• 締切済み

建設・不動産業界の実態業務および分類方法が分かりません

建設・不動産業界の実態業務および分類方法がいまいち分かりません。これまでの「教えて!goo」等を元に自分なりに、以下のようにまとめてみました。 『建設業界』とは、建築・土木を総合的に請け負う「ゼネコン」の中でも、「スーパーゼネコン」と言われる5社(鹿島・大成・清水・大林組・竹中工務店)を中心となっている。 『不動産業界』とは、分譲・賃貸・管理・売買仲介/鑑定/評価といった業務があり、「総合不動産」といわれる、三井不動産・三菱地所・住友不動産・東急不動産・森ビル・森トラスト等と、「マンション分譲中心」の大京・有楽土地・リクルートコスモス等がある。 『住宅業界』とは、戸建住宅の販売を行うことで、積水ハウスや大和ハウス・住友林業・三井ホーム等がある。 Q1:大まかに見れば、以上のような解釈であっているでしょうか? Q2:『不動産業界』の「総合不動産」の会社は丸の内や汐留・六本木等の都市開発に関わっている会社がほとんどであると思われるのですが、「総合不動産」イコール都市開発の会社、と考えてよろしいですか? Q3:「マンション分譲中心」の大京はディベロッパーと言われるようですが、ライオンズマンションを扱う大京ならではですか?いまいち、「ディベロッパー」という語の使い方が分かりません。 Q4:『不動産業界』『住宅業界』が扱う物件を建設するのは、『建設業界』の会社ですか?それとも、『不動産業界』『住宅業界』が建設(実際は下請け会社?)するのでしょうか? Q5:そもそも、『不動産業界』の中に『住宅業界』が内包されるという考え方でよろしいでしょうか?『住宅業界』に分類される積水ハウスのHPを見ても、賃貸住宅等も手がけているようですが、メイン業務にて分類されているということでしょうか? 以上、素人なのでとんちんかんなことを書いているかもしれませんが、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.1

回答できる部分だけ Q1: 建設業界というのはもっと広いです。ゼネコン以外にも専門施工会社、設備会社、設計事務所なども含めると思います(いわゆる大工、左官などの職人さんも含む)。 このため、就業人数をみると建設業は日本で最大の業界となっています。よく景気対策として公共投資として建設関連の計画を立てるのはこのためです。 またスーパーゼネコンといってもビール業界のように大手5社とその他の地ビール会社のように大手が市場を寡占しているのではなく、大手・中堅といわれるゼネコンだけでも、20~100社あります。 住宅業界というのは工務店などによる在来による住宅も含むと思います。いわゆるハウスメーカー(質問文にある積水ハウス、大和ハウス、住友林業など)の施工件数は住宅全体の1割程度しかなかったと思います。 Q2 わかりません。 Q3 ディベロッパーとは開発者ともいわれます。 土地所有者と協力して、または土地所有者から土地を入手して、建物などの企画を立てて、完成した建物の販売・運営などをする会社のことだと思います。 よって大京以外でもディベロッパーといわれる会社はあります。 Q4 建設を実際行うのは建設業界の会社です。 施工会社は発注者と請負い契約をして(下請とは一般的にはいいません)施工します。 特にゼネコンが請け負った場合、ゼネコン自体は施工する会社ではなく、施工管理をする会社ですので、施工を実際に行う専門工事会社や商社と契約をして。施工を行わせます(これを一般的に下請といいます)。 ただし、ハウスメーカーは個別の詳細図面が必要ないように規格化した仕様で施工するので、施工する人も施工法をよく知っている専属の施工会社・職人であることが多いので、ハウスメーカーについては自分で施工もするといっても良いかもしれません。 Q5 ハウスメーカーが賃貸業をすれば、不動産業界になります。 このほか、ヘーベルハウスの旭化成やセキスイハイムの積水化学は化学工業・製造業の会社でもあり、住友林業は林業の会社でもあります(これらは後から住宅業界に進出してきたので、本業は化学・製造・林業です)。 トヨタホームのように今は分社化してしまいましたが、元はトヨタ自動車の一部門だったようなところも多くあります。 業界による景気の好不調の波がありますので、大きな企業はいろいろな分野に進出しています。そのため、いろいろな業界にメイン業務を持っていることも多々あり、会社にごとに業界を明確に区分できるような状況ではないと思います。

maki-ron
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございました。やはり他の業界の状況というのはイメージしにくく、難しいです。最後の「会社ごとに業界を明確に区分できるような状況ではないと思います」というところは正にその通りであり、特に関連性の高い業界では手広く事業を拡大しているところが多いのだろうと感じました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産業界について

    マンション建設(不動産業界)についてお伺いします。 マンションやデパート都心の駐車場を建設するのは建設会社ですが、たとえばどのくらいのマンションをどのくらいの戸数で建ててくれと依頼するのは不動産業者ですよね。 (デベロッパーと呼ばれる人たちという意識でよいのでしょうか・・?) 都心部(関西、関東、東海)を中心としてマンションを建設する大手のデベロッパーというと 住友、三井、三菱、大京という認識でよいのでしょうか? マンション事情についてちょっと興味があり、自分で調べてみたいと思ったのですが、なんせ業界図が読み取れなくって・・・・どの程度の業者がどの程度牛耳っているのかをまず知りたくて。 イメージで言うと、車業界なら4割がトヨタ、続いて日産、ホンダみたいな。 教えてください。

  • ディベロッパー?ハウスメーカー?

    ディベロッパー?ハウスメーカー? 長いこと不動産関係の広告のデザイナー・ディレクターをやってきたのですが、 それを言うとよく「ディベロッパー?ハウスメーカー?」と聞かれますが、色々混ぜこぜなのでよくわかりません。 ・レオパレス ・センチュリー21 ・街の賃貸物件を紹介する、いわゆる不動産屋さん ・三井ホーム ・大東建託 ・大京穴吹不動産販売 ・大成ユーレック ・大成有楽不動産販売 ・◯◯不動産販売とかの分譲住宅の特設ページ メジャーどころだと、 こういうのをやってきたのですが それぞれ何がハウスメーカーで何がディベロッパーなのでしょうか。 その定義は?

  • 住宅建築業者(ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店)の区別

    住宅建築を行ってくれる業者って、 ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店がありますよね。 で、これらを区別してみたいんですが、 ◇ゼネコンは住宅もやってるけど土木などもやる総合建設業社。 ◇ハウスメーカーは大和ハウスなど住宅展示場に出展しているような住宅メーカー。 で、ビルダーと工務店が区別できなくて困ってます。どちらも「ハウスメーカーではないけど、地元を中心に(!?)住宅建築業をやってます」っていうイメージなんですが、 ビルダーと工務店の違いとか、定義とかは何ですか?私見でも構わないので教えて下さい。

  • 建設業界、大丈夫?

    ある経済雑誌を見て疑問に思ったので、質問します。 最近ディベロッパーとゼネコンの収益の格差が広がっているそうです。また、談合への批判が高まり、小さな建設業も経営難に陥っているそうです。 私は、大学の土木学科に在籍しており、卒業生の大半が、大手ゼネコンに就職します。この雑誌を見て、将来に不安を感じました。 ゼネコンや建設業の経営難というのは、果たして本当なのでしょうか。 質問の要点 1:建設業は本当に経営に苦しいのか 2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編がささやかれているがこれは本当なのか 3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか。 この3点をぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅建設会社の売上高について

     住居費の所得に対する割合って1/4とか1/5ぐらいで自動車なんかよりよっぽど消費支出が多いですよね?  でもそれに比べて住宅建設会社ってものすごく売上高低くないですか?  例えば積水ハウスなどは売上高1兆3000億ぐらいで 自動車のトヨタの足元にも及ばない。  これってなんでですかね?

  • 不動産屋さん、迷惑ですか?

    賃貸アパートの建設を予定しています。 現在はハウスメーカーのプラン(+家賃保証)を検討しているのですが、地場ゼネコン等も比較しようと思っています。 ところで不動産屋で、「その地域の需要(ハウスメーカーが家賃保証を提案する以上、大丈夫だと思うのですが)」や、「大家さんや入居者に評判の良い建設業者」のような情報を教えてもらますか。 忙しい時期ということもあり、追い返されないか心配です。 もちろん対応がよければですが、地場ゼネコンで建てた際にはその不動産屋に客付けや管理を依頼することも考えます。

  • 超超高層ビル建設の建設業者?

    今日、サウジでキングタワー1000mの超超高層ビルの建設が発表された。ドバイに立つあのハリフ828mを超える高さです。 ドバイのハリフビルの建設は韓国の現代建設が請け負ったとされてますがどのような発注方式であったのですかね? 総合コンサル、エンジニアリング会社、建設会社、設備会社、意匠他などさまざまが関係し簡単な請負方式では無いと思うのです。 日本にある大手ゼネコンのような総合建設会社は技術研究部門を抱え優秀な高品質の建設を実現しているなど世界でも珍しい存在のようです。それであるがゆえに超高コストの建設費になっており、せっかくの技術もなかなか売れない、契約に結びつかないと言われておりますが? 実際はどうなのでしょうか?

  • 不動産管理業と管理業務主任者について

    先日の質問「不動産賃貸業と不動産管理業の違いはなんですか」に対する回答で「管理業とはそうじや電球の交換が主で管理業務主任者の資格が有用です」という回答がベストアンサーに選ばれていましたが少し誤りがありませんか。  ここでいう不動産管理業は家賃の4-6%が管理費と書かれているように賃貸マンション・アパート他賃貸不動産の管理業です。(マンション)管理業務主任者の資格は本来分譲マンションを管理する業者に必要な資格(マンション管理適正化推進法よるもので試験の半分はこれと区分所有法の問題)で、賃貸不動産管理業には多少有用な程度(宅建業法とマンション設備の配点が数割ある)に過ぎないと思います。管理業務主任者は賃貸不動産の家主さんではなく分譲マンションの管理組合を顧客として活動しています。回答者はそこを混同しておられるのではないのでしょうか  ちなみに、賃貸の不動産管理業は法の縛りはなくだれでもできるはずです。賃貸マンションを建設する建設会社(大和ハウス、東建コーポレーション、大東建託等)の関連会社が自社で建築した賃貸物件を何千戸と管理していますが、自社で入居者を募集し宅建業法上の仲介行為を行うから宅建業法上の登録業者となっているのではないでしょうか。募集を専門の会社(エイブル社やアパマン・ミニミニのフランチャイズ業者)にまかせて自社で仲介行為を行わないなら、マンション管理適正化推進法はもちろん宅建業法のしばりも受けないのではないでしょうか。  この解釈で良いのでしょうか。

  • 建設会社や不動産会社の不自然な行動

    今年の春にうちの前に新築の分譲住宅が建ちまして 不動産屋も売り出しているのですが その物件の設計士の方から東京電力に以前からある電柱を新築の物件の邪魔になるからと 我が家の前に移動させたいとの相談がありました。 東京電力さんの対応は特に悪くは無く邪魔にならないよう時間を作って 相談していただけるようなのですが こちらとしては、工期が終わっているのに何故か定期的に工事をしに着たり こういったことを何の相談も無しにする建設会社や不動産会社の不自然な行動に どちらがおかしいのかも分からず戸惑ってしまって・・・ こういった工事に関わるような部分を考えずに設計したり こちら側に相談無しに移動させようとするものなのでしょうか?

  • 建設学科からの就職

    現在学部2年生のものです。 建築学科の入り建築コースへとすすんだものの、どんな就職先があるのだろうと最近不安に思うことがあります。今のところ4年次の研究室選択では、環境工学系を志望しようかと思っています。それなりに興味が惹かれ、頑張りがいがあるところに就職したいと思っています。 しかし院へ行ったほうが自分の行きたい会社へ入りやすいものなのかどうかや、福祉住環境などといった資格は大学生のうちに取るべきなのか。現在建築関係の会社は、どんな人材をほしがっているのかなど悩んでいます。 建築関係の就職先として、 ・環境工学系から就職しやすいところ。 選考によって有利不利が生まれてくるところはどんなところなのか。あるならば知りたいです。 ・院へ行くべきなのか就職すべきなのか。 今、建設業界では、院卒をほしがっているのか大卒でも充分なのか。 ・個人の設計事務所や中小企業、大企業における新入社員の扱い。 就職後に資格などを取ることを支援してくれる企業があるというのも聞いたことがあります。建設業では、一般的なのかマレなのか。 ・ハウスメーカーとゼネコン・・・ ハウスメーカーは、一般に休みが取れず忙しいという話を聞きます。しかし住宅が好きなので少し魅力的な会社でもあります。ゼネコンは、あらゆるものの建設に携われそうでこれも魅力的です。今後の経済からいってどちらがいいと思われるかみなさんの意見を聞かせてください。 長々と多くの質問を書いてしまいましたが、アドバイスのほういただけると幸いです。

専門家に質問してみよう