• ベストアンサー

ブレーキ性能について

車のことは全然分からないですが、疑問に思ったことがあるので暇なときにでも回答よろしくお願いします。 <質問> いくつか違う車に乗って思ったのですが、ウィンダム、ガイアは止まりたい所のほんの手前で踏んでもあまりGがかからずにスムーズに止まれます。サニー、フィットは上のようにやるとGがかかるので、早めにブレーキングします。この違いはなんですか?車種によるものなのでしょうか? 後者は、踏み始めも深く踏んだ状態でも同じような制動力で減速します。そのため線形的にスピードが落ちていきます。一方前者は、短い距離で一気に減速できます。 なので、サニーで停止するときは早めにブレーキングをして、ウィンダムのときは遅めにします。ウィンダムで同じようにブレーキをすると、思ったよりも手前で止まってしまうからです。 自分の予想としては排気量が関係しているのかな、ぐらいしかわかりません。 なにか分かる方がいましたら回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyon_goo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

トヨタ車は、少しの踏みストロークで強い制動力が早めに立ち上がるブレーキセッティングになっているものが多い、と私は感じています(クルマを停止させる性能を重視)。一方、メーカーによっては、ブレーキを踏み込むほどに制動力が徐々にたちあがるセッティングのものもあり(制動力のコントロールのしやすさを重視)、そういったメーカーによるセッティングの差ではないでしょうか。こういった特性の違いは、キャリパーのピストン径とか、マスターバックの特性とか、パッドの材質とか、で決まってくるのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shin163
  • ベストアンサー率31% (160/502)
回答No.5

一般ユーザーに違いがわかる部分が、メーカーや車種ごとのチューニングの違いといってよいと思います。 No.2のかたの、 <運動力学上、同じ速度で動いている物体が、同じ距離で停止する時の減速度(G)は同じです。物体の重さにより停止のためのエネルギーは差が有りますが、Gは同じです。 が、それぞれでの車重の違いでの、車体姿勢の変化量となるので、車体姿勢の変化量が大きいほうを急ブレーキと感じるのでしょう。 同じ減速Gで車体姿勢の変化に差があるのは、車重が異なることによるバネ定数設定の違いがあるのです。 同一入力時の車両のバネ下の動きを、ほぼ同じ(全く同じにしようとするのは不可能に近い)にしようとしたら、車重が軽い場合は小さいバネ定数、重い場合は大きいバネ定数となるため、減速時の減速Gによる重心位置の前方移動による重量配分変化で、同じ割合だけ重量が前方に移動した際のバネの縮み量に差が出るわけです。 しかし、この内容、簡単ではない物理の内容ですね・・・。 もっとも、同じ減速Gを発生させるためのブレーキ力は、車重が重いほうが当然大きい力が必要です。運転者の踏力が同じで大きなブレーキ力を発生させるのに、真空倍力装置が装着されているのです。これも、車重や求めるブレーキ感でいろいろな倍率や、仕組み(シングルかタンデムか、減速G感知式など)があります。これらの中から、コストと車格に合ったものを車両メーカーは選択するわけです。 なお、真空倍力装置が作動しない場合には、普通にブレーキを踏んでも全く減速感のない、「ブレーキが効いてない」 と感じるような状態になるでしょう。 これは、走行中に何らかの原因でエンジンが停止して、数回ブレーキを作動させたあとのブレーキングや、エンジンをかけないままで牽引されているときのブレーキ時に感じることが出来るでしょう。(でも、試さないでくださいね。非常時だけのことですから。) また、ごく普通の運転者が最近のABS装着車で乾燥路面でABSを作動させようとしてブレーキを踏んでも、かなりの恐怖感を伴うこともあり、タイヤのグリップ力に勝るブレーキング(ABSが作動)までは至りません。ほとんどの運転者が、「限界のブレーキング」 の未経験者なのです。そのために、ドライビングレッスンでは、非常時には「もっと強く踏め!」 といわれることにつながるんですね。このことが、減速G感知式・真空倍力装置の出現の原因のようなもんですが・・・。

noname#12706
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。 とても参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ELDIA
  • ベストアンサー率10% (6/58)
回答No.3

 車種ではないような気がします。私は以前EKシビックのELという最低グレードに乗っていました。その時は後輪がドラムブレーキだったので、すぐには止まれませんでした。でも、今も同じEKシビックなのですが、グレードはSiRになりますと、後輪もディスクブレーキになり、前輪のディスクブレーキも性能がよくなっているので、かなり近づいても余裕で止まれます。同じ車種でもこうも違います。  それと、ブレーキはあまり感じたことないのですが、トヨタ車はアクセルをちょっと押しただけでパワー出ますが、ホンダ車は少しだとパワー小さめです。ディーラー別にセッティング違うのかもしれませにょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちょっと本題と離れるかも知れませんが一般論として・・ 運動力学上、同じ速度で動いている物体が、同じ距離で停止する時の減速度(G)は同じです。物体の重さにより停止のためのエネルギーは差が有りますが、Gは同じです。 自動車でGが違って感じるのは、乗車姿勢による影響が多いようです。バスなど背中を真っ直ぐに乗車する姿勢に対し、スポーティカーのように背もたれに体重がかかるような姿勢のほうがGが少なく感じます。 その他、足回りなどの性能差による、沈み込みも体感に影響するかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます。 ウィンダムとサニーに限らずこの傾向は殆んどの車に当てはまります。 それは車の重量とブレーキの能力(真空倍力装置の大きさ)に関係するからでしょう。 大きな車は質量も大きいので慣性力も大きく強力なブレーキが必要です。 人間のブレーキペダルを踏む力は車の大きさに関係しませんから真空倍力装置を大きくしないと定められた距離で停止できません。 極端に表現しますと、大きな車は停止距離が比例して伸びても良いのであればサニーと同じブレーキフィーリングのウィダムが出来上がる事とになります。 つまり、ウィンダムはサニーと同じ距離で止まる為に強力なブレーキを持っている。   それゆえ、ゆっくりとしたブレーキングの場合、まだ余裕があるので足加減をしないと急ブレーキになります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下りでのブレーキのかけ方について

    下りを走る時のブレーキなんですが・・・。 増し締めならぬ「増し握り」とでも言えば良いのでしょうか、 ブレーキを徐々に強く握っていくのは危険と何かで読んだのですが、 何が危険なのでしょうか? 「増し握り」をして車速が落ちていけば、 あるところでロック状態となるのは当然のこと。 でもその時は開放してまた握るという手動ABSにすれば良いわけで。 たしか同じ説明には、最初にガツンと利かせるのが上手なブレーキングと。 「増し握り」でカーブの真っ最中にロックさせてしまっては危険だから、 カーブに入る前にガッツリブレーキングしましょうという意味かもしれませんが、 カーブより手前でゆるゆると減速しておけば安全なのではないでしょうか? 例えば車だって、カーブの直前でガツンとブレーキなんて危ない運転しませんものね。

  • ブレーキ鳴き?

    いつもお世話になってます。 ワゴンR(CT51)を乗っているのですがブレーキの異音に悩まされてます。 先日もディーラに持って行ったのですが、症状が緩和されずにいます。 車に関しては素人なので、ディーラに症状を伝えてはいるのですが、 上手く伝わっているのか疑問です。 アドバイスいただけたら幸いです。 症状としては  ・ブレーキ時にキーキー鳴く。(よくある範囲の音と思います)  ・ある程度走行すると、制動時のキーキー音が非制動時にも続く  ・非制動時のキーキー音はブレーキを踏むと止まる or   制動時のキーッというよくある音に変わる。  ・一定時間走行しないと、しばらく鳴き止むが、   またブレーキングを繰り返すと非制動時のキーキー音が出る。  ・ある程度の速度で走行(60km/h~)すると止む事もある。  ・前輪のみブレーキクリーナで非分解で清掃したところ、   数キロ程度は音が出ず走行できたが、結局音が復活した。 ディスクブレーキのパッドは交換してから、 まだ5000km程度しか走っていません。 また、ディーラに見せた際(2週間前)には  ・後輪が異音発生源の可能性があるのでドラムブレーキの調整を行った  ・ディスクブレーキは、強いて言えば若干耳が出ているが   研磨するなどの必要はあまりないと思う。   との回答で、調整してもらいました(無料で行ってくれたので部品などは交換していないはずです)が、 前述の通り、症状の緩和は見られませんでした。 ブレーキの効きには影響は今のところ無いのですが、またディーラに持って行こうと考えております。 その前にどなたか、可能性のある原因、又はディーラーにココを見てもらっては?などアドバイスいただけたら幸いです。

  • 車選びについて

    私は初めて車を買おうと思っています。 しかし、買う車の候補も沢山あり、迷っています。 初めてと言うこともあり、詳しいことまではわかりません。 そこで皆様の意見を聞きたく質問しました。 車の候補は、 車種クーペ インテグラ 排気量2000 インテグラタイプR 排気量同じ 車種ハッチバック オーリス 排気量1800 車種セダン ウィンダム 排気量3000 カムリ 排気量2000 ビスタ 排気量 2400 シビックフェリオ 排気量1500 フィットアリア 排気量同じ セイバー 排気量 3200 シーマ 排気量 4500 ティアナ 排気量2500 アテンザ 排気量2000 と、車のメーカー、車種、排気量等バラバラです。 初めての車に乗る場合、どの車がにあっているのかを教えて下さい。 また、燃費、価格、性能(運転のしやすさ、車のオプション等)、格好よさ、などを考慮してベスト5位まで選んで貰えるとありがたいです。 後、予算は約130万、駐車スペースあり、茨城県在住です。 回答よろしくお願いします。

  • フィットのエンジンブレーキ?

    車に疎くて詳しくない者です。 フェラーリが国産じゃないことを去年知ったばかりの車を知らない者です。 そんな私ですが先週、フィット(1.3L CVT)が納車になりました! どんなものかいろいろと感触を確かめているんですが、自分の意志に関係なくブレーキが利く事があると気が付いたんです。 普通に走っていて、信号が赤くなりブレーキを踏み、その踏み込み量を変えないままでいると、低速になるごとにブレーキの利きが良くなっていくように減速G(?)を感じ始め、止まろうと思っていた場所よりも短い距離で止まってしまう事があります。 初めはブレーキのゴム(シュー?キャリパー?パッド?とにかくディスクを挟むゴム)がブレーキをかけている間に温まって、摩擦が強くなっていくのかと思いました。 慣らしが終われば治るのかとも思ったんです。 しかし、エンジンが冷えていてアイドリングが高めになっているとき(1000rpmくらい?)は、この様な現象は無いようです。 更にこの現象が発動するときには、ヒューー………ンと、音程が徐々に下がっていく音が聞こえるのです。 更に更に、低速だと(30km/h以下)アクセルを放すだけで1/3くらいの確率で減速G(?)を感じる事も気づきました。 ブレーキを踏んでもないのに減速し始めるし、しかも発動するときとしないときがあります。 今はエンジンブレーキが自動で利くようになっているんだろうと予想しているんですが、どんな条件できくのかよくわからず、しかも不本意にきくので気になります。 これって本当にエンジンブレーキなんでしょうか? どんな条件で発動するんですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 車の最大減速Gはどのくらいですか?

    強力なブレーキで制動をかけると強力な減速Gが発生しますが、その最大値はどのくらいなんでしょうか? F1は空気抵抗もあるので最大5Gにも達するという記述はありましたがその他の車の減速Gが解りません。 市販車では1G以下にしかならないとも聞きます。 市販車ベースでサーキットに行くと何Gくらいでしょうか? 市販車改造レベルではどのくらいのGになるでしょうか? 摩擦係数と重量から計算でも求まりそうですが、情報をお持ちの方教えてください。

  • ABSの有用性

    先日、大雨の晩に幹線道路にいきなり飛び出してきた自転車をはねそうになり、フルブレーキをかけました。案の定、ABSが作動し「ガガガガガ!」という音とともに減速したのですが、あまりの減速の弱さに危うく接触するところでした。 もちろん、ABSが制動距離を短くするためのものではなく、ステアリング操作が行えるようにタイヤのロックを防止するためのもの言うことは理解しています。 しかし、ドライ路面でも数回体験したことがあるのですが、ABS作動時の制動距離ってかなり伸びると思いませんか?ABS無しの場合なら、かなりの減速Gとともに車のフロントタイヤに強烈なグリップを発揮して、ずっと手前で止まれるように思えるのです。 実際に追突事故を起こした時も、「え!なんで止まらへんの??」って考える余裕があるほどでした。 恐らく大半のドライバーは、パニック時にはぶれーキングに必死でステアリング操作は出来ないように感じるのですが・・・。 保険でもABS付きの自動車のほうが割引を受けられたり優遇されていますが、本当にABSって安全なんでしょうか?

  • マフラーを切断したまま走る車っていてますか。

    消音器の手前で切断して、そのまま走ってるような違法改造の例はありますか。 以前見た排気音のうるさい車は、出口付近に消音器がないんですが排気管は普通に出ており、 後ろから見たら普通でした。 最近見たうるさい車は、後ろか見たら排気管は来ていませんでした。(見えない) 滅茶くちゃうるさいって感じではなく、普通の音よりはまあまあうるさいなって感じでした。 だから消音器を切断したまま走ってるのかなと思ったのです。 そんなことしたら、もっとやかましい排気音になりますか? 社外バンパー(スマートなものではなく、全くフィットしてないゴツイもの)をつけてたから見えにくかっただけなのかな?

  • バイクの減速

    バイクに乗っていて5速で80Km出してるとします。その場合、減速する(カーブ手前や前の車が減速した)ときは、 1,ブレーキをかけて減速してギアを下げる。 2,ギアを下げてから、ブレーキをかける 1と2ではどちらが適切でしょうか? また60kmから減速するときはギアは何速ぐらいまで落とせばよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • CVTのシフトダウンについて

    20年式ヴィッツ(CVT/AT)に乗っています。 質問は制動の事なのですが、 フットブレーキ&エンジンブレーキを効かせながら減速していき、 約5km/h以下(止まる寸前)になると、車が急発進?加速?してしまいます。 フットブレーキも踏んで減速しているのに、あるポイントで加速してしまいます。 CVTだからギアという考えじゃないのかもしれませんが、 低速ギアに切り替わる限界まで引っ張ってるような感じですかね。 これは何か車に異常があるのでしょうか?それともヴィッツの癖? 伝わりにくいかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 方向指示器を出すのが遅い車

    こんにちは。 普段、運転していて思うのですが方向指示器を出すのが遅い車ってどういうつもりなんでしょうか。 例えば ・先頭で信号待ちしているときに指示器を出さず、青に変わってから出す ・交差点に入る直前でいきなり出す、または交差点に入ってから出す などです。 もちろん出さない車は論外です。 前者は低速度中に出す場合が多いので百歩譲ってまだ許せますが、後者がわけわかりません。 左折の場合だと、あらかじめ道路の左側に寄ることがルールであるため、方向指示器がなくとも予想がつく場合もありますが、寄らない・指示器も出さないでは予測しにくいです。 もちろん、このような車が多いという事で交差点侵入時は気を付けるようにしています。 しかし、道路沿いの店に入る時などは直前で出されるとかなり焦ります。 事前にブレーキランプを点灯させて減速すれば合図にもなりますが、急ブレーキで原則されたらたまったもんじゃありません。 交差点の場合、手前30メートルくらいが方向指示器を出す目安ですが、これを守っている車はかなり少ないように思います。 なぜ、方向指示器を出すのが遅い車が多いのでしょうか。 方向指示器を30メートル手前で出すのが恰好悪い、恥ずかしいのでしょうか。 それとも「直前に出すのカッケー」とでも思っているのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?