• 締切済み

どこに相談すれば?

hadalyの回答

  • hadaly
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.1

こんにちわ。 どういう内容(症状)なのかがわからないので、自信がありませんが、精神科、心療内科をうたっていても、カウンセラーがいない、していない、というところもあります。 近所など、通いやすいところを捜すなら、まず、病院に電話で相談内容をはなして、そちらではどういった診察をするのかなど、確かめるのがいいと思います。 また、保健所などに相談するのもいい方法だと思います。 また、市町村が、無料で、電話でも医療相談してるところもありますし。 しかし、あなたがどういったことで、悩んでいるか判らないので、これが正しい!とはいいきれません。 あくまで、こういう捜し方があるよ、というだけです。

tree123
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、電話をしてみてどこに受診すれば よいのか、聞いてみます。どうもありがとうございました。

tree123
質問者

補足

どんなことで悩んでいるかは、相談しといてなんなのですが、職場の悩みぐらいで詳しく書く勇気がありません。すみません。 あと、性格のせいだと思うのですが、学問的な違いも知らないとなんだか、納得して受診できないので、御存知の方がいれば教えて欲しいです。

関連するQ&A

  • カウンセリングにはどのような種類があるのでしょうか?

    カウンセリングにはどのような種類があるのでしょうか? カウンセリングを受けたいと考えているのですが、 心療内科、精神科、または、病院系でないカウンセリング、いのちの電話など、 色々あるかと思います。 人生的に上手くいっていなく、心の癒しだけをもとめているわけではないのですが、 まずはぐちゃぐちゃな頭を整理したいのです。 その上で自らの問題点を見つめる手助けが欲しいのです。 ちなみにまだ心療内科などには行っていません。 内科で安定剤などをもらったぐらいです。 そこで、相談やカウンセリングなどを行なってくれる機関にはどのような ものがあるのか、どのような特徴があるのかなど、教えていただけますでしょうか。

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 相談

    高校生が無料でメール相談できるところってありますか? 学校に行けず、家でも親に「出ていけ」と言われる日々です… 心療内科にはいっているんですが、薬の効果がないので飲んでいません… カウンセリングをやっているところが近所にはないので、電話よりメールの方が話しやすいです。よろしくお願いいたします

  • 心療内科、精神科について

    昨日、ひきこもりの相談で、精神科医のカウンセリングを受け、社会不安障害、うつではないかと、おおよその診断、そして病院の診察を勧められました。 いま病院をインターネットで探していますが、心療内科・精神科のどちらでも良いのでしょうか。心療内科の方が軽い症状というイメージがありますが。 また、診察内容に、社会不安障害と載っていなくても、どちらの病院も扱ってくれるのでしょうか。

  • カウンセリング…?

    今度、心療内科に行くんですが、私が病院に行きたいと言っていたら母が勝手に予約をしていて、後からその病院を調べてみたら診療内容に 『心・精神に関する相談(カウンセリング)』みたいな感じで書いてありました。 これは相談だけで、薬とかはくれないんでしょうか? こういう事は初心者なので、教えて頂けると嬉しいです。

  • 友人からの相談「万引きがやめられない」どう対応?

    友人からとんでもない相談を受けてどう対応すべきか困っています。 高校からの付き合いの友人から、万引きがやめられないんだけどどうしたらいいかという相談を受けました。 子供もいるので何度もやめようやめようと思い、 ひとりでの外出を極力避けるようにしたり、 色々努力してみたけどだめで、 盗むものは化粧品などの日用品から高額な服などさまざまで、 家族で出かけた旅行先や近所のコンビニでもやってしまうそうです。 最近は一日一品やらないと気が済まないようになった。と言っています。 正直これはもう病気だと思ったので、 その時はそんなに悩んでるなら心療内科でカウンセリングでも受けてみたら? と言っておきました。 ・・・でも本人にその気がなさそうなのが何となく伝わってきました。 その後のメールや電話のやりとりでも、病院にはかかっていないことは明白です。 通報したほうがよいのでしょうか?

  • 心療内科に行くには?

    数年前、心療内科ではカウンセリングを受けられないとのことで精神科に行きました。 通院をやめしばらくして再発、今度は心療内科でいいと思ったので予約してきたのですが、 後日、精神科の通院歴があるから担当医に紹介状を書いてもらわないとダメだと連絡が来て、 そのまま精神科に通うことになりました。 現在は通っていませんが、仕事を始めたので、抗不安剤を出してもらおうかなと思ってます。 カウンセリングは必要ないので心療内科に行きたいです。 ちょっと事情があって、紹介状以外の方法をと思っています。 それで、違う病院でと考えているのですが、精神科を受診していた場合、 他の病院でもわかるものでしょうか? 他の病院でも、心療内科を受けるには紹介が必要ですか?

  • 心理士と心療内科の先生は別なの?

     小児科と心療内科と神経科を掲げた病院で心理士の予約は2か月後になりますと言われました。では今.話をしているこの先生は何?  別の精神科でもカウンセリングの人とか WISCの試験をする助手ではなく 専門の人(心理士?)が居ますが 心理士が先生ではないの?  話を聞いてくれる先生もいれば 鬱陶しいそうにする人 TVドラマの様に催眠療法とかカウンセリングとかでもなく 心理士ではない 心療内科の先生や精神科の先生て何なの? 心理士はWISCをする人? 病院の先生はカウンセリングもしないの?    精神科と心療内科の使い分けはどうすればいいのでしょう?教えてください

  • 知り合いについて相談させてください

     私の知り合いのことで相談します。彼女とは今の職場で知り合ったのですが、以前に心理的なショックを受けたことが原因で耳が聞こえなくなってしまったそうです。といっても常に聞こえないわけではなく、突然聞こえなくなることがあるそうです。 心理的なショックで耳が聞こえなくなることがあるのでしょうか?その場合心療内科や精神科か、耳鼻科かどちらを訪ねたらよいのでしょうか? 専門家の方や周りに同じ症状になったことがある人がいる方、ご助言ください。よろしくお願いします。

  • うつ病かもしれません。でも、病院には行きたくありません。どこか相談でき

    うつ病かもしれません。でも、病院には行きたくありません。どこか相談できるところはありませんか? 病院に行けばいいのはわかっていますが、その前に、少し相談できるところがあれば、ありがたいです。 私のように田舎に住んでいると、精神科や心療内科に行っただけで、町中の噂になってしまいます。