• ベストアンサー

勉強の仕方が分かりません・・・。

noname#112042の回答

noname#112042
noname#112042
回答No.3

苦手教科のことだけを言うのならば とにかく問題を解くことが大切です なるべく新しい問題集に手を出さずに 同じ問題集を繰り返しやるのが良いと思います 英語は普段から映画の副音声やセサミストリートなどで 英語になれることが大切です 数学は対策の方法が問題を解くことしかないので がんばるしかありません あなたはまだ一年生なのでこの方法を習慣づければ 受験勉強の時にライバルとかなり差をつけることが できるはずです 中学の勉強の柱となる中学一年生はちゃんと勉強して 苦手をつぶさないと後々大変です がんばってください

sky_blue007
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題集などは塾から何冊かもらっているのでそれをできるようにしていきたいです。

関連するQ&A

  • テスト勉強の仕方を教えてください!

    もうすぐ中間テストです! 私は数学と英語がとても苦手です いつもテスト期間には、 ・ノートを見返す ・ワークを繰り返しする といったことをしています。 どれだけ頑張ってもなかなか点数が上がりません。 上記のこと以外でおすすめの勉強法を教えてください! (ゼミをする、塾へ行くといった回答はお控えください) また、その他の教科のおすすめ勉強法も教えてください! 回答お願いします。

  • 受験勉強の仕方について

    私は今受験生です。 偏差値65のある大学を目指して頑張っているのですがまだ十分な偏差値が 取れておらず、焦っています。 今の時点では 国語は40の後半 数学は60前後 英語は50の前半後半ばらばらです 塾にも行き始めて予習復習も兼ねて頑張っています でも実際これからどのような勉強をしていけばいいのか本気で 悩んでいます。 最近は何をしたらいいかで迷っていろんなものに手をつけて あたふたして時間が過ぎているように思います。 ゼミもとっていて合格のための攻略本てきな本などもよみながら 考えてはいたのですがどこを見ても苦手からと書いています しかし苦手を探そうとしたのですが毎回模試などでそれぞれ 必ず間違う項目が決まっておらず良い時や悪い時の差が激しいです 目に見えてわかる苦手は国語です どの分野も苦手で特に評論と古文が全然です 英語はいつも間違えるところがばらばらです 数学は得意分野と苦手分野で差が激しいです こんな感じなのですがどのように勉強を進めていくとよいでしょうか? おすすめの細かい勉強法などあれば教えていただきたいです 今の状況では国語は塾の教材(現代文)ゼミの教材(すべて)、古文の市販の問題集 をやっています 英語では長文、文法それぞれ教材を買って毎日一題ずつやっています 数学はゼミの教材を順番にやっています 理科や社会は今は教科書などをみながら勉強中です そしてもう一つ質問なんですが、 一日にたとえば英語2時間国語一時間などと何科目か勉強するのと、 一日にひとつの科目だけずっとやるのではどちらが効率的なんでしょうか? 一日一題とかそれぞれの教科で決めているんですがそれを達成 していったのでいいのですかね? それとも1週間に3題とかにしたほうがいいのでしょうか? また偏差値65あたりをとれるようにするためには夏までにそれぞれ どれくらいのことを勉強する必要があるんでしょうか? わかりづらい文章になってしまって申し訳ありません。 そして長々とごめんなさい 読んでくれてありがとうございます。 本気で悩んでいます。 どなたか相談にのっていただけないでしょうか?

  • 苦手な教科の勉強の仕方…。

    私の苦手な教科はたくさんあります。 国語,理科,数学…。 苦手な教科の勉強の仕方について教えてください。 <国語 国語の苦手な所は,長文。と言うよりも,書いている意味(作者が考えていること)が分かりません。 それに『~の文章から○文字抜き出して答えなさい。』という問題も。 どこを抜き出せば良いのか…。 <理科 理科は,二分野に関して(全体的に)分かりません。 たぶん,覚えることが出来ないんだと思うんです。 たくさん,よく似た種類や文字がありすぎて…。 <数学 数学は,主に証明が苦手です。 先生がよく『何度も練習さえすればできる!』といいますが,その前にどうすれば良いのかやり方がわからないので出来ません。 このように,たくさんありすぎてどの教科から手をつけたら良いか分かりません。 このこと以外にも何か分かることがあるのなら,それについても教えてくれたらうれしいです。 私は中(3)なので,もう時間がありません。 塾も行っているので…。 先生に聞けば良いじゃない!と思う人がいるかもしれませんが,私の性格上聞くことは出来ません。 (わがままかもしれませんが…) 困っています! 教えてください。お願いします。

  • 中2、勉強の仕方についてです。

    中2です。勉強の仕方について質問です。 私は元々自習などをしない人でテスト前は教科書を暗記、問題集を少し解く程度で中1の頃は120人中29位など割といい方でした。 しかし勉強しないと落ちるわけで29→38→41→72 と大幅に落ちてしまいました。 数学、理科、英語が苦手で主にこの三つで落としてしまいます。 国語や社会は得意なほうなのですがそれでも落ちてきていて…。 授業もきかないことが多かったり、遅刻や欠席のため受けれないことがしばしばあります。 なので授業の復習といってもできませんし友達も勉強をするのにノートを借りたりもできません。 今回本気で勉強しよう!と決意したものの勉強の仕方がわかりません…。 国語、数学、理科、英語、社会の5教科中心でやりたいと思っています。 とても悩んでいるのでどなたかアドバイスなどお願いします…><

  • 勉強の仕方

    中2です 勉強がさっぱり駄目で集中してできません 夏休みに中1の2学期ぐらいから やり直したいんです 英語、国語、数学、社会、理科、5教科の効率よい勉強の仕方を 教えて下さい あと、集中力をつける方法なども教えてください

  • 勉強苦手中学生の勉強と親の関わり方について

    中一のわが子は成績は中の下、すぐにピンとこない方で要領もあまり良くないので親からすると歯がゆいのですが、自分なりに宿題は頑張ってこなしています。 苦手な数学と得意な英語は塾に行かせています。 最初のころは親の私も一緒に数学など勉強して子供に教えたりしていたのですが、段々難しくなってきました。子供に任せておくと、相変わらずの下の成績です。 皆さんは中学生の勉強に親として家でどの位、どのように関わっていますか?〔塾や家庭教師以外〕 自分も教科書を理解したりしていますか? ちなみに都会の進学地区ではなく地方です。

  • 毎日の勉強のプランを考えてください

    中3の息子がおります。 今春から数学の個別塾に通いだしました。 成績は中~中の上辺りをウロウロしています。 苦手科目は特にありません。 英語が小学校の頃か習っているので得意です。 英語と数学はこのまま塾に頼っていこうと思います。 社会、理科、国語は進研ゼミを中1からしているのでそのまま 進研ゼミでさせます。本人もそう言っています。 それで毎日の勉強なのですが、 火曜日に英語、木曜日に数学に行っているので それどれ宿題をするのに塾の日のすぐ次の日にすべきか 前日にすべきかどう息子にアドバイスするのが好ましいでしょうか? 息子は前日にまとめてやっている事が多いようです。 進研ゼミのやり方なんですが、同じ教科をダーーっと1時間やって しまうのか、15分ずつにくぎってあるので15ずつ別々の教科を するのとではどちらのが効率よく頭に残るものでしょうか? 些細なことかもしれませんが、部活や塾などの時間に追われて 忙しい息子を見ていると、どうにか親として適切なアドバイスを してあげたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 受験勉強の仕方

    現在中3の女子です。 来年は受験なのですが、受験勉強をしようと思っても、 何から手を付ければよいのか分からず…。 結局、何もせずに、今に至っています。 進研ゼミで勉強も受験勉強もしていたのですが、 やめて個別の塾に通い始めたので、 何をすればいいのかが分からなくなってしまいました。 行きたい志望校があるのですが、 面談で先生に 「当日のテストで70点以上取らないと、 今の状態では合格できないから、ちょっと厳しい」 と言われてしまいました…。 このままではいけないと思い、勉強をしたいのですが、 まず何からすればいいのかすら、分かりません。 どの様に勉強したらよいのでしょうか。 受験勉強だけでなく、テスト前の勉強の仕方なども教えていただけると有り難いです。 ちなみに苦手教科は数学と英語です。 回答お願いします。

  • 英語の勉強のしかたを教えてください。

    中2の英語が全然わかりません。中1からですが。英語の先生のやり方が悪いのか、私が理解していないのだかわかりませんが、英語のテストの点が非常に悪いです。どうやって覚えたらいいんでしょうか?? 本当に困っています。勉強のしかたでもいいので教えてください。

  • 勉強の仕方について

    私は今高校受験を目前に控えている中学三年生です。 最近、勉強をいくらしても試験や模擬テストで中々良い成績が取れず悩んでいます。 所謂社会科(地理歴史公民)は80点台から90点台を常にキープして国語の科目も70点以上はキープ しているのですが、科学数学英語などの科目が60点を下回っている状態です。 早い話が理系が非常に苦手です。このままでは志望校に行けずじまいになってしまわないか非常に 不安です。そこで、この三教科についての勉強の仕方をご教授頂ければと思い質問させて頂きます。 現在私のやっている取り組み方と苦手な箇所ですが、以下のようになっています。 『英語』 勉強の仕方・・・例文を見てひたすら問題を解いて行く。 苦手な箇所・・・長文読解や文章の変換(ある文章を別の文法を用いて同じ意味に治す等)、          語彙力の無さ 『数学』 勉強の仕方・・・公式を覚え、反復をする 苦手な箇所・・・一次二次関数の応用、図形問題(立体図など)、証明問題全般 『科学』 勉強の仕方・・・ひたすら暗記 苦手な箇所・・・力の運動、イオンの問題、化学式、物理問題全般 と、分かりずらいかと思いますが上記のようになっています。書き込んでいる暇があれば勉強しなさい、と言う回答は無しでお願いします(^^;