• ベストアンサー

オタクな趣味の女ってどうですか?

freedniaの回答

  • freednia
  • ベストアンサー率25% (84/324)
回答No.1

程度の問題です。 映画に行くのはいいですが、部屋のポスターは引きます。

vol-kou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポスターは、ダメですか・・・。 ОKとNGのボーダーラインを教えてくれる人って身近にいないのですごく参考になりました。

関連するQ&A

  • 誰かに趣味を辞めろと言われたら…

    もし…身内や恋人等に「今の趣味にはまっているアンタが気にくわないから趣味そのものをやめて!」と言われたらどうしますか? ※私は世間や身内の事を考えてオタク趣味(イラスト創作やアニメや特撮等が好きな大きなお友達)を辞めて新しい趣味(ドライブやパソコン、写真等)にバリバリ取り組んでいますがとても充実しています。身内の言う事には逆らえませんから…これでいいのです。

  • 趣味というのは何のためにやるのか

    趣味というのは何のためにやるものでしょうか? 私は以前仮面ライダー等の特撮やプリキュア等のアニメといったオタク趣味を持っていましたが、世間や身内から嫌われるのが耐えられなくなって趣味そのものを辞めました。また、キャラクターショー等のイベントも周りからの冷たい視線に耐えられなくなってイベントを見ずに速攻で帰る事がほとんどでした。 今は身内が望む趣味(ドライブ、楽器、メモリースポーツ等)にバリバリ取り組んでいますが、他人のために趣味をするのも悪くないものでしょうか?

  • 趣味を辞めた理由が下らないとしても

    いい年(20代)になってアニメや特撮等のオタク趣味やオタクイベントにはまっている自分が「気持ち悪い」「恥ずかしい」「子供過ぎる」と感じて趣味を辞めたとしても、自分で納得しており尚且つ後悔していないなら全く問題ないと捉えるのが正しいですか? 今の状況としては新しい趣味としてドライブ等を見つけたのでバリバリ取り組んでいこうと考えています。

  • 女の癖に特撮を観てた事はおかしいですか?

    女の癖に特撮を観てた事はおかしいですか? 私は子供の頃、まだ、アイドルの存在や興味を持つまでは、漫画雑誌やアニメ、特撮類とかにかなり興味持ってどっぷりハマってました。 特撮は純粋に面白いから観てた口で、俳優とか一切興味がなかった。 (仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマンを全部、面白くて観てました) 正直、アニメ観てるみたいに、アニメ=特撮、テレビの中の人と捉えてました。 それに、男向け女向けとか気にしていない時期だった事もあり、その影響もあるかもしれません。 (中学になって以降アイドルを好きになって以降、女らしさ出さなきゃと思い始めたので。) だから、女が特撮、観るなんておかしいというのを聞いて、そんなにおかしいのかと疑問があって 質問しました。 ※追記 海外寄り趣向ですが、今も30歳なのにアニメや漫画、小説又は本類、ゲーム、映画、ドラマ、音楽、アート作品を観ると共に好きです。 特撮を観るのが好きで観るくらいです。 子供の頃からずっと、観させて頂いてます。 ですが、途中からは当時とちょっと、違うかもしれないです。 内容が面白く楽しく観させて貰っていますが、俳優やアイドル、声優に好意的なので、そういった込みの影響があります。 (ウルトラマンはメビウスまでは除いてゼロ以降、又はスーパー戦隊はゴーオンジャー又はシンケンジャー以降、仮面ライダーカブト以降はそうなので。) また、CG類が好きでっていうのもあります。 特撮の玩具(TOY)やフィギュアには興味はないんですが、特撮が好きです。 特撮を殆ど、観させて貰うくらいに。 なので、こう述べてみると女にしては異端だよねと思い、だから、女が特撮に興味を持つ事はやはり、おかしく異端なのかと思って質問しました。 ※どのカテゴリーで質問したらいいか分からないので、このカテゴリーで質問

  • 漫画の趣味合う方

    漫画の趣味合う方 21男です。面白い漫画が読みたいのでおすすめ教えてください! 今は、ハンターハンター、ライアーゲーム、べしゃり暮らし、ガンツ、島耕作、ガンダム とかを読んでます ヒメノアール、最強伝説黒沢、喧嘩商売といったリアリティのあるやつが好きです 絵はあんまりアニメアニメしたのは好きじゃないです よろしくお願いします

  • 趣味はやらない方がいいのか?

    いずれもルールを守り常識や節度を持って取り組んでいた事を前提とします。 1,アニメや特撮が好きな大きなお友達等のオタク趣味を赤の他人から文句を言われ、オタクである自分が恥ずかしくなって辞める 2,イラストのオリジナル創作を外から訴えられる恐怖に怯えて辞める 3,乗り鉄や撮り鉄を害悪と見なされて乗務員・駅員から怒鳴られるのが怖くなって辞める 私はこのような理由で趣味を辞めてきましたが、こんな簡単に趣味を辞めるなら趣味はやらない方がいいものでしょうか? 今はコロナで難しいですが落ち着いたら、楽器やドライブ、写真、家事等の世間や身内から受け入れられる普通の趣味をバリバリやっていこうと考えてはいます。

  • 趣味が合わないと親友になれない?

    趣味が合わないと親友になれないのでしょうか。 中学時代は好きなアニメや趣味が合わなくても親友になれました。 しかし高校では好きなアニメが合わないせいか親友になれません。 話が止まってしまったりしてしまいます。 中学の時は車が大好きな親友がいました。 私は車にあまり詳しくはなかったけど聞いたり質問したりするだけでも結構面白くおもいました。 その親友も親友自身がしらない私の好きなアニメや漫画の話を聞いてくれたりしてとてもいい関係を築く事が出来ました。 高校生になったらお互い同士合わない趣味の話はほぼ確実に話してはいけない感じになってしまいました。 私が好きな漫画はあまり女子高生が読む様な漫画じゃないので周りに好きな人は絶対いません。 やはり趣味が合わないと親友にはなれまませんか?

  • オタク趣味に対する「共有」と「理解」

    [質問1] あなたには、恋人がいます。 その恋人は、所謂、「オタク」です。 それを承知で付き合いました。 あなたは、その恋人の「オタク趣味」を共有したいと思いますか? [私の状況と質問2] 私は「オタク」です。アニメ・漫画・ゲーム等が好きです。 付き合って1年弱の彼がおり、結婚の話も出ています。 彼はそういった趣味は持ち合わせていませんが、私のそういう趣味は認めてくれています。 私としては、彼が私のオタク趣味を認めてくれているだけで良いのですが、 よく「どういう本(アニメ・動画)を見るの?教えて?」等々言ってきます。 彼は、「共有」を望んでいる様です。 オタクな事に一切興味がないのに、私がアニメや漫画を好きだから、という理由だけで。 とても有難い気遣いなのは分かっているのですが、少し重いというか・・・(^-^;) 互いに気を使う性格なので、 私は、「彼にも楽しめそうなものを選ばなくては・・・」、 彼は、「彼女(私)と一緒に楽しむ為に、興味のない事をしなくては・・・」、 と、結局、お互いがつまらない結果になると思うのです。 私は、私の趣味に対して「理解」を望んでいただけで、 「共有」したいとは望んでいないんです。 何度か言っているのですが、あまり通じていないみたいで・・・。 でも「放っておいて」というのは、彼に対して失礼過ぎて言えません。 どの様に対応すれば良いんでしょうか? (ちなみに彼はあるスポーツが趣味ですが、 私はそのスポーツに興味が無いので、彼の自由にしてもらっています。 「興味があれば一緒にしよう」と言われますが、気の無い返事でやんわりお断りしています(^-^;))

  • 新しい趣味。おススメののもの。

    現在私はパニック障害で休養中です。 原因は父の病気を深く考えすぎてしまい、落ち込んでしまったことらしいです。 それに関連し、父は楽器が好きでした。 病気で楽器弾けなくなった父を見るのが一番つらかったのです。 私も父からギターを教わり、一緒に技術を高めていきました。 しかし、自分がパニック障害に陥ってしまい、医者からは当分ギターを弾くのはやめるように言われました。 ギターを見るたびに父の事を思い出し、辛くなってしまうからだそうです。 それに関連してPCで作曲していたのもあったので、当分の間ネット世界に繋がるのはできる限り避けるように言われました。 となると、私の趣味だった、生きがいだったものがすべて禁止になってしまいました。 PCもダメ。ギターを弾くのもダメ。 こんな私になにか新しい趣味があるでしょうか? 休養中でも趣味であったことをさせてもらえないのは生き殺しもいいところです。 ぜひみなさんから"こんな趣味もあるよ"と言うものを教えていただきたいです。

  • 楽しい趣味の見つけ方について

    楽しい趣味の見つけ方について 楽しいことを見つけるには過去にやっていたことを振り返って見ると良いというアドバイスに従い、過去を思い返してみたのですが、いざこの趣味を穴掘り以外はじめてみましたが、楽しいという感情が湧きませんでした。 虫取り 昆虫観察 絵を描く ゲーム 穴掘り 今現在はアニメ、漫画、ネットサーフィンなどの受動的な趣味しかありません。正直やることがないので惰性でやってる感が強いです。 楽しい趣味ってどうやったら見つかるんでしょう。