• ベストアンサー

初歩的な質問で恐縮ですが・・・鼻水の源は?

ある子どもに「鼻水はどこからくるの?」と聞かれ返事に困りました。 その場に居た老父は「脳みそが溶けて出てくるんじゃないの?」と真剣な表情で答えていました。本当にそう思っているのか、からかって言ったのか?謎ですが、そんな答えでいいの?子どもは信じちゃいますよ!! でも一瞬、私自身もそう考えていたので指摘は出来なかった。 そこで真実を知りたいです。 また子どもにこういった質問をされた場合、どのように答えるのがいいのでしょう? 子どもの疑問に即答できない場合ってありますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gao_nyao
  • ベストアンサー率33% (65/196)
回答No.5

「脳みそが溶けて出てくる」なんて、中々気の利いたブラックジョークですね。個人的には結構好きですが(^^;;; さて、鼻水はどこからくるのか??ズバリ鼻の中からです!!そんな事分かってる!って言われそうですが、鼻の中の粘膜から分泌される漿液性or粘液性の液体です。更におおもとを辿れば、血液に辿りつきますね。粘膜下の毛細血管から供給されています。子どもの疑問に即答できない時は、分からない事は正直に分からないと答えるのが一番かと。いいかげんな返答は不信感をかうと思いますよ。あとで一緒に調べようね!でいいと思います。

rose-mary
質問者

お礼

確かに、即答できない時は曖昧な言葉で片付けず勇気を出して「後で調べてみよう!」と言えばいんですよね。 それにしても鼻水の元を辿ると血液になるとは・・・ ちょっと「鼻血」を連想してしまいまいした(笑) アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • blue-link
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.4

鼻水に関しては下のURLを参考にして下さいませ。 詳しく載っています。 ところで、子供の質問には、 夢を壊さぬように、しかし曖昧にせず、もう聞かれない様な回答をすると良いそうです。 何度も聞かれると困っちゃうから。 「サンタクロースって誰なの?」と聞かれた時には、 『サンタクロースの正体を知ってしまった人は、 サンタクロースにならなければいけないんだって。 クリスマスのために、永遠にプレゼントを配り続けなければいけなくなるんだって。』 と答えるのがベストだと聞いた事があります。 確かに、サンタクロースの正体を知っているお父さんお母さんは もうプレゼントはもらえないし、配る側になっていますよね。 子供も「それなら知らないでもいいや!」ってなります。 嘘はついていないし、「お父さんとお母さんだよ」と本当のことも言わず、 子供にはもう聞かれません。 でも、即座に考えつく、なんてのは難しいですよね~~× 参考になれば良いのですが…。

参考URL:
http://373news.com/nie/030119.htm
rose-mary
質問者

お礼

blue-linkさんの文章を読み、的確な回答法に私自身が納得してしまいました。 子どもの質問に↑のような返事ができるといいのですが、即答するのは難しそうですね。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

鼻腺でつくっているけれど、その材料は血液です。 子供向けの解説があります(参考URL)。

参考URL:
http://373news.com/nie/030119.htm
rose-mary
質問者

お礼

参考URL、参考になりました。 子供向けなのでとってもわかりやすかったです!! 鼻水の変化にも触れていて思わず「なるほど・・・」と納得してしまいました。 アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.2

 私も血液と聞きました  細菌等をやっつける「白血球」が 細菌等やっつけた後の残骸と・・・・

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/s621.htm
rose-mary
質問者

お礼

細菌をやっつけた残骸ですか・・・ そう思うと鼻水もちょっと違って見えてきます(笑) アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.1

自分は涙かと思っていたんですが、このあいだあるラジオ番組でお医者さんが言っていましたが、血液かららしいですよ。

rose-mary
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 血液なんですか!!全く知りませんでした。 それにしても驚きですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真善美のみなもとは 同じひとつであるか?

     1. 真善美のみなもとは 同じひとつであるという仮説を述べます。これについて問いますので 自由なご批判をお寄せください。  2. ふるくは哲学の相場としてそのように決まっていました。あらためてこの説をどのように考えてみちびいたかを述べます。  3. まづすべては ひとが《生きる》ということに始まると言ってよいと思われます。  4. そこから 相対的な主観真実とそれを超える普遍真理の問題が生まれ 主観真実には――ほかの人の主観真実とのカカハリにおいて―― 問題がないかあるかという問題が生じます。いわゆる善および負の善(つまり悪)という問題がからまって来る。  5. 真理は 善悪の彼岸に置かれているはずです。あらゆる人の主観真実をすでに超えているはずです。ゆえに真理は 至高の善であるとも言われます。  6. では 美はそれらとどういう関係にあるか? どこに位置しているのか?  7. 善と悪という相対的な価値をあつかう主観真実をたずさえて生きるとき――神ならぬ人間はそのようにしか生きることがかなわないと思われるとき―― 広く善悪観をめぐる主観真実としての何をとうとび 複数の《何》のあいだでいづれの真実に重きを置くか?・・・ここが 美学の生じるところだと考えられます。  8. やむを得ず人びとの集まり(つまり家族という集まりから出発して)や組織ないし社会にとっての状態や情況に従うようなかたちにおいて いくぶん悪の要素をも採り入れるといったことが その人の美学として選択されるかも分かりません。実際問題として余儀なくされることがあるかと考えられます。  9. さて 生きることは そのこと自体に意味があるといういみで《善》だと考えます。ふつうに《よい》ことであるでしょう。よりよく生きる以前の《生きる あるいは ともに生きる》にとうとぶべき意味があり これを善と呼ぶこととします。  10. 何をしてどう生きるかというよりも 生きること自体に意義を見出すとすれば おそらく確かに その善をひとつの基準として 世の中には・またひとの思いや振る舞いには 善にかなうこととそうではないこととが見出されて来ます。  11. 掛け替えのない善と言ってよい存在そのものを抹殺することは 負の善です。善の損傷です。  12. あるいは むさぼらないことは 生きることにとってふさわしく善であり むさぼることはこの善に逆らうことであるゆえ 負の善である。負の善は 善を傷つけることであり その結果は善(生きること)の部分的な欠けだということになります。  13. 《善の損傷あるいは欠如》 これを使い勝手がよいように《悪》と名づけるわけです。  14. つまり 悪は どこかに悪なるものが存在していてそれが起こるのではなく そうではなく善(存在ないし生きること)があってそれを損傷する行為として 起きるものである。    15. さて ひとの感性には 善も悪もありません。  16. 感性は 第一次的な知覚そのものを言います。  17. われわれは記憶という倉庫の中からあれこれの知識としてのモノゴトを見つけ出して来て 為そうとする行為の選択肢を考えますが このときその選択肢の内容については むしろおのが心(つまり 精神の秩序作用としての記憶)に逆らうことを思ったりそれをおこなおうとしたりする。このときには われらが心もしくは感覚は 困ります。動揺を来たします。胸騒ぎが起き 顔が赤らみ 言葉もしどろもどろになります。  18. これは 言わば《やましさ反応》です。これによって 第一次的なかたちにおいて善かそうでなくなるところの悪かが決まると捉えます。つまり ワタシの主観真実としてです。  19. このヤマシサ反応としての感性を認識した上で言葉に表わし(概念とするなら それなりの知性とし)その知性としての主観内容が ほかの人びとにとっても同じであると認められたときには 主観が共同化したと考えられる。ワタシの主観真実に いくらかの普遍性があると認められるという意味である。  20. この限りで 人間にとっての・共通の常識としての《善もしくは悪》が いちおう 決まります。  (共同主観≒常識として成ります。絶対的にただしいとは決まりませんが)。  21. 人間の知性が経験的にして相対的であるかぎりで この善悪観も 相対的なものです。  22. しかも 基本的なかたちで一般に 《うそ・いつわりを言わない》が善であり(わが心にさからっていない であり)  《うそ・いつわりを言う》が善の損傷(つまり悪)だというふうに おおよそ人類のあいだで決まっています。  23. 話が長くなっていますが このとき《真理》は 人間の善悪観が 普遍的なものであると言いたいために 無根拠なるものを根拠として――つまり 公理としてのごとく――持ち出して来た想定としての基準です。主観真実の相対性を超えるものとして想定している。  23-1. じつは 実際に具体的には人間が人間どうしの間で当てはめて使うことの出来ない物指しである。しかも 物指しとしては 想定されている。  23-2. それでも想定しておくのは ただただ相対性なる経験世界だけだと言ってしまい見てしまうなら 世の中は 押しなべてのっぺらぼうの世界にしかならないからである。顔がのっぺらぼうだというのは 心において主観真実としての善や悪やを考える意味が無くなる。  23-3. 言いかえると 《相対性》ということは すでに《絶対》なるナゾを想定したことをみづからの概念の内に含んでいる。つまりじつは 相対的な人間の真実は 絶対なる真理をみづからの内に想定済みである。  24. そして話を端折るならば 《美を見る眼》は この真理をわざわざ人間の言葉にして表わそうとする神学にも似て・しかも言葉を通さずに・つまりは感性をつうじて あたかも真理にかかわろうとする心の(ということは身の神経細胞もがはたらいている)動きだと考えます。  25. 実際には 真理は 想定上のナゾですから 表象し得ません。それでも《生きる》ことにおいて どことなく・そこはかとなく 人はこれを問い求めているのではないであろうか。  26. ひとの世界にウソ・イツハリがあるかぎり そしてカミという言葉があるかぎり 生きることに善悪観は伴なわれざるを得ず その善悪をめぐる人間の持つ理念や規範をも超えてなおうつくしきものを見たいという美についての渇きは必然的なことだと見ます。しかも 自然なことであると。  27. けれども その美は ひとによって異なり千差万別ではないのか? 一般理論などは考えられないのではないか?  28. それは 生きた過程としてのそれぞれの人の《善の損傷の具合い》によって そのときその場で どういう美のかたち〔をとおしてナゾの美ないし真理〕を求めているか これが違って来るという事態が考えられます。  29. 審美眼は その人の生きた歴史によってあらたにいろんな風に形作られ その人の美学もその過程にそってあらたに作られていくと見ます。初めに想定されているところの真理ないしわが心にしたがう善(善悪観)から離れることもあり得ると捉えるわけです。道草を食ったり脱線したり。  30. それは 侵して来たウソ・イツハリの性質や度合いによって変わるのではないか? 早く言えば 破れかぶれの心の状態になったときには 毒を食らわば皿までという美学がつちかわれるはずです。  31. 一般的には かたちのととのったものを人はうつくしいと感じ このかたちをつうじて 心の内なる精神の秩序としての美ないし真理を見ようとしているものと思われます。  32. そして 人がどう生きたかにおいて善の損傷のあり方(つまり どれだけ・どんな内容のウソ・イツハリを言ったか)が人それぞれでしょうから それらに応じてそのときその場では どういうかたちに美を感じるか――それをつうじて善の損傷が癒やされるべきところの美を感じるか―― これが千差万別になると思われます。  33. すなわち おのれの善――生きること――の傷つき方に応じて人それぞれに 美と感じる対象が違って来る。同じ一人のひとでも 歳とともに違って来る。  34. 早い話が かたちの整わない醜いものにも 美を感じ それとして癒されるという時と場合があるかも知れません。  35. すなわち 真理と善(もしくは 善悪の彼岸としての非善・超善)については 十人十色とは言わず おおかたの共通の内容が――想定じょう――共有されます。けれども美は それこそ千差万別ではないかという問いに対して答えようとして以上のように考えたものです。  36. 人はウソをつくからには一たん真理や善から離れた過程にあって 善の損傷の具合いに応じて その傷がどう癒されるかという過程をあゆむ。われに還り わたしがわたしであると成る。そのありさまは 人それぞれである。  37. そしてその違いは 言わば巡礼の旅路というべき人生をあゆむ人間にとって そのときどきの巡礼の寺院としてのごとく 美の感覚に違いが現われるというものだ。こう考えこう捉えるなら 美学にも十人十色の差を許容しつつ しかもそれでも大きく広く 普遍性がある。  38. 真善美は 一体である。このように考えることが出来ると思いますが どうでしょう。

  • 初歩中の初歩な質問で大変恐縮なのですが、教えて下さい。

    初歩中の初歩な質問で大変恐縮なのですが、教えて下さい。 来月、新幹線も利用して「新横浜→焼津」まで行こうと思っています。 JRの券売機でチケットを購入する予定なのですが、券売機で「新横浜→静岡」を選択後に特急券の購入画面になり、「横浜→静岡」「新横浜→静岡」の二つが出てきました。 これは後者を選べば良いですか?(新横浜まではパスモで行きます) 帰りの特急券の購入画面までは見なかったのですが、どう選択して購入すれば良いですか? めちゃくちゃな文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問で大変恐縮です

    こんなことが分からない自分が恥ずかしいのですが… access2003を使用中に、画面の右下に「OVR」と表示が出ました。おそらく削除後の入力が挿入→上書きに変わったくさいのですが、これを元通り挿入に直すにはどうすればよろしいでしょうか?

  • 初歩的質問ばかりで恐縮ですが・・・

    パソコンとその周辺の知識に疎いもので,毎度お手数をおかけします.前回はグラフの描写に関してお尋ねし,結局フリーソフトGRAPESをインストールして楽しんでいます.なかなかよくできたソフトですね.ああいうものを開発されて,「ご自由にお使い下さい・・・」なんて,その人徳に頭が下がってしまいます. また似たような話ですが,いま次のページの回答者No.3,No.4の方によるご回答を拝見し気になりました. http://sanwa.okwave.jp/qa9041589.html 画像とは言え,やはり見やすいですね.それでこれに関してお伺いしたいのですが・・・. 質問1 回答を2つに分割されていますが,どういう事情によるのでしょうか.画像ファイルの容量上の制約によるのでしょうか・・・? 質問2 具体的にこの回答はどのようにつくるのでしょうか.TeXの知識などが必要になるのでしょうか.文字を見てそんな予感がしましたが.もし,そうであるなら,この時点でもう断念しようと思います.20年近く前にTeXに挑戦しようとして,結局断念した苦い思い出がありますので.Wordの数式エディタなら何とかなりますが. 詳しく説明して頂くとお手を煩わせるかと思います.その場合は,適当なサイトを紹介して頂ければ・・・と思います. お手数ですが,どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • 非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、

    非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、 C#で、配列リストを機械的に複数個作ることはできないでしょうか。 具体的には、myArrayListという配列リストを100個作るとして、 System.Collections.ArrayList myArrayList1 = new System.Collections.ArrayList(); System.Collections.ArrayList myArrayList2 = new System.Collections.ArrayList(); System.Collections.ArrayList myArrayList3 = new System.Collections.ArrayList(); System.Collections.ArrayList myArrayList4 = new System.Collections.ArrayList(); System.Collections.ArrayList myArrayList5 = new System.Collections.ArrayList(); ・・・ System.Collections.ArrayList myArrayList100 = new System.Collections.ArrayList(); をループなどを使うことによって書きたいのですが。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。

  • 初歩的な質問で恐縮です。

    初歩的な質問で恐縮です。 似たような項目があるので、すでに回答などありましたら、ご教示いただければと思います。 質問は、プロジェクターについてです。 現在のものは、デザインとして作りこんだグラデュエーションなどがうまく投影されません。 買い替え様と思いますが、どの程度のものを買えばいいのか分かりません。 プロジェクターの性能はどの部分を見れば分かるのか教えていただけますか。

  • 初歩的な質問で恐縮です。

    プロの方にお願いです。 あらかじめファイルにテキストでファイル名を2列に記述しておきます。test1,TEST1 test2,TEST2・・・ そのファイル名を読み込んで2つのコマンドを実行します。 1、touch test1 2、mv test1 TEST1 そして、3番目に”もしファイルが存在しなくてエラーのメッセージが帰ってきたら終了する” という実行をしたいのですが、どのように実現したらよいでしょうか?

  • 初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。

    すみませんが、教えてください。 入力フォームでデータが送れなくて、困っています。 下のコードに問題点はあるのでしょうか? 自分では、分からないので、よろしくお願いいたします。 test1.php------------------- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> </head> <body> <form method="post" enctype="multipart/form-data" action="./test2.php"> <input type="text" name="fmTitle" ><br /> <input type="submit" value="次へ" > </form> </body> test2.php-------------------------- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> </head> <body> <?= $fmTitle . "<br />" ?> </body>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。(2)

    すみません。 フォームのデータを受信する方法について教えてください。 <form method="post" action="./test2.php"> <input type="text" name="fmTitle" > <input type="submit" value="次へ" > </form> で送った値を $_POST['fmTitle'] で受取ることができたのですが、 以前(前のサーバー)は、$_POST['fmTitle'] を使わなくても、 $fmTitleで、値を受取れたような記憶があります。 (半年程時間がたったので、正確ではありませんが。) php.iniで、設定を変えられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • すごーく初歩的な質問で、恐縮ですが・・・

    URLってウラルと読むのですか? 私は、初心者なので、ウラルと言っていたのですが、会社で、自信が無いので、小さい声で、『ウラル』と言ったら、エっと言われたので・・・ 本当はなんと言うのですか?

専門家に質問してみよう