさも出ます。 上記のブラックジャックで「バラバラにしたのはなぜか?」を問題定義するなら、 ブラックジャックが過去に、自分自身もツギハギから立ち直った経験があるため、 「彼にとって「バラバラにすること」は悲観的なことでなく、 むしろ唯一の希望と判断できたのだ」 と書けます。(もっと深く書けると思いますが) とりあえずは、あらすじばかりの文章になっていないかチェックしてみてください。 そのあと、問題定義→自分なりの回答をやってみてください。 がんばってー。

関連するQ&A

  • 読書感想文について

    今日夏休みに書いた読書感想文を返されました。 それで返す前に国語担当教科の先生にここが惜しいとかもう少しまとめたら良かったなどのアドバイスをもらいます。 私の読書感想文が返ってくるときに先生が「あなた、これ盗作したでしょ?ほんまのところどうなの?」と言われました。 もちろん私は盗作していません。 ですがネットでどんな感じで書けばいいかなと思って調べはしましたけどパクりなどはしてません。 「そんなことしていません。」と答えたら「だってこれ先生見たことある文やし。どうせネットで調べたんやろ?残念やなー」と返されました。 これ以上拒否したら怒られそうので言いませんでした。 それに教室の前の席の人は絶対にその話が聞こえていると思います(私も1番前の席だったので丸聞こえなのは知ってます)。 なのでその人たちと顔を合わせれなくなり話にくくなりました。 本当に最悪です。 だからと言ってもう1度読書感想文を書き直したいとも思いません。 そしてその先生の授業にも受けにくいです。(しかも1番前の席) どうすれば気にしないで過ごせますかね?

  • 読書感想文の書き方

    読書感想文の書き方を教えてください! 先生は、一番心にの残った文を書いて その理由 文章のあらすじ 自分の意見 って言っていたんですが、おおまかでよくわからないので、 読書感想文が得意な方からのアドバイス待ってます!!

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    定時制高校に通学している20代男性です。 子供の頃から夏休みの宿題で「読書感想文」が苦手でした。 先生に書き方を聞いても「感想文だから、感じたことをそのまま書けばいいだけだよ」程度しか教えてもらえませんでした。 読書そのものもしませんでした。いやいや本を読まされ、それの感想文を書かされる状態です。正直な感想としては、「夏休みが終わるまでにどうにか読み終えられて、ホッとした」というのが毎年のことでした。書くことがないので、適当にあらすじを書いて終わりです。当然、先生からは「あらすじはいらないので、感想を書きなさい」と赤ペンで毎年書かれていました。 どのようにしたら無理なく読書感想文が書けるのでしょうか。 どうか、教えてください。 季節はずれの質問をお許しください。

  • 読書感想文の書き方

    高校生にもなって読書感想文で困っています。読書感想文は小学校以来書いていません。中学は読書感想文か普通の作文ていうのを選べたので。なので高校生レベルの読書感想文がわかりません。どういうことを書けば良いのかわかりません。枚数は400字以上との事です。 前に少し読書感想文を書いてみたのですが親がこれは小学生レベルの感想文だよと言われました。 どういう風に書けば良いのかアドバイスお願いします。

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 読書感想文が書けないのですが・・・

    私が読書感想文を書こうとすると、 どうしてもその本のあらすじを書いて終わってしまいます。 なぜならその本を読んだことがない人に私が読んだ感想を伝えても無意味に感じてしまうからです。 読書感想文というのはなんのための物なのでしょう? 感想に評価を与えるのは思想弾圧で憲法違反なのでは? クラス全員同じ本を読んでの感想なら先生もその本を知っているので書けますが、 自由課題となると無理なんです。

  • 読書感想文 「カラフル」

    読書感想文 「カラフル」 僕は、読書感想文はまったくかけません・・・ 僕の変わりに誰か、読書感想文で「カラフル」を書いた方 でうかお願いします。 何を書いたか教えてください!

  • [カラフル] 読書感想文

    夏休みの宿題で読書感想文があって私ゎ[カラフル]で書こうと思ってるんですが ぜんぜん書き方もどんな風に 書いたらいいのかもわからないんです(^_^;) 読書感想文を書くのも初めてなんです(>_<) 読書感想文の書き方・例などおねがいします!!!

  • 読書感想文について???

    読書感想文について??? 教えてくださいm(_ _)m 学校は読書感想文の書き方を教えてくれないのですかね? 小学校5年生がいますが、一番わかりやすい 読書感想文の手順、書き方はありますか 教えてください・・・

  • 読書感想文について

    高校の夏休みの宿題で読書感想文がでたのですが、400字詰原稿用紙5枚分書かないといけません。 めったに読書感想文を書いたことがないし、1つの本のことを5枚も書きにくいです。 私は太宰治の「人間失格」を読んでいるのでそれを感想文に書こうと思うのですが、読書感想文をどのように書いていいのか分かりません。 誰か読書感想文を書く上でのコツとかあればぜひ教えてください。