• ベストアンサー

複雑なダビングの配線について

dai509の回答

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.2

各VTRの出力をTVへ繋いで アンテナ線を アンテナ->VTR1->VTR2->TVとつなげば、それだけで、各ビデオでTVの録画ができますよ。 当然裏番組も録画できます。 CATVを両方のビデオで使いたいならAVセレクター等を買うのが簡単でしょう。 ただ、CATVポータブル自体がダブルチューナーとか出ない限り、同時に見れるCATVのチャンネルは常に1つしか見れないと思いますよ。 (つまり、二つのビデオデッキで違うチャンネルを録画することは不可。詳しくはCATVの業者に聞いてみましょう。) 私は、冒頭のように繋いで、CATVはどっちかのビデオにのみ繋ぐのがいいと思います。

blueoul
質問者

お礼

ごめんなさい、もう上に書いちゃってますねorz ともあれ、有り難う御座いました。

blueoul
質問者

補足

回答有り難う御座います。 もう一個忘れてました。 ダビング中、その画面を確認できる事 無理難題言ってすいません。

関連するQ&A

  • TV・DVD共にチューナー内蔵じゃない地上デジタル放送の録画

    TV(東芝 28ZP35) DVD(SONY “スゴ録” RDR-HX10 HDD&DVDレコーダー) チューナー(YAGI DTC10) 上記の機器があれば録画は可能でしょか? 現在、とりあえずつないでTVを見ていますがつなぎかたが悪いのか そもそも無理なのかDVDに録画できません。 以前録画しておいた映像や借りてきたDVDは視聴できるのですがDVD 経由だとテレビも見れません。 (DVDからTVのD3端子につなげてTVの入力3にしても見れない) 今は、 チューナーのアンテナ線(出力) → (入力)DVD(出力) → (入力)TV チューナーの映像・音声(出力) → (入力)DVD(出力) →D3端子(入力)TV とりあえず録画したかったのでこんなつなぎかたになったのですが録画 はできませんがTVが見れるのでこのまま見ています。 素直にDVDを買い換えたほうが良いのでしょか? (出来ればこのまま使いたい) 分かる方教えてください。

  • ダビングの配線について。

    過去の質問を見たのですが、分からなかったので質問させて下さい。 ビデオ2台をつなげたいのですが (1)2台同時に別々の番組が録画できる。 (2)画面を確認しながらダビングができる。 これをクリアできる配線方法を教えてください。 端子状況は テレビ・・・入力×2 出力×1 ビデオ1・・入力×1 出力×2 ビデオ2・・入力×1 出力×2 お手数ですがよろしくお願いします。

  • CATVのSTB配線に詳しい方お願いします。

    ハイビジョン・デジタル対応のTVを買って地上デジタルをハイビジョンで見たいのですが、 CATVのSTBからTVへの配線はD3端子で繋ぐとCATV局員に言われましたが素朴な疑問が(^^; D3端子はアナログじゃないんですか?STBまではデジタルで伝送してても STBからTVまではアナログのD3端子だと結局TVはアナログで 視聴する事になるんでしょうか?i-LINKやHDMI接続にしなとダメなんでは?よろしくお願いします。

  • CATV・DVDレコーダー・TVの配線について

    CATV・DVDレコーダー・TVの配線について 先日、WEBサイトでDVDプレーヤーを購入したのですが、配線の仕方が分からず困っています・・・ いろいろ調べたのですが分からないことだらけで、どなたかお知恵をお貸しください。 現在はTVとCATVチューナーを赤白黄の3色の線で繋いでいますが、ここにDVDプレーヤーを繋ぐにはどのようにしたらよいでしょうか? TV→東芝REGZA H7000 CATV STB→パナソニック TZ-DCH1000 (JCOM) DVD→東芝 RD-S303 (1)TVとDVDはHDMIという線で繋ぎ、TVとSTBはD端子という線で繋ぐ方法で良いですか?(D端子の方が画像が良い?) (2)DVDとSTBは何かの線で繋ぐ必要がありますか? →現在CATVを録画するときは、CATVの番組をTVの外部出力?ビデオ2に写し、 それをTVのHDDに録画するという方法を取っています。 今後はCATVをDVDに録画したいのですが、結局TVの外部出力に写した映像を録画することになるなら STBとCATVは繋ぐ必要がないと思ったのですが、いかがでしょうか?) (3)現在、CATVを予約録画するときは、ビデオ2に録画したい番組を写した状態で、 番組表からではなく日時を指定して録画をしており、とても手間がかかります。 DVDプレイヤーを繋げることで、もう少し簡単な方法でCATVを録画できるように なるものでしょうか? 現状は、地上デジタル・BSはTVで見ており、 STBを通してみるのは有料CATVチャンネルのみです。 本当に無知でお恥ずかしいのですが、上記2点について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • CATV、TV、DVDビデオの配線について

    CATVチューナーを設置したいのですが、全てをうまく繋ぐことが出来ません。 TV: ビデオ入力1つ、U/V1つ CATVチューナー: U/V出入力各1つ、S端子1つ、(ビデオ?)出入力各2つ DVDビデオ: (ビデオ?)出入力各1つ、S端子1つ、U/V出入力各1つ ビデオをテレビで見たり、CATVを録画したりしたいのですが、可能ですか? もしくは、出来ない場合、何を買えば、全て接続し、相互使用する事が出来ますか? よろしくお願いします。

  • AVセレクター JX-S100の配線方法

    購入したものの、説明書が紛失してしまいました。 ただ、我が家の配線方法が載ってなかったので、やはりお力をお借りしたいです。 以前の機種は、ビデオ2台がそれぞれTVリモコンにて切り替え可能(映像)だったのが、現在は、CATV-ビデオ1-ビデオ2-TVへ配線せざるを得なく、仮にCATVをビデオ1に録画しながら、ビデオ2で再生した映像を見ていたとして、ビデオ1の映像はTVで確認できないのです。  そこで紹介されて、セレクター購入しました。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします. <AV機器>  液晶TV1台 SVHSビデオ2台 CATVチューナー1 台(チューナーにセレクター有 TVとビデオ1へ) <JX-S100>  入力4系統 出力2系統 モニター出力1系統  S端子は、入力1・3(前面後面) 出力1 モニ出力 1に付いてます。 初投稿にて、不手際すみません。

  • D4出力付きCATVデコーダーと周辺機器の接続について

    こんばんは。 D4端子の機器の接続については似たような質問があったのですが、私の疑問点の解決には至らなかったので質問させてください。 現在、CATVデコーダーとテレビ、HDD/DVDプレイヤーを接続しています。 CATV→HDD/DVDプレイヤー(アンテナケーブル・S端子) CATV→TV(S端子) HDD/DVDプレイヤー→TV(S端子) 上記のように接続しています。映像入出力は全てS端子です。 これの映像入出力をD端子接続したいのです。各機器の端子は CATVデコーダー  … D4出力×1  HDD/DVDプレイヤー … D2出力×1 TV         … D4入力×2 となっています。 CATV→HDD/DVDプレイヤー(アンテナケーブル) CATV→TV(D4端子) HDD/DVDプレイヤー→TV(D2端子) とつなぐことによって映像はそれぞれ正しく入出力されるのでしょうか? 今までは、CATVからHDD/DVDプレイヤーへの映像出力もS端子をつかっていましたが、D端子の場合はどうすればいいのでしょうか?{HDD/DVDプレイヤーへの番組録画の際、CATVデコーダーを外部入力(ライン入力)として使用しているため。CATV放送を録画するにはこの接続しかできない。} わかりづらくて申し訳ありませんが、どうかご教授ください。

  • CATV、DVD、ビデオ、TVの接続の仕方

    こんばんは。 タイトルのような接続をしたく、ケーブルTVに聞いてみたところ、下記のような指示がありました。 ・CATVホームターミナルのTV用出力からTVの映像入力2に。 ・CATVのビデオ用AV出力からビデオ外部入力端子に。 ・ビデオ出力からDVD入力端子に。 ・DVD出力からテレビ入力1に。 ・アンテナに関しては、CATV→DVD→ビデオ→テレビの順と の事。 上記のようにしても、テレビ(ケーブルも)は観られるのですが、DVD、ビデオとも映像が出ません。 接続の仕方が間違っているのでしょうか? それぞれの取扱説明書を見ても、どれも単体のものばかりで今ひとつ参考になりません。 同じような状況で接続されている方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願いいたします<(__)> (ちなみに録画は、VHS→DVD TV→DVDにしたいとおもいます。)

  • ビデオのダビングについて

    ビデオ→ビデオのダビングをしたいと思っています。 機械オンチでちょっと頭がこんがらがってるのですが、 再生側のビデオの出力端子と、録画側のビデオの入力端子を つなげて、再生&録画をするだけで出来るのでしょうか? 他に気をつける事はありますか?

  • テレビの配線

    テレビを購入したのですが配線がよくわかりません。 ケーブルテレビで地デジを見ています。現在のアンテナの配線は ケーブルの線を分配器でネットのモデムとケーブルのチューナー(STB)へ STBからHDDレコーダー HDDレコーダーからテレビ 現在テレビのBS/CSの端子には何も刺さっていない状態なのでSTBを 通さないとBS/CSは見ることができません。 映像の赤・黄色・白の端子は STBのVTR・REC出力端子からHDDレコーダーの外部入力端子 HDDレコーダーのテレビ出力端子からテレビのビデオ入力端子 通常の地デジ録画はSTBを通して、HDDレコーダーのチャンネルをL1 にして録画しています。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)STBを通さずにテレビのBS/CSの切り替えのみでBS/CSを見るには (2)STBを通さずにHDDレコーダーに録画するには (録画しているとケーブルテレビを切り替えられずケーブルの番組が見られない) (3)パソコンで地デジが見れるようなのですが、どこから配線すれば良いか STB BD-V370 TV ソニー ブラビア KDL-32CX400 HDDレコーダー パナソニック ディーガ DMR-E220H パソコン FMVE30CTW / ESPRIMO EH30 分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。