• ベストアンサー

園児の手

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

時期が時期だけに余計に神経質になる方もいると思います。 ノロウイルスで高齢者施設で死亡者が多数出ています。 ノロウイルスの場合、85度以上の熱で1分以上加熱すると死滅すると<言われて>います。 ノロウイルスではなくても、菌は通常私たちの生活にたくさんいますが、温度によって仮死状態になるが、環境がそろえば増殖し、抵抗力の高い人は菌が入っても大事にはならないが、抵抗がまだできていない幼児や抵抗力が低下した高齢者はやられてしまいます。 尿は手で触ってもそんなに問題ではないが、便はいろいろな菌を持っていて、それが少量であっても、落としきれていなければ環境がそろえば一気に増殖します。 ということを聞いて怖くなりました。 そういう事を考えると、自分の子供が持っている菌なら危機感は無いし、帰ってきたらちゃんと洗浄させているので、菌の繁殖は極力防げるが、食べ物の中に入っているとしたら、それが例え焼いて加熱したとしても、食べるにはちょっと勇気がいる という心情はわからなくはないです。 死亡者が出た施設の管理体制を調査すると日ごろから危機管理ができていないズサンな状態だったということがわかり、今まで事故が起こらなかったのが不思議なくらいだ ということがわかります。 神経質になる必要は無いけど、管理側(今回の場合役員をされている)が、未然に事故を防ぐという立場から、その意見は汲んでもいいのではないかと思うのですが。 雪印事件でも、前から不衛生が内部でも指摘されていたが、それを無視し改善を図らなかったために、惨事を引き起こし、尊い人の命が失われてしまったのようですし。 確かに日ごろから菌になじんでいないと、菌に弱い子供ができてしまうようなので、床に落ちたものも食べさせる親もいますが、それは我が子への責任を親が担っているので、他人の子供にまで菌に親しみ抵抗力を高めた方がいいと薦めません。 私が一般父兄の立場なら、「そんなに神経質にならなくても」と言うかもしれませんが、もし私が管理者の立場なら、率先して衛生管理を徹底すると思います。 責任者が危機感を持たなければ、ほかの父兄がいくら言っても状況が改善されないから。 今の状況が状況なだけに、その父兄の不安を汲み取ってあげてはどうでしょうか。

tukasaharu
質問者

お礼

その通りかも知れませんね。何か問題が起こったときに責任を問われるのは主催者ですからね。 また父兄の考えはホント、様々です。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 杵と臼を使わずに餅つきできますか?

    バーベキューで餅つきをしてみたいと思っていますが、杵と臼を使わずに餅つきはできるのでしょうか? もちろん、発電機を持ち込まず、電気の餅つき機も使用しないで、もち米を炊くこともできるという前提です。 3~4家族くらいで餅つきを考えていますが、大きな鍋とか木ハンマーなどでできますか? 杵や臼をレンタルすれば簡単ですが、家庭にある道具を使用する方法でお餅はできますか? やはりこしのあるお餅を食べようと思えば杵や臼は必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 餅つき

    PTA活動で餅つき大会を開催します。杵と臼で餅をつくる時に食紅を使い色餅を作りたいと思っていますが、そのタイミングや入れ方がわかりません。知っておられたら教えてください。お願いします。

  • よもぎもちの分量について

    杵と臼を使って餅つきを初めてします。 よもぎを入れた餅を作ることを計画しているのですが、1臼(3kgのもち米)に対して、乾燥よもぎを何g入れたらよいでしょうか? どなたか教えてください。 出来れば、乾燥よもぎの使い方やよもぎ餅の美味しい作り方や手順を教えて下さい

  • 戦国時代の餅について

    戦国時代の餅について調べているのですが…戦国時代のもちつきは今のように臼と杵で作ったのでしょうか? また天下統一のことを天下餅と言いますが、餅にはどのような意味があったのですか? 変な質問で申し訳ございませんが…どなたか回答をお願いします。

  • 餅つき機を購入したいのですが、お勧めの商品は何でしょうか。

    餅つき機を購入したいのですが、お勧めの商品は何でしょうか。 4人家族でよく餅を食べますが、いつもスーパーで買っています。つけば軟らかいのが食べられて美味しいのではないかと思うのですが、臼と杵は扱えそうにありません。 それで餅つき機にしようと思っています。1~2升程度の容量があれば充分なのですが、メーカーがたくさんあって迷います。どこの製品がいいのでしょうか。実際に使った感じなどお聞かせいただけると有り難いです。 それと、美味しくつくために注意することなどあればお聞かせいただけないでしょうか。

  • 餅つきの介添えの呼び方

     臼と杵を用いて餅つきをするさいに、介添えをして水を振ったり餅をひっくり返したりする役目をなんと呼ぶのでしょうか。亡くなった祖父母と母は岩手の方言ですが、「ええどり」(発音のまま)と呼んでいたと記憶してます。「あいどり」かなと推測し広辞苑を引いたならば、餅つきの介添えの意味はありませんでした。ご存知の方よろしくご教示ください。

  • こ餅の作り方

    昨日、電気式餅つき機でもちをついたのですが、こもちにするのに上手く小さく、ちぎり切れませんでした。昔杵と臼でついてるときは上手くちぎり切れていましたが、どなたか教えて下さい。結果もちが手につかない様に片栗粉を使いましたがしわが入り綺麗なこもちや、餡餅に成りませんでした。ご存知の方宜しくご指導願います。

  • 餅つきの写真

    年末に予定されている、親子餅つき大会の写真を撮ることになりました。 一人につき二回くらいしかつきませんので、なるべく一発で決めたいところなのですが、どういう感じで撮ると親御さんたちに喜ばれるでしょうか? 1.杵を振り上げたところ 2.杵を振り下ろすところ 3.餅をついた瞬間 アングルなどもアドバイスいただけると有り難いです。

  • 杵と臼の手入れ

    お世話になります。杵の手入れ方法についておしえてください。  私の実家では、親族一同で毎年師走に餅つきをしています。昨年末の餅つきの時に杵の先にササクレがたくさんできてしまい、カッターナイフで削り落としました。削り落とすこと自体はそれほど悪くはないようです。(参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599417.html) しかし、削り方が悪かったのか、その後からササクレの細かいごみが搗(つ)くたびに出てきてしまい、お餅に紛れるようになってしまいました。杵の材料は欅(けやき)です。形よく加工したつもりでしたが、そのときは削り出した面がやわらかく、搗く衝撃に耐えられなかったようです。また、水分を吸っているときにやったのも悪かったのだと思います。  今年も年末の準備を迎えるにあたり、ササクレ問題を解決してから本番に臨みたいので、こういった場合どうすればよいかご存知の方、教えていただけないでしょうか。  薄弱な木工細工の知識と勘を混ぜ合わせると次のようにすればよいのではないかと思っています。  (1)サンドペーパーで磨き、丸みを出す。  (2)ペーパーの番手を上げて仕上げる。  (3)臼に藁(わら)を敷き、それをたたいて固める。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。