• ベストアンサー

アパートを探します

mai-hの回答

  • mai-h
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.1

レオパレスなどの敷金、礼金が無料の所は退室の時に補修費などを請求される事が 多いそうです。 よくない不動産屋さんの場合、敷金、礼金を払っていても 敷金が返ってこないどころか、補修費も請求されたり・・・という事も ありますので、契約の時にはそのへんがどうなっているのかをきちんと 説明してもらっておく方がいいと思います。 それと新築でない場合は入居時に痛んでいる場所、傷などがあったら 写真を撮っておくといいですよ。 でないと退室時にその分まで請求される事があります。

mrok
質問者

お礼

入居時に写真を撮るのはいい考えですね。 大変参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仲介手数料って?

    近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)

  • 仲介手数料無料の賃貸物件を探したい

    敷金礼金がなるべくかからない、仲介手数料も無料(ゼロ)、理想としてはフリーレントもついてる賃貸物件を探してます。 事情があって初期費用がナシ(ゼロに近ければ近いほど良い)物件があると良いのですが。そのような賃貸物件はやっぱり、家賃に多少なりとも上乗せされているのでしょうか? 友人からは礼金はゼロで、敷金は有る物件を探した方が良いとアドバイスされてます。 仲介手数料が無料の物件を探してほしいと、駅前の不動産会社にお願いをしているのですが、あんまり物件を紹介してもらえないです。 やはり、初期費用をおさえるにはエイブルやミニミニといった、半額をうたっている大手の不動産会社のほうが良いのでしょうか? 

  • アパートの借り方について

    申し訳ありません長文です。 過去ログと少しだぶってしまってもし分けないのですが、今度、初めてアパートを借りようとしています。 (敷金、礼金とかもあまりよくわかっていません) 東京都下にできるだけ安く、借りたいと思っています。 しかし、ホームページや不動産やを2~3間見てきたのですが、最低ラインで5万円のようです。 (全ての不動産やを見たわけではありませんが)もっと安い物件をさがしたいのですが。。。 ホームページで調べたら、仲介者(不動産会社)を通さない方が安いなどと書かれていましたが、そのようなことは可能なのでしょうか? あと、いい不動産業者と悪い不動産業者の見分け方はあるのでしょうか? はじめてなのでまったくわからないのです。 (はんこを押しただけでひどい条件になってしまったりするとか) あと、ある地区の不動産やのマップが載ってるホームページなどありましたら教えていただけないでしょうか? 質問がいくつにもなってしまったので、わかる範囲内でアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介の仲介・・・ 仲介手数料は2倍払うの?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=707607 こちらで質問した物件、早くも契約者が決まりましたが、仮契約 みたいな感じで手付金等はもらわず、後日正式な契約の時に内金を もらい・・・という形で了承しました。 大家としての審査も簡単にしました。(契約者と保証人の勤務先、 年収など不動産屋が言ってきました。) うちは地元の不動産屋さんにだけ仲介をお願いしているのですが、 不動産屋さん同士で協力しているのか、賃貸情報サイトにもうちの 物件が紹介されており、今回契約した人は「仲介の仲介」の契約で うちは「礼金1ヶ月」としているのですが、「礼金2ヶ月でもらった ことにして、実際は1ヶ月分は他社への仲介手数料とさせていただき ます」と言われました。 数日後にキャンセルの電話が入りました。もっと良い物件が見つかった からかもしれませんが、後から「仲介手数料1、敷金1、礼金2」と 礼金が高いのが理由だとしたら、ひどいなぁと思います。うちは「礼金1」 としか言っていないのに、不動産屋の勝手な都合だからです。 私の身内は仲介の仲介の物件を借りたことがあり、その時はすべて1ヶ月 ずつだったそうで、おそらく不動産屋さんが1ヵ月分の仲介手数料を 半分ずつ分けたのでは?と推測し、うちの場合もそうなるものと思って いたのですが、実際こういう場合はそれぞれが1ヶ月ずつもらってしまう ものなのでしょうか?

  • 仲介手数料と礼金

    アパートを借りるのに不動産仲介手数料は不要、礼金1カ月、敷金1カ月と言われました。 そのアパートはその不動産業者が一括して家主から借り受けていているそうです。 この不動産業者に支払うのは礼金としてが正しいのか、仲介手数料としてが正しいのか? お尋ねです。支払う金額は同じですからどっちでもいいんじゃないか と言われればそれまでですが 正式にはどちらが正しいのでしょうか?

  • 敷金と礼金+仲介手数料??

    よろしくお願いします。 礼金1月 敷金2月 賃料20万の賃貸です。 最初は不動産屋で物件の図面と金額など 注意点など色々はなしました。この時礼金1月敷金2月の確認はしております。 数日後↓ オーナーさんと不動産屋の立会いで 物件の中で色々話した後に 請求書(支払いの金額が書いてある紙)が届きました その書類には 4月分家賃20万 敷金・保証金 40万(2月) 礼金 20万(1月) 仲介手数料 20万 こんな感じとなっています。。。。 礼金が仲介手数料だと思っていたんですが・・・ 礼金+中間手数料は支払わないといけないのかな???? 礼金と中間手数料を取るのは常識ですか??(割合も知りたいです よろしくお願いします。

  • マドリッドでアパート探し

    スペインのマドリッドでワンルームのようなアパートを探すことになりそうなのですが、物件をネット上に上げている不動産屋とか仲介サイトみたいなのをご存知でしたら教えてください。 また別の方法でよい探す手段があったり、注意点などあれば教えていただけませんか?

  • 仲介手数料無料の不動産屋の対応について教えてください。

    仲介手数料無料の不動産屋の対応について教えてください。 これから結婚するので家を買おうと思って探してます。 彼女も働いているので二人で銀行でお金を借りて港区、世田谷区、渋谷区、目黒区でリノベーションマンションを探してます。 予算は4千万で古くても良いので広い部屋がいいです。できれば80平方mくらいが良いです。 今日と明日は非番だから午前中に仲介手数料無料の不動産屋に世田谷のマンションを見せてもらったけど、80平方mのリノベーションマンションは無いと言われて馬鹿にされた感じで嫌だったです。 仲介手数料無料の不動産屋は無料だから殿様商売なんでしょうか?会社名を公表したいくらい気分を害しました。 自分の条件って無理なんですかね。 これから結婚式代とか新婚旅行代とかかかるから、買うときの仲介手数料とか登記費用を安くしたいと思って仲介手数料無料の不動産屋に頼んだけど仲介手数料無料だと、どこも対応は悪いんですかね。 来月には彼女と一緒に住む予定だから明日位には良い物件を見つけたいと思ってます。 仲介手数料無料の不動産屋ってどうなんでしょうか? 自分みたいな田舎から出てきた素人でも親切に扱ってくれる仲介手数料無料の不動産屋はないのでしょうか? 誰か良い物件か安くて良い不動産屋を至急教えて下さい。

  • 引き継ぎ時の敷金・礼金

    この春卒業する先輩のアパートに引っ越したいと考えているのですが、引き継ぎだからと言って、特にメリットは無いものなんでしょうか? 敷金、礼金、仲介手数料などの諸費用は多少安くしてくれるのかな、と思いながら不動産屋さんに行ったのですが、不動産屋さんのペースに押されてしまい、手付金までは払ってしまいました…。 まだ入居日は決めていないので、見積もり書はもらっていないのですが、もう値切り交渉はできないものでしょうか? 家に帰ってからちゃんと考えると、仲介手数料と言っても先輩からの引継ぎのため、その不動産屋さんに物件探しを手伝ってもらったわけでもないので、なんとなく損な気になってしまうのですが…

  • 函館でアパート借りるのは、大変です

    函館へ引っ越すことになり、アパートを探している者です。 ネットで見ていると、入居前にかかる費用は、前家賃・仲介手数料・権利金というのがほとんどです。前家賃・仲介手数料はわかるんですが、権利金って何でしょうか?函館、独自のものなのでしょうか? 転勤族なので、何度も本州のアパートに入居していますが、前家賃・敷金・仲介手数料でした。北海道は、違うのかな???? 実は気に入った物件があり、不動産に問い合わせしたところ、家賃とは別に、ガス給湯器のリース料金が月々950円かかるとのこと。給湯器のリース料、それも含めての家賃だと思うんですが、私の認識違いでしょうか? しかも家賃をクレジット決済で支払う事になっているとの事。 そのために、管理している会社のカード(オリックスと提携)を作らなくていけない上、引き落とし手数料400円も借り主負担と言われました。こんなのってあり??? 確かに、新築で管理会社も強気かもしれませんが、皆さんどう思われますか?だったら、違うところさがぜばってことなのでしょうか・・・